• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hajimera1993のブログ一覧

2024年02月20日 イイね!

アルファードをガッツリ洗車

アルファードをガッツリ洗車 福島紀行の翌日の2月12日、塩カルまみれのアルファードをガッツリ洗車しました。



 遠目ではあまり汚れていないように見えますが・・・。
alt
 凝視してみると、こんな感じです。
alt
alt
 リヤガラスです。一番顕著ですね。しろ~い塩カル(>_<)。
alt
 ガラス端の継ぎ目がヤバイ。奥まっていて錆びる(>_<)。
alt
 
今回はケルヒャーに活躍してもらいました。
alt
 まずボディ全体を
ザッと流しました。
alt
 画像ありませんが、タイヤハウス内と下廻りも。っと言うかこちらの方が重視です。
 ケルヒャーだけでは汚れ落ちきれません。流した後シャンプーでボディ全体をゴシゴシと。
alt
alt
 ボディ全体を再びケルヒャーで流して、
alt
濯ぎ完了です。
alt
 水弾きはまだ残っていました。
alt
 サイドマッドガードは若干微妙な水弾きでしたが・・・。
alt
 ボンネットは・・・?分かり辛い写真ですが、結構な水弾きが残っていました。写真ありませんが、ルーフも(^^♪。
alt
 水滴を拭き取って、その後室内に掃除機掛けました。
alt
 シートレールの隙間の埃、初めての吸い取りでした(笑)。と言う感じに室内も結構念入りに行いました。
alt
 さて、
水滴の拭き取りが終わったボディですが、その後コーティングを掛けました。先述の通り、水弾きは残っていましたが、重ねて塗ろうと思い立ちました。
 前回コーティング掛けしたのは昨年6月のようでした。その時のブログです → また×3いいのか悪いのか アルファード再度のボディコーティング 
 いいのか悪いのか・・・。要はこのコーティング剤、「ツヤエキスパート」というガラス系の撥水タイプのものなんですが、なんせ4年か5年物でして(^^;)。本来は使い切りで、残りは硬化せず被膜が形成されないはずなんですが、余った物を引き続き保管していて、残り物を再塗布しました。
 前回も余り物を塗ったんですがこの日の時点で水弾きが残っていたので、今回も大丈夫♪きちんとコーティング膜が形成されるでしょう(多分💦)、と言う気持ちでした。
alt
 専用スポンジも使い古しでして(^^;)。これを使い塗り塗り。
alt
当然拭き取り。
alt
 塗る前と違いは全く分かりません。
alt
 ですが、触った感触はツルツル。自己満足の世界です(笑)。
alt
 最後に、タイヤは「タイヤワックス」、ホイールは「バリアスコート」で仕上げました。
alt
 施工後の写真です。
alt
 タイヤハウス内は手の届く範囲で「バリアスコート」で仕上げました。
alt
 ガッツリ洗車、完了です♪
alt
 っと言いつつ、小屋に戻したアルファード、フロントバンパーグリルの汚れが気になったので、バリアスコートで磨きました。
alt
 そしてホントの完了です(^^♪。
alt

 疲れましたが気持ちはスッキリになりました♪

 ですが心配が・・・。あれ、何が(?_?)。

 アルファードのケルヒャー使っての洗車、実はちょっとスリリングでして。塗装が剥がれるという悪名高きカラーコードナンバー070ホワイトパールクリスタルシャイン、我がアルファードは今のところ軽傷で済んでいますが、ケルヒャーでの高圧洗浄でガバガバ塗装が剥がれるのではと(^^;)。今回も無傷だったのが幸いでしたが、「頼むから持ってくれ、ホワイトパールクリスタルシャイン!」、と心の中で願っていた自分でした(^^;)。
Posted at 2024/02/20 21:57:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルファード | クルマ
2024年02月16日 イイね!

アルファードで福島県へ

アルファードで福島県へ 2月11日の建国記念日に、アルファードで福島県まで行って来ました。目的は長男坊のラグビー試合の観戦でした。
 そして目的地は試合を行う福島県広野町にある「Jヴィレッジスタジアム」というところです。Googleマップで事前に距離測ったら自宅から片道300㎞程あるようです。

 自宅出発前(と言えど、早朝出発の予定だったため前日の夜に前撮りで(笑))にオドメーターを確認。104912㎞でした。
alt
 前日の夜にナビもセット。しかし10年程前のデータのため、ちょっと遠回りのルートが表示されました(^^;)。このルートは東北自動車道→磐越自動車道というパターンですが、実際は東北自動車道→仙台北部道路→仙台東部道路→常磐自動車道のルートで向かうつもりでした。
alt
 
自分と妻、次男坊3人で朝5時頃自宅を出発しました。当然運転は自分です。
 東北自動車道を南進し、6時30分頃定番の長者原サービスエリアで一息。
alt
 ナビに反抗(笑)して「富谷ジャンクション」から仙台北部道路へ。
alt
 そして仙台東部道路へ。
alt
 写真ありませんが、そのまま常磐自動車道を南進し、「広野インター」で高速
を降りて、
alt
まずは「道の駅ならは」で小休憩。
alt
 こんな位置です。
alt
 続いて、広野町の二ツ沼総合公園に寄りました。
alt
 ほんの30分程でしたが、次男坊は遊具を満喫♪自分は・・・、クルマの中で休みました(^^;)。早朝からの運転で疲れたので(>_<)。
alt
alt
 合間にアルファード確認したら・・・?塩まみれ(>_<)。道中の東北自動車はほぼウェット路面だったので。覚悟はしていましたが、こんな感じでした。
alt
 そして、ほんのちょっと移動して、この日の目的地である「Jヴィレッジスタジアム」に到着しました。9時20分頃です。
alt
alt
alt
 試合開始前、グラウンドをバックに次男坊と記念撮影。
alt
 そして試合応援!
alt
 ですが負けてしまいました(>_<)。
alt
 残念でしたが致し方ありません。その後特に観光もせず帰路へ。とんぼ返り的に常磐自動車道を北進しました。
alt
 基本片側一車線の常磐自動車道でしたが、結構頻繁に片側二車線が出現して走り易かったです。片側二車線を狙って特に無理な追い越しはしませんでしたが・・・。
alt
 「南相馬鹿島サービスエリア」で休憩しました。
alt
alt
 福島県の北部です。
alt
 もう13時を過ぎていて腹ペコ状態で(笑)。ここで昼食を取りました。自分が食べた物しか撮影しませんでしたが、味噌タンメン大盛です。率直に美味しかったです😋
alt
 満腹状態で再び常磐自動車道を北進して、妻の希望で「岩沼インター」で高速を降りました。
alt
alt
 そして目指したところは・・・?


 「金蛇水神社」でした。そして結構な行列でした。
alt
 思い返せば10年程前、P10プリメーラで全国プリメーラミーティングに行った帰りに寄った記憶が蘇って来ました。
alt
 なんとか家まで持ちそうでしたが、念のため近くの国道4号沿いのガススタでガソリン満タンにしました。そして「仙台空港インター」から再び高速に。
alt
 仙台東部道路を北進です。
alt
 直線が気持ちイイですね。
alt
 「利府ジャンクション」から仙台北部道路へ。
alt
 程なく「富谷ジャンクション」から、
alt
東北自動車道に。
alt
 後はひたすら北進です。
alt
 路面が真っ白(>_<)。雪ではなく融雪剤です。乾燥路面だったので塩害は無いですが、往路はウェット路面でしたので、先述のとおりアルファードは塩まみれです(>_<)。
alt
 「志波姫パーキングエリア」で小休憩して、
alt
岩手県まで戻って来ました♪岩手県最南端の「一関インター」です。ここもスルーして、
alt
「北上江釣子インター」で高速降りました。17時30分頃です。
alt
 北上市内を通り、
alt
チャーターバスで帰って来る長男坊を高校で迎えて、長男坊の希望でびっくりドンキーで家族四人でディナーしました。
alt
 これまた自分が食べた物しか撮影しませんでしたが、レギュラーバーグディッシュ300gライス大盛です。いつ食べても何でこんなに美味しいんだろうと感心してしまうびっくりドンキーのハンバーグですね😋
alt
 そして無事帰宅しました。19時30分頃です。
alt
 さて、アルファードの帰宅時のオドメーターです。105504㎞でした。この日の走行距離は?105504104912=592㎞でした。
alt
 この日のルートは大体こんな感じでした。ナビに反抗して(笑)。
alt

 思い返せば令和元年2019年)8月以来の福島紀行でした(その時のブログです → アルファードで弾丸ツアー )。
 因みに融雪剤まみれのアルファード、速攻一風呂浴びさせてやりたかったですが、この日は力尽きてしまい・・・。早めに洗車しないと(-_-)/~~~ピシー!ピシー!。
Posted at 2024/02/16 23:15:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファード | 日記
2024年01月05日 イイね!

アルファードのバッテリー交換

アルファードのバッテリー交換
 新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いしますm(__)m。

 新年になりましたが、昨年末の出来事の続きのブログで恐縮です。



 12月24日の日曜日、トヨペットディーラーでアルファードのバッテリーを交換してもらいました。なぜならば・・・?
 現バッテリーは2018年9月に交換し、5年と3か月程経過したものですが、最近は5日程放置すると弱々しいエンジンスタートで(^^;)。
 12月26日に関西方面に飛行機で行く予定でした。仙台空港までアルファードで行き、帰って来るのは31日の予定で。6日間も空港の駐車場に駐車し、帰って来てバッテリ上がり\(◎o◎)/!っとなったら大変!という事情でした

 トヨペットディーラーに到着して、まずは現バッテリーの診断をしてもらいました。結果は・・・?


 良好(^^♪
alt
 う~ん、交換しなくても・・・、と10秒程迷いました。担当の方、アルファード用のPG60D23Lは在庫ありとのこと。そして自分が出した結論は?



 交換!
alt
 新品バッテリー持ち帰って自分で交換しようかと思いましたが、先述の通り、年末は関西方面に行く予定につき、家の掃除等を今のうちにとバタバタして忙しく、クルマに時間を掛けれなかったので、交換自体は担当の方にしてもらいました。

 ですが終始立ち合いました。色んなものを外したついでに、普段隠れている部分を磨いておこうと思って。
 まずは上部に付いているカバーを外しました。担当の方が・・・(^^;)
alt
 そしていきなりですが現バッテリーを外した画像です。今回はエンジン掛けたまま行いました。電極に触れて感電しないかハラハラの自分でしたが、担当の方いわく、「+極さえ注意すれば大丈夫」とのことで、+極をグローブで保護してくれました。そして自分はまずこの吸気口を磨きました。あっ、以後使ったケミカルはバリアスコートです。
alt
 現バッテリーを外し、樹脂製の受け皿も摘出です。そして、その下にある鉄板製の受け皿までご対面。ここも磨きました。
alt
 外した樹脂製の受け皿も同様にバリアスコートで仕上げました。あまり綺麗になっていませんが・・・(^^;)。
alt
 外した旧(現)バッテリーです。5年と3か月程頑張ってくれました。「良好」診断だったので勿体ない気持ちも残りましたが・・・。
alt
 外したカバーの裏側も磨いておきました。
alt
 カバーで覆われていて、隠れていた部分も磨きました。
alt
 そして本命のバッテリー交換、完了です♪
alt
 カバーも再装着して、
alt
すべて完了です(^^♪。
alt
 またカタログ貰ってきました。「クラウン」です。自分のカタログコレクションにまた一冊。
alt

 これで安心して関西に行けます。アルファードは仙台空港でお留守番で、飛行機でですが・・・(^^;)。
Posted at 2024/01/05 22:54:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファード | クルマ
2023年11月29日 イイね!

アルファードで宮城県へ

アルファードで宮城県へ 11月25日の土曜日、アルファードで宮城県まで行って来ました。目的は長男坊のラグビー試合の観戦でした。



 この日、朝起きて外を見てみると・・・?

 雪が積もっていました。初雪です。これは自宅のウッドデッキ(樹脂製の(笑))ですが、こんな感じに薄っすらと。
alt
 自宅前の道路に積雪は無く、凍結もしていませんでした。
alt
 この先の道中は大丈夫かな?でも冬タイヤに交換済みのアルファードでしたので、大丈夫でしょう♪っと言う気持ちで。
alt
 自宅出発前にオドメーターを確認。103730㎞でした。
alt
 自分と妻、長男坊と次男坊4人で7時30分頃出発しました(^^♪。
alt
 まずは長男坊が通う北上市内の高校へ。長男坊はここからバスで出発でしたので。そんでもって結構な雪が!
alt
 往路道中の写真ありませんが、北上市→奥州市と南下するにつれてどんどん積雪量が(^^;)。道路上は溶けていたので、冬タイヤに頼ることはなかったですが、初雪の多さに驚きました。

 往路は高速道路利用せず、あっ、「登米インター」から三陸道をちょっとだけ利用しましたが、ほぼ一般道を南下して石巻市に来ました。積雪は全くありませんでした。試合時間までまだ時間が結構あったので、「石巻河南インター」で三陸道を降りて最寄りの石巻イオンモールをちょっと堪能。
alt
 そして12時過ぎに、ラグビー試合会場に到着。ここは「セイホクパーク石巻」というところです。自分はお初の訪問地でした。
alt
 遊具が充実したこども広場があり、写真の奥に見える、
alt
フィールドでラグビーの試合観戦。
alt
 次男坊は遊具を満喫(^^♪。
alt
alt
 ですが風が強くて寒かったです。
alt
 あまりの寒さに耐え切れず、自分はラグビーの試合観戦の合間にアルファードの中で昼寝しました。日差しはあったので、エンジン掛けて暖取るには至らず、車内は暖かでした。
alt
 さてラグビーの試合観戦を終えて、「石巻女川インター」から三陸道に乗り、更に南下しました。そしていつの間にか仙台松島道に。
alt
 「利府塩釜インター」で高速降りました。
alt
 そして「イオンモール新利府」に到着。2回目の訪問でしたが、何ともビックなイオンモールです。因みに自分が大学生時代、この利府町界わいはよく通っていましたが、このイオンを含めて約30年の様変わりは改めて驚きました。
alt
 夕飯をイオンモールのお隣のくら寿司で食べて、いざ帰路へ。
alt
 「利府しらかし台インター」から仙台北部道路に入り、「富谷ジャンクション」から東北道へ。後はひたすら北進です。
alt
 ここは「一関インター」付近ですね。積雪なしのウェット路面。ほとんどが透水舗装の東北道ですが、跳ね上げは少ないにしろ、融雪剤バンバン撒かれた状態ですね。
alt
 前沢サービスエリアで一息。
alt
 そして無事帰宅しました。21時30分頃だったでしょうか。
alt
 さて、アルファードの帰宅時のオドメーターです。104077㎞でした。さて、この日の走行距離です。104077103730=347㎞でした。
alt
 この日のルートは大体こんな感じでした。
alt

 3月以来の宮城紀行でした。
 因みに融雪剤が付着したであろう下廻り、帰宅後取り敢えず水で流して、ボディは下部分のみ軽く洗車しておきました。気休めに(^^;)。
Posted at 2023/11/29 21:59:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファード | 日記
2023年11月21日 イイね!

アルファード 冬タイヤへ交換

アルファード 冬タイヤへ交換 11月11日の土曜日、アルファードのタイヤを冬タイヤへ交換しました。天気が良く、絶好のタイヤ交換日和でした♪
 毎度ですが、対象車は自分のP10プリメーラとアルファード、ルーミー、父親のデイズと母親のノートの合計5台なんですが、第一弾でこの日はアルファードのみ行った次第でした。

 交換前のアルファードです。
alt
 アルファード用の冬タイヤです。タイヤの銘柄はミシュランのX-ICEで、ホイールは純正17インチです。
alt
  こんな感じのトレッド面でした。まだ頑張ってもらいます。
alt
 
毎度フロアジャッキを使ってジャッキアップしていますが、まずはリヤから始めました。外した夏タイヤのトレッド面を確認したら、スリップサインが出るまでではないものの・・・、
alt
結構片減りしていました。摩耗部分を手でなぞってみましたが、更に凹凸が感じられて・・・。キャンバー角の調整が必要かもですね。
alt
 夏タイヤ外してから、
タイヤハウス内や下廻りを手の届く範囲で洗ってバリアスコートで仕上げしました。
alt
alt
 冬タイヤ装着し、ジャッキを下げてリヤ完了です♪
 っと言いたいところでしたが・・・。



 ここで事件発生!


 掛けたフロアジャッキ、下がらず(>_<)。いくら頑張って棒を回そうとしても回りませんでした(>_<)。フロアジャッキ掛ける前に歯車に油差して予行演習したんですが・・・。
alt
 馴染みのトヨペットディーラーさんにヘルプしようか・・・、いやジャッキ屋さんじゃないし・・・。10分程悩み、自分が考えた解決策は?
alt
 まずリヤストラッドサスにパンダジャッキ掛けて、フロアジャッキ摘出出来る空間作りました。
alt
 そしてフロアジャッキ無事摘出。
alt
 
フロアジャッキ摘出後、何度も動作確認してから、
alt
再び
フロアジャッキでジャッキアップ。
alt
 
パンダジャッキ摘出して、お次は・・・。
 フロアジャッキも無事下がりましたヽ(^o^)丿。いや~、安堵しました(*^_^*)。
alt
 続いてフロントに取り掛かりました。フロアジャッキが心配でしたが・・・(^^;)。信じる者は救われる?とりあえず、また何度も
予行演習しました。
alt
 リヤ同様夏タイヤ外してから、タイヤハウス内や下廻りを手の届く範囲で洗ってバリアスコートで仕上げしました。
alt
 そして恐るおそる的な感じでフロアジャッキの棒を回したら・・・、

無事下がりました(^^♪。
alt
 フロントも完了で、
alt
アルファード、冬タイヤへの交換完了です。
alt
 この日の冬タイヤへの交換は、このアルファードだけで終了にしました。
とりあえずタイヤ運ぶのも、何するにも「重い」の一言のアルファード終了で安堵です。だけどあと4台(>_<)。

 タイヤ交換後自分へのご褒美で、近くのラーメン屋さんで味噌チャーシューメン(二玉)&ミニチャーハンを。これ全部自分一人で食べていいの?的に罪悪感に浸りながら・・・。でも率直に美味しかったです(^^♪。
alt

 くどいですがあと4台。今期の冬タイヤへの交換はチリポリ作戦で行きます♪
Posted at 2023/11/21 21:35:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファード | クルマ

プロフィール

「新車で納車からもうすぐ30年のHPプリメーラ http://cvw.jp/b/2004531/47359956/
何シテル?   11/22 22:39
 hajimera1993です。よろしくお願いします。幼い頃からクルマが好きで、5歳頃には、国産車のほとんどの名前を理解していたと思います。クルマの新聞広告を切...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456 789
101112 13141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ カリーナED] スピードメーター(現在廃盤)単体修理 【修理事案】スピードメーター針の振れ&スピードメーター異音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/16 23:13:01
珍しいクルマにお逢いしました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/13 00:18:44
P10プリメーラのボディコーティング 自己手直し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/22 23:59:38

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
 普段乗り家族用のクルマです。2014年3月納車。ド・ノーマル車で、今後も弄る予定はあり ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
 日産 HP10プリメーラに乗っています。1993年11月納車。ディーラーの納車整備でボ ...
トヨタ ルーミーカスタム トヨタ ルーミーカスタム
 トヨタルーミーです。2021年3月納車。妻のメイン車として購入しました。自分としてはサ ...
トヨタ スプリンターマリノ トヨタ スプリンターマリノ
 元をたどれば妻の過去所有車です。2004年、当時自分のセカンドカーだった初代ヴィッツ( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation