• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スタンドマンサスケのブログ一覧

2020年02月29日 イイね!

レガリスR シルビアPS13ターボ用中古 収穫

先日、サイレンサー外して行ったら11年15万kmモノのアペックスBOMBER3が思ったより迫力のサウンドだったので、玄関先に生えてきた。



受注生産はしている(?)ようですが、
定価よりかなり安かったので…。
それに社外マフラーと言えば、『一周回ってレガリス』でしょう?(謎)



↑『5th』レガリスって?
サビは溶接部の表面だけで問題なし。
『SRマフラーはフランジボルト穴の長穴加工でCAに流用可能』っていうあの情報サイト、見れなくなって久しいな…。



熱入った形跡がほぼ無し?



ススほとんど無くない?



エンドには若干、路面当てキズ有るが、
ペーパーかければ消えるだろうと思って。
めんどいので未開封で部品庫(生活空間)へ。
取付けはそのうち気が向いたら。
Posted at 2020/02/29 19:56:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年02月28日 イイね!

車検準備

全然距離走らなくなってオイル交換サボってるから下回りが不安。
点検整備記録簿作っとかないと。
7万円かぁ…。

かかりつけ医が自分だとたまに不安だけど、店に預けると良い思い出が無いので、
年一で予備車検通すのも手だなと前回も思った気がする。

この記事は、ユーザー車検について書いています。
Posted at 2020/02/28 20:13:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年02月24日 イイね!

袋タイプウォッシャータンク(台湾製CL-2050)

袋タイプウォッシャータンク(台湾製CL-2050)去年のエンジン修理に出したらウォッシャー出なくなって帰ってきた。
1年弱、実質不動車だったし、モーターでしょうね。
それ以前にタンクはダダ漏れだったし。
車検なのでようやく着手。
せっかくなら噂の袋のヤツを…純正カンガルーではありません。海外製の濃い青色のやつ。
今見たらヤフオクメルカリで2000円くらい。
買った時より安くなってる気がする…。


↑純正エアロだとバンパー外さないと
インナーフェンダー外れないんですね。
ネジ外せるだけ外して捲れば作業可能。
プラリベット?は壊す覚悟で買っておいたほうが楽。
タイヤは外さないと多分無理。


↑ご対面。


↑今までお疲れ様でした。ありがとう。


↑スッキリ。
フロントオーバーハング軽量化。


↑これも外して


↑捨ててもいいけど…
まあ一応、取っておくか?


↑『モーターだけ交換できれば楽か…』とも思ったけど、
カプラー直近の配線被覆の劣化が限界で曲げたら割れて中身見えた。
純正配線のむき出し部分は捨てて、純正保護ビニテ巻きの下はまだ弾力があることを確認、そこから新規に配線を引いた。


↑新タンクの場所はここ。
位置的に高い方が揚程にも有利かと思って。
何より壊れたらすぐ交換できるし。
ちょっと狭いけど、とりあえず500mlは入りました。


↑ここは純正状態では可変吸気バタフライ用のバキュームタンクがあった場所です。
※一三@S13さん、晴れの日号の写真を勝手にお借りしました。すいません。多分、今後もお借りします。すいません。


↑おぉ、なんか『チューニングカー感』出た。
『このS13、ウォッシャー移設している…前置きI/Cか?オイルクーラーか?』
と思わせて、空き部屋。


↑CHINLANGのCL-2050です。
メイドイン台湾。
水入れたけど漏れてないし、電気流したら水出ました。
期待を込めて☆5。


以下は番外編。


↑ボンネットヒンジのボルト。
純正オリジナルのボルトはあちこちサビが進んできたので、亜鉛メッキボルトに入れ替えていく。
あえて耐蝕性の弱い表面処理ボルトを使って、犠牲にする作戦。
耐蝕性は…
ユニクロ<三価クロメート(シルバー)<三価クロメート(有色)
…なのか?ネットで調べたが、難しい。
メッキは奥が深いな…。


↑モノタロウの汎用品にしたらボルト頭の二面幅が13mmに…
12mmってのは車両用の規格なのか?


↑純正サビボルトは廃棄。
今後も見つけ次第入れ替えていく方針。

そしてボンネットの左右のチリがズレた。
Posted at 2020/02/24 23:05:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年02月10日 イイね!

シルビアを撮る(自分用メモ)

シルビアを撮る(自分用メモ)以下、一部表現がアレですが、特定の車種や人物をディスるつもりは全くありませんのでご容赦ください。
あくまでも自分用メモなので、一般的な表現や解釈とは違う部分もあるかも。
もちろんS13贔屓だし、S13以外のクルマは正直、撮り方がわかりません。
ミーティング参加の皆様、勝手に愛車の写真お借りいたします…ありがとうございました。

空きスペース配分の基本は横ギリギリ、下詰め上開け。
遠:遠めからズーム
近:近めから広角
高:上からアオる
低:下からマクる




↑S13(ノーマルバンパー)
遠◎近○高○低○
サイド窓下側のラインを対角線に合わすとシャープに。
顔面強調で愛嬌も出る。
どう撮ってもカッコ良いが、迫力は少し弱いか。





↑S13(エアロバンパー)
遠◎近○高△低○
フロントの四角断面感の押し出しを活かして、奥行きのある直方体を撮るイメージ。
上から撮ると若干、それを活かしにくい。
写真の縁とバンパーのラインを平行にすると安定。
ナンバープレートは数cm動かしただけでブサイクになる。



↑S14シルビア前期
遠○近△高○低○
クルマ自体の個性は薄いが、ボリュームがあって迫力を出しやすい。
装備品を強調して個性を活かしたい。



↑S15シルビア
遠○近△高✕低○
思ったよりボンネットが主張強く、近づいて上から撮ると初代マークXみたいなデコッパチになっちゃう。
カタログの様に『遠くから低く』が鉄板。
しっかり顔面も入れないとサイドのラインが強調されて魚図鑑みたいになる。
意外に難しい。



↑S12シルビアハッチバック(リトラ閉)
遠○近△高△低○
しっかりロングノーズを強調しつつ、低めからワイドさを出さないと86トレノになっちゃう。
少し傾けてワル感を出しても良いか。




↑S110シルビア
遠○近○高○低◎
迫力は十分。その代償として、どう撮ってもキャラを変えにくい。



↑S11シルビア
遠?近?高?低?
どう撮ればキャラが活きるのかわからん。
『秘書車』と言うだけあって、どこか主役感が出ない。
リアの『ハマグリ感』を出すために遠めから狙うか?
前バンパー下から大きく覗くフロントタイヤがチャームポイントなのかも知れない。
未知数。



↑CSP311シルビア
恐れ多くてコメント無し。



↑ワンエイティ(リトラ閉)
遠○近△高○低△
迫力を狙って低く撮りたいが、しっかりロングノーズを強調しながらリアクウォーターまで入れないとMR2になっちゃう。
ノーズ先端からAピラーに繋がるラインを活かしたい。




↑黒系のクルマ
コントラスト強めてシャキッとさせないと輪郭がなくなる。
ヘッドライトの存在感を出した方が良さそう。
車幅灯点けてもらうのも手かと思う。




↑人間
メカ感と人間の肌色は相性が悪く、モーターショー写真なんかで見る『下からLED白色ライト』もクルマ優先で人間の顔色が悪く写る困った代物。
ちゃんと光源持ってこないとダメだな。
暖色のハロゲンランプで照らせたら良さそうなんだが…。
例えば、旧車のヘッドライトとか…←

協力: #神条あんな さん、『歴代シルビアミーティング』参加の皆様。

Posted at 2020/02/11 20:27:03 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年02月08日 イイね!

続・車種不明ニスモスポイラー

続・車種不明ニスモスポイラー昨日、帰宅してから思ったんですよ。
トランク開けて合わせればいいじゃん。

↓右


↓左


ほら。幅むしろピッタリ?

↓センター
Posted at 2020/02/09 22:38:21 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「S14KS買った」
何シテル?   10/25 14:37
S13シルビアK's ダイヤセレクション('90) CA18DET 整備簿備忘録パーツリスト等
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

電動ファン化 改 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 23:18:18
BRZ(86)用電動ファン流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 21:45:38
電動ファン化計画 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 17:30:39

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
K's DIA SELECTION '90 備忘録 整備記録用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation