• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スタンドマンサスケのブログ一覧

2019年11月25日 イイね!

CA18DET復活編 その2 (SR20ミッション流用)

CA18DET復活編 その2 (SR20ミッション流用)続きます。と書いて続いてませんでした。
何のネタで引っ張ろうとしたのか忘れた…。

↓SR20ミッション。
同じ71Cなので流用と呼ぶのか微妙ですが、CA18のベルハウジングで問題無く組めてます。
ベアリングかカラーか何かがCAとSRで共通でないため交換推奨らしいです(お店に任せました)。
軽量フライホイールは続投、クラッチディスク&カバーをニスモノンアス&強化カバーからEXEDY純正同等にしたらめちゃくちゃ乗りやすくなったし、エンブレ4千回転前後の『ガラガラガラ…』共振音が出なくなった…。
身の丈に合ったパーツを選ぼう。。









↓不明エキマニを使ったら全然レイアウトが合わず、フロントパイプはワンオフで製作してもらいました。
美しい…。次エキマニ割れたらどうしよう…。





↓スターターも交換。29年間お疲れ様。




↓オルタネーターも交換。







そして…。多分、今回の見どころ。

↓思いのほか工期が伸びたために追加予算が確保できたので、第2世代GT-Rで流行中らしい『アレ』と『アレ』を導入。
後者はサイドフィードのSRでは簡単には付きませんからね…。
CA18でこの仕様は、あまりいないのでは?
(CA18自体があまりいないだろ、という自爆)
( ̄ー ̄)ニヤリ


Posted at 2019/11/26 20:31:50 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年11月17日 イイね!

S13シルビアにEK9シフトブーツ流用(仮付け編)

S13シルビアにEK9シフトブーツ流用(仮付け編)↓83414-S04-Z50ZA
EK9シビックタイプRのシフトブーツのようです。
2019.11現在でamazonでも買えます。
赤ステッチが欲しくて、怪しい激安社外品より安心品質で、高級感が売りの社外品より安いので試してみました。
ホンダの純正部品なんて原チャリのキャブOH以来だな。


↓仮付け完了。
はめ込んだだけなのでスキ間開いてます。
イメージ的には全然悪くないことを確認。


↓S13純正ブーツと比較。
EK9純正はひと回りデカイ。


↓EK9純正の枠は金属ですが、
ペラいので素手で曲げることも可能。
上手く成型すればアイデア次第でそのまま取付けられるかも?


↓シビック用は仮付け後なので既に曲げてあります。


↓ブーツだけ交換しようと思い、
S13のリング金具を外そうとしてプラが折れました。
これ再使用は無理だな。


↓EK9純正の上端部リング。
これどうやって外すんだろ?と思ったら…


↓裏から輪ゴムで止めてあるだけでした。


↓左側の様に枠金具を縦に曲げて幅合わせすれば
とりあえず入ります。


↓とりあえずハマった図。


↓S13純正ブーツ裏側。
ネジ4本外せば枠ごと取れる。

Posted at 2019/11/17 23:25:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年11月09日 イイね!

S13シルビア リアブレーキローター オデッセイ流用(グローバル製?)

S13シルビア リアブレーキローター オデッセイ流用(グローバル製?)2019.7月作業。

↓before(S13純正リア)


↓after(オデッセイ流用)


当たり前ですが、全然効く!
見た目のインパクトだけでなく、高いパッド交換の10倍は効く!と思う!
高いパッド使ったことないからわかりません!

以下作業記録など。


↓何かが足りません。
車体内側から、バックプレート・摩擦材(ほぼ残無)・ローター・バックプレート…?


↓信じられないだろ。『ローター側』なんだぜ。これ。


↓どちらも『ローター側の摩擦面』。


↓ああ、あの『ガッガッガッガッ』ってのは、ローターのスリットに引っかかる音だったのか…。
1枚目の写真のホイールのサビ色は、その鉄粉でした。



この状態に気付いたのは、エンジン修理中に店から「リアパッド無いんですけど⁉」と連絡を受けたから。
そろそろパッド寿命なのも知ってたし、フェードしてフルードだけ替えてごまかしてたりしてた。
エンジン壊れて、積載車に載せるまではここまでではなかったのに…?
あの日、この状態で横浜新道乗ろうとしてた。
もし高速でリアブレーキ焼き付いていたらと思うと…。


↓ローター外して洗浄後。
ダスト固着しまくりでパーツクリーナーではダメでCRC漬けにしてワイヤブラシでガシガシ。
今後もダイソーのワイヤブラシセットは1個常備しとこう。


↓バックプレートヒマワリ加工。
何というか、昭和のチューニング感。
フロントの同加工から十○年、コーナンの手ノコはついに役目を全うした。
今までありがとう。


↓OH済キャリパーへの交換も同時に。
タツノオトシゴはS13とS14・S15では形状違うので外して移植必要。
(車体とタツノオトシゴがセットのイメージ)


↓サイドワイヤー固定金具はキャリパーとセット。
移植不可というか付かない。
上:S13
下:S14・S15
形状が違うためか、変更後はサイドブレーキの引き代が変わる。


↓ソケット挟んでタツノオトシゴを
本締めしてる写真かな?


↓このバネは車載状態でも分解組付け可能。


↓自宅で在庫過多になっていたブレーキパッドはSSYを使用。
CCXはとっくに廃番?また在庫に戻しておく。


↓キット同梱のローター。
DIXCEL 3355022
ハブ径拡大加工済。


↓ブラケットのメッキがグローバル公式の写真と違うんだよなぁ。パチもんかも…。


↓ナックルとキャリパーブラケットのクリアランスが際どいので、個体差により小加工必要。
左は無加工で付いたが、右は手ヤスリで小一時間。
サンダーかグラインダーあれば一瞬。



Posted at 2019/11/12 22:07:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年11月09日 イイね!

初心に返りシフトノブ交換

初心に返りシフトノブ交換この車に乗り始めてから、十○年使ってきたHKSのシフトノブがいい加減ボロくなり、てっぺんのシフトパターンが見えなくなったので交換。
思えば車人生で初めて換えたパーツだったかも知れない。
同じような社外パーツメーカーのジュラコン系の軽いショートな丸いヤツが良いのだが、なかなか見つからず。
TOMEIはまだ新品出てるしお手頃価格みたいだけど、形がちょっと違うんだよなぁ。
ほんと昨今、こういうパーツすら手に入らなくなって来たなぁ…。

↓HKS(ブーツは工事中のため仮付け)


なかなか好みが見つからず、純正流用情報を探る。
32R流用とかは王道過ぎてネタ的にちょっと面白くない(?)んだよなぁ…。
↓そしてこれ(工事中のためパネル無し)


↓完成

本命を入手するまでの間に合わせのつもりだったのに、わりと良い(笑)
むしろHKSよりショート。
重いけどこれはこれでアリだな。大人な感じ(??)。
赤ステッチが周りから浮いてるので、リフレッシュがてらブーツその他も変えていこうと思う。

32865-VP100
Z32の限定車用?らしいです。
2019年11月現在、amazonでも新品買えるようです。


Posted at 2019/11/09 17:32:31 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「S14KS買った」
何シテル?   10/25 14:37
S13シルビアK's ダイヤセレクション('90) CA18DET 整備簿備忘録パーツリスト等
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24 252627282930

リンク・クリップ

電動ファン化 改 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 23:18:18
BRZ(86)用電動ファン流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 21:45:38
電動ファン化計画 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 17:30:39

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
K's DIA SELECTION '90 備忘録 整備記録用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation