• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゅうさん3のブログ一覧

2023年09月04日 イイね!

T-ROCが 80万円引き

 またまた始まりました。こちらのVWディーラーの大幅値引きセール。

 今度はT-ROCが最大80万円引きです。

 ただしT-ROC Rだけは対象外です。

 こういうことをしてくれるので,下取り価格が下がるのですけどね。

 長く乗る人には,お得です。

Posted at 2023/09/04 14:28:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2023年09月04日 イイね!

C220d:1万キロとオイル交換

 C220dオールテレインは,もうとても気に入ってしまって,4か月で1万キロを乗ってしまいした。

 なにせこいつのディーゼルのトルクと,基本FRのハンドリングは,峠道を十分に,いや十二分にたのしめるものだからです。4400回転からレッドゾーンですから,レッドゾーンまで使い切って走るのも実に簡単。MO仕様のP7タイヤも,P7とは思えないほど優秀。ゴルフHLがはいていたP7は少しも良いと思わなかったのに。

 VWでは有料のサービスパックが,メルセデスでは自動付帯です。3年間は,技術料もパーツ料も無料です。特にオイルの交換頻度が高いディーゼルでは,これが助かります。

 というのも,メルセデスでは,ガソリンは1.5万キロ交換なのですが,ディーゼルでは1万キロなのです。そこで1万キロに近くなると,毎回「サービス時期です」と表示されてたまりません。VW車ならコーディングで消してやるところですが,ベンツではセキュリティが堅固でコーディング不可能です。

 8世代のガソリンゴルフでは,オイル交換時期が延びたようで,8GTIも8Rも,購入時に「残り3万キロ,2年」と設定されていました。これはオイルのサプライヤーがシェルに変わったせいかもしれません。

 それにしても1万キロの交換時期は短いです。かつて軽自動車に乗っていたときの5000キロには,短すぎて本当に参りましたが,1万キロも似たようなものですね。

 そして,交換してみると,うーーーん,変化がない。変化が感じられません。つまり,まだまだオイルはそのままいけたようです。さすがモービルF1。

 でもきっと排ガス規制の問題もあるのでしょう。しかし,このペースでは,年に3回もオイル交換をしなければならないな。

 しかし,ディーゼル車に乗る日が来るとは思わなかった。でもこの車,ディーゼルエンジンの欠点が何も感じられないのです。ガラガラ音も振動もありません。もちろん黒煙も吐きません。嫌なにおいもありません。

 ただ右足用フットレストは欲しい・・・。もうVW車で慣らされてしまった・・。

 購入時は在庫車に白がなかったので,グラファイトブラックにしたのですが,もうウォータースポットがついて大変です。

 また,夏場は,やはり車内が暑くなりますね。エアコンの温度設定が白色の車とは違ってきます。またちょっと駐車しただけで,車内はすぐに高温になります。

 白色のゴルフすに乗ると,その違いに驚きます。

 ま,そのためにアプリで換気できたり,エンジンスターター機能(有料)も使えますが。

 シートはホールド性も良いものですが,ベンチレーション機能がないのが残念。スポーツシートにするとついているのですが,硬くなってしまうのです。

 こいつのライバルであるBMWの320dMスポーツにも2日間乗りましたが,320dが勝っていたのは,高速走行だけですな。ただ,高速では320dの圧勝であります。あとはC220dの圧勝。峠でも圧倒的にC220dのハンドリングが良いです。320dの乗り心地はランフラットタイヤのせいで拷問のようでありました。

 しかし,ランフラットをはいているポルシェの乗り心地はとてもいいんですよ。

 ガソリンが高騰している中,軽油なのもうれしいです。

 
 
Posted at 2023/09/04 11:33:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年09月04日 イイね!

洗車が上手なディーラー

 今までVWデイーラーの洗車は,ただの機械洗車ですので,いつも「洗車はしないでください」と言っていました。

 今のVWディーラーは,「多忙」により,洗車料金を上げて「洗車は3000円の有料サービスです」と言うようになりました。

 3000円の価値がある洗車をしてくれるなら,文句はありませんが,ただの機械洗車で3000円取るのならクレームが増えるだけでしょう。実際「洗車のクレームが増えている」とのこと。

 さて,今まで特にディーラーを「洗車がすばらしい」と思ったことはないのですが,今のベンツディーラーには驚いてしまいます。

 ここれは,もちろん洗車は無料なだけでなく,タイヤワックスもかけてくれるのです。高速走行で虫がたくさんついていても,キレイに落としてくれます。これは手作業じゃないと不可能です。さらにビックリしたのが,ボンネットのウォータースポットまで,きれいに落としてくれたことです。

 オイル交換(無料)で寄ったのですが,洗車も無料です。

 そういえば,ここの工場の前では,多くのスタッフが,いつも車の拭き上げをしています。

 ベンツディーラーでも,今までのところは,こんなことがありませんでした。

 VW車も車両価格が年々高くなっていますから,こういうサービスも求められてくると思います。そうでないと輸入車ナンバーワンに返り咲くのはとても難しいかと。

 「丁寧に洗車していただき,ありがとうございました」

 猛暑の中,作業して頂いたスタッフの皆さんにはなんだか申し訳ないです。
 
Posted at 2023/09/04 10:58:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2023年09月04日 イイね!

8R:今度は「リアアシストが使えません」

 もう8世代のインフォメントシステムのバカさ加減には呆れるしかありませんが・・・。

 今度は,自宅に戻って駐車のためにバックしようとすると

メーターパネルに「リアアシストは現在使えません」

と出て,リアカメラの画像が出ません。ナビ画面は真っ黒です。

 降りて,確認すると,ちゃんとカメラは出ています。

 ハードの問題では無いようです。

 何度か,DとRを繰り返しても同じ。

「また始まったよ」

 としかいいようもないものです。

 エンジンをいったん切って,再始動すると,治りました。

 こういうのが8.5で解消されているなら,R20よりもR333よりも8.5が欲しいです。

 ぜひ出てくれ8.5R,いや8.5GTIでもいい。






 
Posted at 2023/09/04 10:40:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2023年08月31日 イイね!

EQB250徹底試乗

EQB250徹底試乗 EQB250を高速と山道で試乗しました。

 これまで電動車はPHEVを入れて

 リーフ,i-miev,アウトランダー,タイカン,iD4に乗りました。

 アウトランダーは所有していました。さて見せてもらおうか,ベンツの電動車の性能とやらを。

 iD4が,実に頼りない印象しかなかったので,あまり期待もせずにEQB250に乗り込みます。

■内装
 おお,まさにAクラスのコックピットです。懐かしい。ただ,Cクラス以上の最新のMBUXを知っていると,なんとも安っぽくて使いずらいです。

 メーターパネル内に地図を表示できないのはとても残念。横長のナビ画面にもうんざり。ただ,音量調節が回転式のボタンなのはいいなぁ。

 シートは,薄くて,小さく,ホールド性がないもの。Aクラスのシートは,どうしてこんなのばかりなのか。ただ硬くはなかったです。車がSUVで車高があるので,揺れるのですから,ホールド性を考慮してほしかった。

 ドアは,ペラペラで重厚性がないです。どうもあちこちで軽量化が意識されてい
るようです。

 ビックリしたのが,3列シートであったこと。これがキレイにたたまれて格納されていて,注意しないと気がつかないほど。めんどくさいので出しませんでしたが,まあ常用に耐えるものではないでしょう。メーカーでも身長は165センチ以下としています。

 SUVとしては小さな車なので,トランク容量も大きくないです。特に3列シートにすると,トランクは軽自動車並の容量しかありません。それにしても3列目が使えることは,まさにSUVの名前にピッタリ。多目的ですな。

 ルーフが高いので,頭の上は無駄に広いです。でも,やはりCクラスになれると,Aクラスは室内幅が狭いなぁ。

 不思議なことにサンルーフがありません。サンルーフのないベンツに初めて乗りました。

■外装

 フロントマスクはガソリン車とは違いますね。ぺろんとしています。空力も良さそうです。
 でも,ちゃんと前輪タイヤハウスには空気の吹き出し口があって,ブレーキ冷却とダスト処理,空力を考えています。

 エンジンルーム,いやモータールーム?を見ると,FF横置きエンジンとそっくりです。しかし,吸排気やラジエーター,バッテリーなど見慣れた部品がなく,スカスカしています。

 ちゃんとボンネットダンパーがあるのには感動してしまいます。VWさんもなんとかしてください。

 充電受け入れ口が二カ所あります。急速充電のはリアバンパーの角にあって,こいつが開け閉めしにくく,何回もやっていると壊れるのではと心配になりました。
 これ,急速充電のをフューエルリッドの位置にすべきですね。

 タイヤはトランザT005,重量車用のタイヤです。55扁平でSUVには似合っていますが,トレッドウェアの数値が大きいので,グリップは期待できませんね。

■試乗

 アタリマエのことですが,エンジン音がしません。実に静かです。モーター音も,ほとんどしません。注意すれば,遠くで鳴っているのが聞こえます。まるで地下鉄の車内のようだったアウトランダー始め,これまでのEVとは,違います。

 驚くのは走行距離の長さ。フルチャージで500キロ以上を示しています。

 エアコンオンで山道や高速をガンガン乗って4分の1ほど使いましたが,それでも300キロ以上走行可能となっていました。これなら,ふつうに使えそう。

 でも寂しいのは,アクセルペダルを操作しても,なにも音の反応はありませんので,感動も盛り上がりもありません。なるほど,こうしてペダルを踏み間違えてしまうのだなぁ。アクセルに合わせて,擬似的にでも音を出すようにしたら良いと思うのですが・・。

 だいたい190馬力でトルクは40kgmほど。しかし車体は2.1トンもあります。

 モードをエコにしてからスタート。

 しかしモーターは,最初のひとふみからゴルフR並の最大トルクを発揮しますから,実にスムーズに発進します。しかしその後は,車体の重さを痛感してしまいます。重い・・・昔のRのエコモードのようです。

 ステアリングは,スポーツにしても,軽いなんてもんじゃありません。重い車体を操作するには違和感がありまくりです。

 視界は取っても良いです。また鼻も短く,スクエアなボディですから,取り回しが非常に楽です。

 試乗コースは,勾配10%でクネクネとした山道。実力がわかるでしょう。

 エコモードでは重くて仕方ないので,スポーツモードにチェンジ・・・

 あれーーーーーーー

 速い,速いなんてもんじゃない。今まで乗ったどんな車よりもすごい加速を感じます。しかも,アクセルにリニアに反応して加速するのですから,エンジン車とは全く違う経験です。まったく遅れというものがありません。アクセルとちょんと踏むと,最大トルクで即加速するのです。

 これはi-Mievに乗ったときと同じ感覚です。このモードでは,街中で無敵でありましょう。エンジン車ではあり得ない加速です。タイカンだって,こんなに過激ではなかったです。

 2.1トンの重い車体が嘘のように急勾配を登っていきます。

 ただSUVゆえ,カーブでは揺られまくりです。同乗者は気持ち悪くなってしまいました。シートのホールド性も良くないですからね。

 ただその揺れ方には,特徴があります。重いバッテリーが床下に敷き詰められているので,そこはどしんとしていて,その上が揺れる感じなのです。だからあまり不安定感はしません。でも揺れる・・・・SUVは嫌いです。

 おそらくモーターが高回転型ではないからだと思いますが,この怒濤の加速は,速度が上がってくると,だんだんと鈍くなってきます。よって高速道路では,スポーツモードでも,全然ふつうの車です。このあたりが高回転型のタイカンとの違いですね。

 挙動は,まるで絵に描いたようなFF車そのものです。っていうか,とても懐かしい,昔のFF車の挙動です。AクラスとCクラスが圧倒的に差があるように,ベンツはFF車を作るのは下手だなぁと実感してしまいます。なんで電動車をFFにしたかなぁ。iD4のようにRRにすれば良かったのに。

 カーブでは,常にアンダーです。曲がらないことはないですが,頑固にアンダー。懐かしい昔のFF車のアンダー。VWのFF車はすばらしかったなぁと実感してしまいます。

 アクセルを踏んだときのトルクステアも感じます。

 驚くのはブレーキとタイヤ,ブレーキも2.1トンの車体を考えると物足りないですが,タイヤが全く車体の重さを受け止めていません。ちょっと強く踏むと,フロントのABSが作動するのです。ええええええ,夏道ですよ。アスファルトですよ。しかも,リアのブレーキがなんか全然働いていないみたい。フロントヘビーという感じは全くしませんが,リアブレーキが頼りないです。
 結局,タイヤの限界をうまく使いながらの走行となります。派手なスキール音がしないのは,シャシーとサスの良さですね。

 ステアリングのパドルで回生モードを切り替えられます。左側が強回生,右が弱回生です。

 強回生にすると,強力なエンジンブレーキみたいなものを感じます。急勾配の下りでは,こいつがとても便利で,ブレーキを踏む必要がありません。らくちんなワンペダル運転です。

 弱回生にすると,アクセル離しても車はどこまでも進んでいきます。ふつうの車がいかにピストンなどの抵抗があるのかがよくわかります。

 乗り心地は,悪くないですが,突き上げがありますね。ベンツらしい硬いサスです。ベンツはエアサスが必要。

■結論

 まさしくSUVという多目的用途車です。これ一台で,なんでも対応できます。特にスポーツモードでの加速は,異次元のものです。iD4が情けなさ過ぎますが・・・。電動車らしい加速を求めるなら,こいつです。
 ワンペダル運転もらくちんですぞー。

 ただ古くさいインフォメントシステムや安全装備,なによりもFFなのはいただけない。タイヤが全く役不足なのですが,どうしたらいいかしら。

 EQBには350という,モーターを後輪にもつけて四駆にした車もあります。きっとそちらの方が安定しているでしょう。しかも基本は後輪が駆動するようになっていてFRです。

 ただ未来はEVになるのは仕方ないとしても,まだエンジン車に乗っていたいと思いました。
Posted at 2023/08/31 09:20:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@う、どおぉぉぉん! さん,もちろん4000回転厳守で慣らしです。ニュルモードは峠ではサスが柔らかすぎです。ワインディングでは最高です。」
何シテル?   08/05 09:51
しゅうさん3です。よろしくお願いします。  すみませんが,フォローは承認制とさせて頂きました。 フォローの承認は,「お住まいの地域(都道府県)が確認できる方...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ドラレコとレーザー探知機用電源取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/26 08:36:51
アイドリングストップキャンセラー その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/22 13:18:12
センターコンソールと小物ボックス 取り外し その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/26 20:42:22

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
サスは多少柔らかいが,ボディ剛性が良い。ニュルモードでのワインディングは最高。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
セールスさんに拝み倒されて買ったGTI。まあGTIは好きなので・・・。乗ってみると,8か ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
ようやく納車されました。なぜか買うことになり。購入にも,すごく紆余曲折がありましたので感 ...
フォルクスワーゲン Tロック T-ROC R (フォルクスワーゲン Tロック)
即納につられて,展示車を買ってしまいました。 見かけがただのSUVなのでよくあおられます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation