• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スタンドマンサスケのブログ一覧

2024年02月13日 イイね!

継続検査2024〜中古購入から20年10回目〜(神奈川)

継続検査2024〜中古購入から20年10回目〜(神奈川)ついに20年。
20年か…。



前日に予約して、
(午前はいっぱい、午後は空いてた)



予備検行って自賠責更新して、
③の建物で普通車継続検査の印紙買って、
①の建物で書類書いて、



ロービーム隠して、
(予備検で指摘されたポジションの接触不良直して、)



昼休み終わるの待って、
受付に書類出してハンコ貰って、



クルマ乗ってコースに並ぶ。
後ろの白黒ハチロクレビン、ビカビカだったな…。
傍から見たら目立つ並びだったろう。
もっとヤベエクルマもいっぱいいたけど。


外観見てくれたのは前回と同じ検査員の兄さん。
ここで左ハイビーム不点灯。さっき予備検で普通に点いてたのに!
その場でカプラーいじくって復旧。
心配してたマフラー音量も全然問題無し。
(まあ、あの、そのタコメーター…。)


コースに入って順に進む。
排ガスはプローブ入れたら『車種選択ボタン』とか言われるけどそんなボタンはなく、マットスイッチを踏むと検査開始。


最後に下回り目視検査。緊張の時間。
水漏れ直したしオイル滲みも大したことない、大丈夫なハズだ…。
むしろ今回は自信があるからアンダーガード外してきたのだ。
待つと無事に表示板に「下回り『●』」が出た。
おぉ!全部通ったぞ!
今までコース1回で終わった事あったかな?初か?



コース最後の窓口に書類まとめて出すと、
「次はすぐ裏の窓口に行って、すぐ裏です。」と念を押される。
すぐ裏?そんなのあったかな?
と思ったら、あった。
そこで噂の小さい新車検証とステッカー貰って、全て終了。
へぇ!最後にまた建屋の窓口に受け取り行かなくても良くなったんだ。すごい!
しかしこれのおかげで、検査完了時の書類写真撮るスキがなくなった。



新しく貰えるこの紙はきっと、
『ほらSNSに上げやすいように個人情報書いてない様式作っといたよ』の紙。
…おい!記録簿作って持ってったのに『記載なし』になってる!


帰りがけに検査兄さんの一言を思い出す。
「『また、』ハイビーム片側が…」
実は、前回の検査時もいきなり接触不良で点かなかったのだ。
まさか、覚えてないだろ。
…覚えてないよな?
Posted at 2024/02/14 23:37:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年02月11日 イイね!

トー調整と水漏れ修理とタイロッドエンド比較


現物を見直したらDmaxと555のエンド長さは同じっぽい。
じゃあ、あのハンドルセンターズレは何?
もうわけわかんなくなったのでクルマ正面から見ながらトー目視調整。
そしたらなんかもうタイロッド長さが全然前回位置と違うけど?
これ、もしかして『S14ロアアームでキャンバー付いてて内減りするな〜』とか長年思ってたの、トー狂ってたから?
そんなんでサイドスリップ通るのか?



水漏れ修理。
サージタンク下のホースバンドかと思って、
下からインマニのブラケット外してみたらもっと上。
あぁまじか…めんどくせ…。



またサージタンク裏だよ…。
そしてそのホースバンド、そのお前の頭は一体どこ向いてんだよ…。
工具入んねえし腰が死ぬんだよ…。



電ファン化の便利ポイント発見。
エンジンルームに入れる。
コツはスタビに乗ること。



そしてホースバンドは明らかに緩んでた。
直ったっぽい。よしよし。



気持ち悪いのでタイロッドエンド検証。
左:555
右:Dmax
端からセンター長さは同じ。



…なんか違うな。
そうか、シャコタンのラック高さに合わせてナックル接続部が遠いのか。バンザイ防止ってやつ?
これが原因という事にしよう。
Posted at 2024/02/12 23:36:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年02月04日 イイね!

タイロッドエンド交換とバッテリー交換とアース不良発見

タイロッドエンド交換とバッテリー交換とアース不良発見
車検整備。
左タイロッドエンドは2年前も交換して、またかよ。



前回の印が残っている。



前回はプーラー壊れて買って、
今回は探したけど出てこなくて買った。



簡単に外れた。よかった。



アームも問題無し。



競技用Dmaxはパックリ。
値段は半額くらいだったかな?
使い捨て前提で低価格に特化してるってことだろう。
リスク承知で日常使いするなら新品でもブーツ替えたほうが良さそう。



タイロッドエンド周り一式。
555は僭越ながらあんまり知らなかったけど安心の純正互換品質。
それもS13互換は廃番なのでS15用。(←※)



タイヤハウス〜バルクヘッドのクラックに気休めサビ止め。



コンセントが使えるという幸せを噛みしめる。
そのうちパテでも盛ってみるか。



スタビブッシュ浮いてない?
と思ったら潰れててグラグラ。



増し締めでどうにかなるレベルではない。
タイミングよく買ってたので交換。



ロアアームの穴が削れてしまっている…。



スタビブッシュ新旧比較。



完了。



上がったバッテリーの交換ついでにトレーを塗装。



いつか買って全然使ってないロックタイトのサビ転換を塗って、モノタロウのサビ止めを上塗り。




下塗り。




上塗り。
見えるとこじゃないし、適当。



さて、新バッテリーを固定…
…あれ?



…アース緩いな。
ボロい純正アース線を捨ててこれに統一している…ので、これが緩いのはマズい。非常にマズい。
まさか、迷宮入りしてた突発エンストも始動直後の低速不調も充電不足もこれか?これだな。



直進状態。
これ書いてて写真見て思ったけど、エンドの長さ違うのに同じ位置で合わせたらダメじゃん。
Posted at 2024/02/05 00:22:25 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「出張帰路で耳鼻科に直行。
気圧変化で耳まで回ってしまったっぽい。
医「うわー今日イチの鼻水ですよ、これキツかったでしょう。」
俺「飛行機がトドメでした?」
医「いやトドメより死体蹴りですね」
コロナインフルは出ず。
よくやったぞ、俺…。」
何シテル?   09/19 22:12
S13シルビアK's ダイヤセレクション('90) CA18DET 整備簿備忘録パーツリスト等
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    123
45678910
1112 1314151617
18192021222324
2526272829  

リンク・クリップ

電動ファン化 改 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 23:18:18
BRZ(86)用電動ファン流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 21:45:38
電動ファン化計画 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 17:30:39

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
K's DIA SELECTION '90 備忘録 整備記録用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation