• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月01日

新型クラウン拝見

新型クラウン拝見 いよいよ新型クラウン発表になって自分のアス君も旧型になってしまいました😱
買える買えないは別にしても自分の乗ってる車種の新型が出れば見たいですよね!
というわけで新型クラウン拝見して来ました。













まずは2.5HVのRSに試乗。
珍しいダークブルーマイカ。

同じ2.5HVの210後期に乗る者としては気になるグレードです。
初めに感じたのは停止時のエンジンが掛かる瞬間の静かさと振動の少なさ。
210だと仮眠時とかにエンジンかかるとビックリする事がありますので。
走り出すと脚がしっかりしてて路面に吸い付く感じで重心が低く安定してます。
ノーマル同士だとフラフラ感が明らかに減ってていいです。
それでいて18インチ車での乗り心地もGOODです。
まあ、自分のは21インチの30偏平なので直接比較にはなりませんが…(笑)

エンジンもNewカムリからの新型になってるので期待しましたが…
意外と加速時の音がガサツでデカイです。
210の慣らしが終わった自分の方が音が低くて4気筒っぽさが少なく滑らかに回るような…
短時間での試乗なのでハッキリは分かりませんが210の慣らし+ブリッツスロコン+ハイオク入れてる自分の方が新型のスポーツ+より速いかも!
全くの新車なのでこれから慣らしが済めばもっと良くなると期待したいです。
カムリで感じた4気筒丸出しの音よりはチューニングされてるようです。

あとHV特有の回生ブレーキのカックンブレーキが気にならない位に改善されてて微調整しやすいです。

ただ効き自体は久々に乗った片押しノーマルキャリパーなのでグニャと止まりません(汗)



Sグレードのナビ周り。
特に違和感なく使えると思います。
表示が全て英語になっててカッコいい!
210はカタカナでエアコンとか書いてありますから(笑)
ちなみにただのRSにはスイングレジスター、肩口スイッチ、トランクイージークローザーも付いてません(汗)







メーター周り、ステアリング等カムリとの共通性が多いですね😅









シフトゲート周り。
上段G、下段Sのファブリックシート車用パネル。















逆光で見づらいですがテラロッサの色合い。
あまり赤系というよりは見え方によっては茶系に近いような感じ⁉︎
助手席肩口スイッチの形状が新しくなり位置も少し下に付いてます。







オーバーヘッドコンソールスイッチ(サンルーフ無)
ヘルプネットが付いてます。
室内LED灯はレンズ面を直接触ると点きます。
指紋が気になるかも…
なんとやっとスイッチ類が透過照明に!
レクサスみたい。

天井内張はブラックになります。




バニティーミラー照明もやっとLEDに。









Gグレードのリアアームレスト。




リアスポットLEDライト。





これにはビックリ!
前席のスライド用のボルトが自分のシートポジションでも丸見え。
210はどうだったか改めて確認しましたがこんな見え方はしてません…。



ちなみにこちらが210で全下げ状態。
ボルトは見えません!





あと気になったのがリアバンパーのソナーセンサー。
せっかく210後期でスマートな枠無しタイプに変わったのに新型は何故か4つのうち左右外側が以前からの丸枠付きに戻ってました。






3.5HVのみフロントビッグキャリパー。
形状が今までの3.5用やレクサスFスポ用とも違いL Sの標準グレード用みたいな感じ。
プラットホームがLSと共通になった関係でしょうか。
















なんだかんだ進化した新型クラウン!
きっと売れるんでしょうね。

今後のGRスポーツや後期が早くも楽しみです(笑)

以上、あくまで私個人が感じ、思った感想ですのでご了承くださいm(_ _)m
お付き合いありがとうございました😊






ブログ一覧
Posted at 2018/07/01 16:07:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏が、僕を呼んだ。
tompumpkinheadさん

プチメンテナンス夏休みの宿題やって ...
ケイタ7さん

快適な車内空間は静音計画☝️
あぶチャン大魔王さん

高温異常対策 ホンダ スポーツハイ ...
kazoo zzさん

事故やケガ、食べすぎ飲みすぎにも気 ...
ウッドミッツさん

今日のドライブ♪(房総25)
カシュウさん

この記事へのコメント

2018年7月1日 16:18
こんにちは😃

昨日試乗しましたが、一番の興奮はタッチ式の照明でした(爆)
試乗が一般道の市街地なので走りについては全く分かりません💦

お父さん、今日もミルちゃん🐈の風呂入れ頑張ってください 笑笑
コメントへの返答
2018年7月1日 19:50
こんばんは〜😃

自分も市街地試乗でしたがなるべく踏んでみたり試してみました😅

基本的に猫ちゃんはほとんど風呂に入れる必要はないみたいなので今日は無理です(爆)
2018年7月1日 16:32
フムフムなるほど…なるほど♪

流石グリアリさん‼︎
詳細なレビュー有難うございます。
大変参考になりました‼︎m(_ _)m

実は私…
よく分かってなかったんですよねぇ〜
RS見てないし乗っても無いし…
┐(´~`)┌ ヤレヤレ
コメントへの返答
2018年7月1日 19:54
フムフムってvivi兄〜もうハンコ押したんでしょ🤭

そんな見もしないでハンコ押すのが本当のクラウンユーザーです(爆)

絶対マネできませんが…笑笑
2018年7月1日 17:06
グリアリさん、こんにちは‼︎

とうとう新型クラウンデビュー
したんですね⁇
まだ実車は拝見してませんが、
個人的にはあまり好きになれない
顔付きだと思ってます💦
でも、売れるんでしょうねぇ😓

一番下の写真…👀
今度の新型はHVでも最初から
左右二本、マフラー出口が
あるんですね⁈
知りませんでした。
コメントへの返答
2018年7月1日 19:59
わおさん、こんばんは〜😃

そうなんです、新型出ちゃいました!

顔と6ライトのCピラーが賛否両論ありますが現車見て悪くないかもって思った自分もいます(爆)

今回はハイブリでもRSグレードはマフラー4本出し、それ以外でもちゃんとマフラーが見えるデザインになってます🧐
2018年7月1日 17:26
こんにちはぁ~🎵
グリアリさん❕ ( ・o・)

発表会行かれたのですね❕
新型👑出た時は、どの世代もそうですが所々諸々ありますね😅

せめて・・・せめて、ステアリングとメーター類の差別化は図って欲しかったですね😖
視野にもろに入るとこですし。

きっと売れるんでしょうねぇ~(シミジミ)
コメントへの返答
2018年7月1日 20:02
こんばんは〜😃

発表会行ってきました!

新型だからって全て良くなってる訳じゃなくて一長一短ありますよね〜😅

ステアリングとメーターはちょっと残念です🤔
2018年7月1日 17:52
外観は良くなった気がしますが、なんとなくコストダウンされたような感じがしますね。
特にインパネ周りは使い回し感が凄くありますね。
でも今回このクラウンはいっぱい売れると思います。
コメントへの返答
2018年7月1日 20:05
こんばんは〜😃

確かにクラウンらしい重厚感は無くなりましたね!

スポーツセダンにはちょっと中途半端ですがどうゆう評価になるか楽しみですね😆
2018年7月1日 18:12
こんにちは(^-^)
流石、細かい分析でとても分かりやすいです😊
やっぱり見慣れて来るとトヨタマジック発揮しますね✨
コメントへの返答
2018年7月1日 20:07
こんばんは〜😃

カタログや雑誌では分からない細かいところチェックしてみました!

だんだん良く見えてくるんでしょうね〜😆
2018年7月1日 18:13
グリアリさん、こんばんわ🌃✨

僕も今日新型クラウンを見て来ました。
クラウンも大分進化しましたね‼️
でもツッコミどころが何ヵ所かありまし
たが…😂

クラウンのGR(3,5ツインターボ)って出るんで
すかね⁉️
GSもFFのESに代わってしまうので、GR
が出たら僕もクラウンに戻るかも⁉️😅
コメントへの返答
2018年7月1日 20:12
たぁ〜君さん、こんばんは〜😃

ほんとにGSなくなっちゃうんですかね💦
FFのESではGSユーザー離れちゃいますよね!

未だにGS最終型狙ってたりします!
乗り換えの際は現状で譲ってくださいm(_ _)m
2018年7月1日 19:11
21クラウンフリークの私も気になる22クラウンです!分かりやすいあっぷあざす🙋🏻‍♂️🚘
リヤソナー張り出しは後期で埋込にする為です笑
コメントへの返答
2018年7月1日 20:14
こんばんは〜😃

もう既に後期でこうなるだろうってのがアリアリですよね〜😅

絶対モニターワイドになるよ❗️
2018年7月1日 19:35
お疲れ様です!
凄く分かりやすい解説で既に見た感覚
になりました(´∀`*)
ここから2年後辺りに後期でるんですかね(´∀`*)
コメントへの返答
2018年7月1日 20:16
お疲れ様です😃

凄くレアなところ見ちゃいました😅

たぶん今回の後期は3年後だろ〜ね〜🤔
2018年7月1日 22:43
こんばんわ(^▽^)/

本日の試乗に寝坊して乗れませんですた(T_T)
でも、いいとこ、悪いとこ含めて良い車だと思います。
購入予定は( ^ω^)・・・嫁次第(-_-;)
グリさんは、???
コメントへの返答
2018年7月2日 7:54
おはようございます(^^♪

試乗出来なかったんですね・・・残念。
確かに走りは進化してると思いました。

奥様営業しなくてはですね!(笑)

自分は3年くらい悩みます(爆)
2018年7月2日 10:18
こんにちは!
背景を見る限り3店舗行ってますよね⁉
自分も北の店舗に数日中に行って来ようと思っています👀
隣のレクサスでRXの点検とES&UXの情報収集も含めてですが
コメントへの返答
2018年7月2日 10:32
こんにちは(^^)/
さすがnarsanバレましたか!
違う展示車があるかと3店舗ハシゴしました💦

LEXUS訪問時はついでにGSはほんとに無くなるのかも情報お願いしますm(__)m
2018年7月2日 13:45
こんにちは👋😃

色々220見たんですね😍

もうすっかりクラウンかっこよく見えてきたのでは💖💖
トヨタマジック😜

やっぱり、グリアリさんのLINEで見せて頂いたビックキャリパー、どの220にも付いてなかったので😅何故だろって思っていましたが。

3500ハイブリットですね‼️

三年後まで我慢😣出来ますかぁ😛❓❓

リアスタイルは初代レクサスGSみたいで有りかなぁ😘って思ってきましたぁ🍀


コメントへの返答
2018年7月2日 15:38
こんにちは(^^)/

早速、拝見&試乗してきました!

すでに発表前とは違う感情が・・・(笑)

クラウンクラスなら全社4POTキャリパー奢ってほしいですよね~。

自分もテールはベンツっぽいですが結構好きです。

しかし高いのでしばらく妄想のみですね~(;・∀・)

2018年10月20日 9:38
おはようございます☀️

22系はそれなりに進化していると思いますけど、自分は進化し過ぎるとヘッドユニットのインストールが出来なくなるので微妙です😅
内装では22系から21系に移植できる物がかなりあります。

当然21系からは22系は進化していると思いますので、流用部品は
ヴァニティーランプ、プロジェクターカーテシ、インナードアハンドルイルミ、グローブボックスのところのイルミ等はコネクター違うので、多少加工すればインストール可能ですけど、パワーウィンドウスイッチはかなりハードルが高いと思います。
他車種流用だと内装部品は50プリウスとCH-Rがかなり流用可能です😊

是非ともやってみてください。

先日の情報は後日確認してみます。
ありがとうございました🙇





コメントへの返答
2018年10月20日 18:21
こんばんは(^^)/

ヘッドユニット替えるとなると220はナビレス無いので210のナビレスは貴重な存在ですね!

イルミネーション関係はまだ夜にじっくり見たことがないので何かピンときたらやってみます!

今後ともよろしくお願いします!(^^)!

プロフィール

「@アッキ-(^^♪ たん。綺麗な尾根遺産?オペレーターと話せるだけで価値有りです👍笑笑」
何シテル?   08/04 21:18
グリアリです。よろしくお願いします。 NEW LEXUS IS500F sport performance納車されました!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LEXUS内装バラしてみました記録.Vol.5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 07:16:05
トヨタ純正 RC-F用リヤセンターコンソール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 23:02:47
soundproさんのレクサス IS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 10:01:34

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
2023年6月25日 約7カ月待ちで無事に納車になりました! LEXUS IS500 ...
レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
LEXUS IS 300h F SPORT 2021年モデル 2020年10月25日 ...
トヨタ クラウンアスリート ハイブリッド トヨタ クラウンアスリート ハイブリッド
2016年3月19日納車されました!(^^)! LEXUS GRS191 GS350V ...
レクサス GS レクサス GS
GS350VerI後期フロスティーパール 純正エアロでシンプルに いい車でした! いつ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation