• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SDIのブログ一覧

2020年10月12日 イイね!

「おはくま」20周年に、インテで行ってきた。

「おはくま」20周年に、インテで行ってきた。(注、今回の画像・動画は全体にモヤがかかった様な状態になってしまいました。iPhoneに装着しているケースのレンズカバー部のコート皮膜がおかしくなり、全ての画像に干渉して見にくくなっています。ご了承ください。)

 10/11(日)ですが、「おはくま」20周年なので嫁の許可を取って行ってきました。

 前日に、



 エアコンパネルとハザードスイッチの照明球切れを発見して交換したり...



 クラッチペダルのストッパーが砕けて落ちてたり...



 リアバンパーのスリット部、アルミネットが破れてたり...



 先日装着したリザーバータンク のオーバーフローホースとレベルゲージを装着して手直ししたり...



タイアの前後ローテーションしながらホイールの内側磨いたり...



 夜までかかってホコリを落として磨き直したりしました。

 更に...



 夜に注文してたHondaRacingのドライビングシューズが到着したので準備してました。

 さて、当日6時起床で出発...

 途中の高速で路面がヘビーウェットに..._| ̄|○

 せっかく、ホイールの内側まで磨いたのに...(`;ω;´)

 さて、8時ごろに大観峰に到着しました。



 既にゲート前の駐車場が埋まってました。



 せっかくキレイにしたのに、既に汚れまくり...il||li_●/ ̄|_il||li

 まぁ、しょうがないから景色でも見て...



 見事な曇天(;´Д`)。更に風が強くて寒い:(;゙゚'ω゚'):

 なんか今回は祟られてるなぁ...(`;ω;´)。

 8時半前にゲートが開いたので、第三駐車場に入りました。







 9時前には、駐車場がほぼ埋まりました。
 主催者の方が到着したので....



 ツイッターでお願いした記念ステッカーを頂きました。

 そして、主催者の方の説明と挨拶が有りました。



その後、参加された皆様とお話してました。

 

 有名なワイドボディ仕様のDC2です。



 以前もパレードランでご一緒したヴェイルサイドNSX。





 本物の4ドアR33GT-R。

 11時頃までお話して帰宅しました。
 ちょうど三愛レストハウスくらいでお昼になったので...



 あか牛チーズバーガーセットと牛串2本を食べました。



 やはりGTウィングは、こんな時に便利ですねw

 参加された皆様、お疲れ様でしたm(_ _)m
Posted at 2020/10/12 20:52:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2020年10月06日 イイね!

インテグラ 26万kmになってました(;^ω^)

インテグラ 26万kmになってました(;^ω^) 本日、車庫でチェックしてたら...インテが26万kmを超えてました...(;^ω^)。

 画像、取りそこねた...Il|li_| ̄|○il|li ガーン

 取れなかったのは仕方ないですが、何とか26万kmを超えました。
 そろそろエンジンOHとブッシュ周りもOHしたいですが、なんとか30年30万kmを超えたいと思います。



 さて、先日入れた...



 追加ロールケージですが、日曜に試走出来たので感想を。

 乗ってすぐに感じたのが

「え?何処かのタイアが空気圧低くなってるか、パンクしてる??」

 って感触を感じたので、停車してタイアをチェックしました(;・∀・)。

 そんな事で、一応効果は有ると感じました。
 逆に言えば、入れただけで効果が有る=それだけボディがヤレてるって事ですよね(;´Д`)。
 そろそろ、各部に入れたリベットを入れ直すか本数を増やさないとダメかもしれませんねぇ...。
Posted at 2020/10/06 23:43:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2020年10月01日 イイね!

インテグラ CUSCO ボルトオン追加バー(アルミ 40φ)

インテグラ CUSCO ボルトオン追加バー(アルミ 40φ) インテにはCUSCOの7点式ロールケージを基本に各種追加バーを入れてます。



 先日、サイトウロールケージのHPを見てたのですが、BピラーとCピラー根本のロールケージを接合した12点式ロールケージが有ったので、今のロールケージにも追加出来ないかな~? と、考えていました。
 個人的にボディは硬ければ硬いほど良い(昔、CARBOYの記事か何かで読んだ)と思ってるので装着したいな~と。

 そこで...





 車庫に有ったカーボンタイプの追加バー(930~1020mm)を当ててみたのですが、残念ながら長過ぎました(バーの外と外の距離が800でした。)
 また、追加バーではこれ以上短いタイプも無く、更に助手席側後部はバッテリーとバッテリーボックスが有るので直線でB-Cピラーの根本を接続出来ません。



 どうにか出来ないか、溶接も器具は持ってるんで出来ない事も無いんですがソコまではしたくないw。
 考えたところ、運転席側のCピラーと助手席側のBピラー根本を結ぶ形であれば何とかなりそうだったので、手持ちの追加バーを当ててみたのですが...バーの内側の距離で1220mm無いと接続出来ませんでした。

 無いものは仕方ないので、自分の誕生日プレゼント用に新しく購入しました。


 今回はカーボンでは無く、斜めや横の力も入りそうでしたのでアルミ製にしました。
 強度的にはスチール製が良いんでしょうが、ソコまで求めてないのでw
 あと、カーボンは突っ張る配置と棒に対して縦に力がかかる場合は良いのですが、引っ張る場合や横の力には弱く、以前接着剤が剥離した事も有るので今回は選びませんでした。



 残念ながら、誕生日の1日遅れで到着w



 仮付で確認したのですが、残念ながらCピラー根本の方にはバッテリーボックスが邪魔になって持っていけませんでした。その代わり、Cピラーと接続しているステーの近くに持っていきました。



 本締めして装着完了。



 残念ながら後ろからだと殆ど目立ちませんねw

 

 効果は後日試走して確かめてみたいと思います。
Posted at 2020/10/01 22:52:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2020年09月27日 イイね!

インテグラ 左フロント スピーカーの音割れ発生。

インテグラ 左フロント スピーカーの音割れ発生。 先週、たんしんさん が、来県された時に発生したのですが、インテの左フロントのスピーカー音声が音割れや、音が出なくなってしまいました。



 途中、道の駅でドアの内装を外して配線をチェックしたのですが異常が無く、その後は帰宅するまで異常無く音が出ていました。

 

 本日、仕事終了後に「一本クヌギ・スピードウェイ」が閉鎖される(後継者の方が見つかり、存続されるそうです)との話を聞いて、今まで行った事が無かったので見学だけでもしてみようと思いナビを使うと...左フロントのスピーカーの音割れと音声が出ない症状が再発しました(;´Д`)。

 今回は帰宅するまでスピーカーはおかしくなったままでした。

 帰宅して、確認すると...



 まず、左フロントスピーカーのみ鳴らす様にバランスを調整して確認すると...。何故か普通に音が出ます。
 ナビを作動させると異常が出るのかと思ってナビを作動させてみても...正常に音が出ます。



 ドアの内張りを外して配線を触ったりして確認しましたが...これも正常に音が出ます。

 以前、ヘッドユニットを交換した時 にアンプも増設したので、新たにスピーカー配線を引き直しました。



 その時に各ギボシ端子には接点保護グリスを注入してテープを巻いていました。画像はテープを剥がした状態です。



 振動で端子が緩んだ可能性も有ったので、各端子を一度外して断線のチェックと端子のメス側をペンチで締めて、端子が確実に接触する様にしました。
 また、保護グリスも入替え念の為にアンプ側の端子も一度外して締め直しました。

 さて、これでチェックしてみると...



 この前にエンジンを始動させてドアや窓を開閉させたりしてます。
 音量を上げてバランスを変えて左フロントスピーカーのみ鳴らしてみましたが、異常は有りませんでした。

 これで次に異常が出たら、後はアンプかスピーカー配線しか無いですねぇ...。
 
 
 
Posted at 2020/09/27 23:24:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2020年09月21日 イイね!

インテグラ ドラレコ Pioneer VREC-DH700(リア用)

インテグラ ドラレコ Pioneer VREC-DH700(リア用) ドラレコですが、ストリームは前後に、ビートはリアカメラを同時録画出来るドラレコを装着しています。

 しかし、インテはフロントのみにしか装着していませんでした。
 そろそろリアにも装着しておこうかと思い候補を探しました。

 リアカメラ付きの物を有りましたが、ビートのタイプもそうなのですがリアは駐車モードに対応していない物がほとんどでした。
 ですので、ストリームと同じくフロント用で1カメラタイプ。駐車モード対応の物を探しました。
 インテはストリームの件が有ったし、フロントドラレコがバッテリーから常時電源を取っているので、バッテリー内蔵で駐車録画出来るタイプにしました。

 今回購入したのは...



Pioneer VREC-DH700

 KENWOOD製も良かったのですが、ストリームの件と電源の件で止めました。

 さて、取り付けなんですが...。当初はロールケージかピラーバーに固定しようと思ってました。しかし、ドラレコを仮置してみると下過ぎたりアングルが悪く設置場所して良く有りませんでした。

 色々考えて...



 車庫に有った100mm×250mmくらいのカーボン板を両面テープでルーフの後端に貼り付け、カーボン板にドラレコを貼り付ける形にしました。
 場所的に配線も殆ど隠せたので、逆にこの位置で良かったかも?



 装着時に、ガラス面の角度も有ったので、別売の偏光フィルター「AD-PLF1」を購入して装着しました。
 それと、ドラレコ用の高耐久microSDカード 64GBも同時に入れました。



 ぱっと見た目、リアにドラレコ装着してる様には見えない?
 ステッカーを貼ろうかとも思いましたが、シンプルで前後装着車と分かる物が無かったので止めました。

 先日、長距離走行する機会が有ったので、撮影した動画になります。



 後ろを走行してるのは...w

 また、駐車撮影モードでの動画は...



 後ろで撮影しているのは...w

 両方ともフルHD画質での撮影になります。

 これだけ映れば大丈夫かと思います。
 あと、振動感知は最低にしないと初期設定では常時作動してしまいましたw。

 これでイタズラ防止と、万が一オカマを掘られた時の対処になると思います。でも、役に立つ事が無い事が一番なんですが...。


 
Posted at 2020/09/21 20:05:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ

プロフィール

最近はTwitterをメインに活動しております。 https://twitter.com/SDIx2

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メタルスポーツが2ロット目完売したそうです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/20 01:00:18
ホンダ ビート専用LEDヘッドライトを開発中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/18 17:55:32
パワーウインドウスイッチ流用検討 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/21 14:01:35

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
自己紹介とパーツ、DIYはココでは書ききれないほど有りますので、別に有りますHPを参照し ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ストリームが18万kmを超えたので次の足車。 子供も大きくなってほぼ一人移動なので軽にし ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
H27年12月 236,000km エンジン、ミッションをショップにてOH 通常の足と ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
過去所有の車。新車で購入して6年間所有し14万kmを走行しました。SI-VTECの純正L ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation