• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

和@白86のブログ一覧

2025年09月25日 イイね!

明日は私用で休みです。

明日はちょっと出かける用事があるので仕事は休みです。
出かける前にオイル感をしようかどうか悩んでます。
オイルは、RESPOのオイルを買ってあるんですが、
出かける前なので、どっかのお店でオイル買って交換してもらおうか
さらに悩んでます(笑)
出かける前にオイルでべたべたにはなりたくない感じですし…。
オイルフィルターを変えるんですが、
これ、絶対にきれいには取れないですよね(^^;
オイル交換って、絶対床汚すか、べとべとになるんですよね(^^;
明日は明日の風が吹くってことで…。
ちなみに、4月に変えてから、6000kmは走ってると思う(^^;
Posted at 2025/09/25 18:50:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2025年09月25日 イイね!

センターパイプ排気漏れの応急??修理。

センターパイプ排気漏れの応急??修理。純正センターパイプが、錆でひけたりしていて、
フランジの面がどうやら出ていないようなので修理?しました。
もちろん溶接とかは無理なので、液ガスとガスケットで修理。
画像のように、フランジの面に〇く円を描くように
ゴム状の液体ガスケットを塗り、
それに通常の板ガスケットを貼り付けただけです。
で、2日ほど乾燥させてます。
とりあえず、150度まで耐熱温度はあるそうですけど…(^^;
ここって、150度以上になるのかな?ちょっと心配。
根本的に治すなら、新品や、フランジをがっつりめんどりするとか
フランジ再溶接とかなんでしょうけど、
そんな資金もないのでこれで良しとしておきます。



一応効果のほどはありまして、
ガスケット4枚くらい結局挟んでいたんですが、
このくっつけたフランジ入れて3枚で完全に排気漏れは止まりました。
以前は、4枚でもスぺスぺ漏っていました。
なもんで、停車してるとほのかに排ガス臭がしていたんですが、
今は全くしてないです。

ガスケットを治してる間は、
予備のお手製センターパイプストレートで乗っていたんですが、
これが音が非常にいい塩梅でして、このまま行こうかと思ったんですが、
停めてるところの強度に不安があるので戻しました(笑)
音は、フジツボのオーソライズRMより全然静かでした。
なんだろ?バリバリって割れた音がなくて、
GVBらしい音で音量もいい感じでした、
冷間時のスタートも音割れせずに、
SYMSのリヤピースの静穏能力が高いことがわかりました。

でも、純正タイコ付きセンターとSYMSのリヤピースの組み合わせは、
音はものすごく静かですが、フィーリングがすごくいいんですよね。
純正よりは中低速の抜けは明らかにいいですし、
程よい低音で近所迷惑にもならない静けさ。
ほんとに純正の音量で低音が出てるだけです。

いや~いい感じ(笑)
Posted at 2025/09/25 18:44:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2025年09月22日 イイね!

symsマフラーの走行音。

GVBスペックにSARDのキャタとSYMSのマフラーを組み合わせた走行音になります。



比較的静か。
夜間でも近所迷惑になることはまずないかと思います。
ま~ま~の音ですね。

Posted at 2025/09/22 21:19:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2025年09月22日 イイね!

symsマフラーの音。

SYMSマフラーの音を撮ってみました。
冷間時のアイドリングと3000回転までの空ぶかしになります。



SARDのメタキャタ入れてるのにもかかわらずこの音量です。
かなり静かめです。
ちょっと物足りないね(笑)
Posted at 2025/09/22 20:39:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2025年09月20日 イイね!

SYMSリヤマフラーに交換。

SYMSリヤマフラーに交換。オーソライズRMから純正マフラーに戻していたのですが、
アップガレージを見てると、比較的手ごろな価格で
SYMSのリヤマフラーが売っていたので買ってみました。
というか、SARDのキャタとオーソライズRMの組み合わせ。
音量がかなり大きく、冷間時のアイドリングなどは、
確実に近所迷惑な音量なのと、ジャンクで買っていたため、
フランジ部分、ガスケット6枚挟んでいたなどありますので、
今度の点検時に絶対何か言われると思い、外して売ってしまいました。

で、SYMSマフラーですがカタログ値は近接排気騒音81dbだったかな?
だとしてキャタ交換して、3dbくらい上がってるとして84~5dbと考えると、
規制値までにはまだまだ余裕があるとはいえ、
オーソライズは完全にアウトな音量ですね。
経験上ですが、GDBの時もそうでしたが、
センターパイプから交換するタイプ…。
とりわけ、砲弾タイプなどは、特に一発アウトかと思います。
キャタを変えてる場合はですね、ノーマルキャタとは経年劣化してなければ
大丈夫かとは思いますけど…。
抜けや性能的には、センターパイプからの交換はいいと思いますけど。

ただ、これからGVBでリヤピース交換を考えるとなると、
純正のフランジがボロボロなのは確実なので、ここがハードルですね。
VAB型は、見た感じボロボロになりずらそうな素材。
またそうなっても大丈夫なように円状の厚みのあるガスケット使ってる気がします。
事実、SYMSのマフラーを交換する前に、フランジをサビ取りして、
ある程度面出ししたにもかかわらず、
やはりフランジがおかしく、3~4枚ガスケット挟んで
ようやく排気漏れが収まった感じです。
ただな。。。まだちょっと生ガス臭いんで、フロントパイプが怪しい感じですが(^^;

マフラーの音量や性能については、パーツレビュー参照のこと…。
Posted at 2025/09/20 15:29:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ

プロフィール

「ステップアップ http://cvw.jp/b/199447/48702324/
何シテル?   10/09 22:51
千葉県で白いGVBスぺCに乗る和と申します。 以前乗っていたGVFがガッタガタになってしまい、 どこに相談するも、修理やチューニングに積極的ではなく 「乗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
5678 91011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

HKS HI power Spec-L / ハイパワー スペックL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 17:42:25
どれがいいのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 19:37:04
ふじ3−32スコーカー エンクロージャー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/09 09:04:48

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GVFがガタガタだったのでGVBへと乗り換えしました。 とりあえず、最初ガッツリいじりま ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
インプレッサ買うならこれ!!と決めていて たまたま出先の店で見つけて買いました。 台風で ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
12月26日に納車されました。 走行距離は99000㎞ 不人気車と言われてますが、 乗 ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
嫁さんの車を、ソニカからタントカスタムに入れ替えました。 初のトール系の車になりすが、気 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation