• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スタンドマンサスケのブログ一覧

2019年11月09日 イイね!

S13シルビア リアブレーキローター オデッセイ流用(グローバル製?)

S13シルビア リアブレーキローター オデッセイ流用(グローバル製?)2019.7月作業。

↓before(S13純正リア)


↓after(オデッセイ流用)


当たり前ですが、全然効く!
見た目のインパクトだけでなく、高いパッド交換の10倍は効く!と思う!
高いパッド使ったことないからわかりません!

以下作業記録など。


↓何かが足りません。
車体内側から、バックプレート・摩擦材(ほぼ残無)・ローター・バックプレート…?


↓信じられないだろ。『ローター側』なんだぜ。これ。


↓どちらも『ローター側の摩擦面』。


↓ああ、あの『ガッガッガッガッ』ってのは、ローターのスリットに引っかかる音だったのか…。
1枚目の写真のホイールのサビ色は、その鉄粉でした。



この状態に気付いたのは、エンジン修理中に店から「リアパッド無いんですけど⁉」と連絡を受けたから。
そろそろパッド寿命なのも知ってたし、フェードしてフルードだけ替えてごまかしてたりしてた。
エンジン壊れて、積載車に載せるまではここまでではなかったのに…?
あの日、この状態で横浜新道乗ろうとしてた。
もし高速でリアブレーキ焼き付いていたらと思うと…。


↓ローター外して洗浄後。
ダスト固着しまくりでパーツクリーナーではダメでCRC漬けにしてワイヤブラシでガシガシ。
今後もダイソーのワイヤブラシセットは1個常備しとこう。


↓バックプレートヒマワリ加工。
何というか、昭和のチューニング感。
フロントの同加工から十○年、コーナンの手ノコはついに役目を全うした。
今までありがとう。


↓OH済キャリパーへの交換も同時に。
タツノオトシゴはS13とS14・S15では形状違うので外して移植必要。
(車体とタツノオトシゴがセットのイメージ)


↓サイドワイヤー固定金具はキャリパーとセット。
移植不可というか付かない。
上:S13
下:S14・S15
形状が違うためか、変更後はサイドブレーキの引き代が変わる。


↓ソケット挟んでタツノオトシゴを
本締めしてる写真かな?


↓このバネは車載状態でも分解組付け可能。


↓自宅で在庫過多になっていたブレーキパッドはSSYを使用。
CCXはとっくに廃番?また在庫に戻しておく。


↓キット同梱のローター。
DIXCEL 3355022
ハブ径拡大加工済。


↓ブラケットのメッキがグローバル公式の写真と違うんだよなぁ。パチもんかも…。


↓ナックルとキャリパーブラケットのクリアランスが際どいので、個体差により小加工必要。
左は無加工で付いたが、右は手ヤスリで小一時間。
サンダーかグラインダーあれば一瞬。



Posted at 2019/11/12 22:07:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年11月09日 イイね!

初心に返りシフトノブ交換

初心に返りシフトノブ交換この車に乗り始めてから、十○年使ってきたHKSのシフトノブがいい加減ボロくなり、てっぺんのシフトパターンが見えなくなったので交換。
思えば車人生で初めて換えたパーツだったかも知れない。
同じような社外パーツメーカーのジュラコン系の軽いショートな丸いヤツが良いのだが、なかなか見つからず。
TOMEIはまだ新品出てるしお手頃価格みたいだけど、形がちょっと違うんだよなぁ。
ほんと昨今、こういうパーツすら手に入らなくなって来たなぁ…。

↓HKS(ブーツは工事中のため仮付け)


なかなか好みが見つからず、純正流用情報を探る。
32R流用とかは王道過ぎてネタ的にちょっと面白くない(?)んだよなぁ…。
↓そしてこれ(工事中のためパネル無し)


↓完成

本命を入手するまでの間に合わせのつもりだったのに、わりと良い(笑)
むしろHKSよりショート。
重いけどこれはこれでアリだな。大人な感じ(??)。
赤ステッチが周りから浮いてるので、リフレッシュがてらブーツその他も変えていこうと思う。

32865-VP100
Z32の限定車用?らしいです。
2019年11月現在、amazonでも新品買えるようです。


Posted at 2019/11/09 17:32:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年10月27日 イイね!

ミッションオイル交換

ミッションオイル交換上から入れる派です。
エンジンオイルはあまり拘り無いけど、
ミッションオイルは旧25万kmミッションで良かったレッドライン一択。
粘度は気分。
W社は相性が合わず信号発進に苦労したので…。


そういえばCA18にSR20ミッション付きました。
ベルハウジングはCAにして、
ベアリングのカラーが違ったらしいので
それもCA用にしてもらいました。
何年か前にヤフオクで出てた新品ミッションですがターボかNAか、年式も不明。
年式によって5速ギヤ比が違うらしい?


新品ミッション2,200km走行で鉄粉はこんな感じ。
新品でも1速の入りはシブいくて、思ってたよりこんなもんか。


フロント側ジャッキアップポイント。
…見なかった。


リア側ジャッキアップポイント。
…見なかった。



以下2019.10.27時点まだ出そうな純正部品シリーズ。
66830-35F00
ボンネット後端のゴム

65810-35F10
ボンネット前側のゴム




Posted at 2019/10/27 21:38:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年10月12日 イイね!

2019年台風19号

こんなのは今まで見たことが無いよ。。
皆様、被害が無いことを祈ります。
まずは身の安全、車は後で考えよう。




Posted at 2019/10/12 21:27:43 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年10月06日 イイね!

CA18DET復活編 その1

CA18DET復活編 その1だいぶサボってしまいましたが、
いつまでも温めてもしょうがないので
記録としてまとめていきます。

発生状況は前述ブログ参照。
原因不明のノッキングによりピストン溶損。
処置は『シリンダーブロック交換』となりました。

外したピストンはどっか行ってしまいました(笑)ので下の写真が病巣の全てです。

初見でも『へぇーこれがノッキング跡かー』と思えるほどくっきりと。


焼き付きまで。確かにあの時の信号待ちでエンジン止まったし。


ここからはアマチュア整備車上格闘編、
トラブルシュート時の記録。
この時はリフター交換して直ったらラッキーだなと思ってた。

オイルキャップ開けてみる。臭いなど異常無し。


プラグ周りは異常無さそう


プラグは…いつ変えたか忘れた。
多分イリジウム。


エンジンオイルもメタリックになってたりはしていない。


圧縮 1番


圧縮 2番


圧縮 3番


圧縮 4番
前回オーバーホールから約10万km。
規定値見てないけど、こんなもんかと思う。


クラセン予備品に変えてみたり


点火時期も見て


排気側カム バラし後


クーラント オイル混入など異常無し


ついでにサーモスタットも変える


CAにはL型のサーモがちょいローテンプとして使えますよ。


クランクプーリーのセンターボルトは
エクステンションで地面突っ張って
セルで緩める。






フロントカバーのボルトはゴムワッシャーが腐っていたので買った。


実はタイミングベルト交換は自分でしたことなくて初挑戦。


前回(数年前)はここまでバラシて
このスプロケが固着してて駐車場で詰んでレッカー呼んだ。


リフターも高いのに全部買って


カムも下ろして


新旧の表面処理の違いは何なんでしょうね?
右の新品はオイル持ちが良さそう。



古いリフターはとりあえずオイル漬けで保管。




結果的に原因はこれじゃなくて
素人では直せなくてお店にお願いしました。


続きます。

Posted at 2019/10/14 18:58:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「S14KS買った」
何シテル?   10/25 14:37
S13シルビアK's ダイヤセレクション('90) CA18DET 整備簿備忘録パーツリスト等
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

電動ファン化 改 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 23:18:18
BRZ(86)用電動ファン流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 21:45:38
電動ファン化計画 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 17:30:39

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
K's DIA SELECTION '90 備忘録 整備記録用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation