• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

長潟和郎(NAGATA)のブログ一覧

2016年11月22日 イイね!

【非常識人】マナーの悪い人の後始末は絶対誰かが尻拭きしている【DQN共】

【非常識人】マナーの悪い人の後始末は絶対誰かが尻拭きしている【DQN共】

非常識人の不法投棄の後始末の画像が出てきたので、
紹介します。
(サムネ画像は良民によるまともな排出例)




馬鹿の後始末画像はこちら!



缶瓶・廃プラを必死こいて俺が分別中

燃えるゴミの中に牛乳パックやらその他古紙やら
まぁ、よくもここまで勝手に捨てれたものだと呆れるのと、
非常識には「誰かが見かねたらやってくれまんねん」と開き直るバカも居る、
その裏ではみんなが迷惑していることをお忘れなく。

瓶は割れないように別にしてリサイクル設備に投入、
缶はリサイクルのプレス機に
廃プラは圧縮梱包機に、
紙は再生できる状態のモノは再生
汚れているモノは汚物扱いで別処理。

結構おっさんの仕業臭いですね・・・
高齢でも非常識人が多いのが残念、
これを一人がすると仮にみんなが面倒な思いしてちゃんとやってる人に
失礼だし誰も守らなくなりますから、

公平性を保つという意味で適正処理は必須だ。

町内単位でこれをした場合、連続収集不能ですごく衛生面が悪くなるし、
ちゃんとやってる人が歯がゆい思いをしてしまうのだ。
まぁ、試験運用を行って分別は決めているので町内単位では勝手に動いちゃダメです。
.
.
.
.
Posted at 2016/11/22 18:19:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 馬鹿斬り | 日記
2016年11月13日 イイね!

【タイヤ】タイヤの横をぶつけた!【サイド】

【タイヤ】タイヤの横をぶつけた!【サイド】

恥ずかしながらタイヤのサイドウォールをぶつけてしまいました。

ぶつけたときは、一瞬カーカス切れを心配したが、

とりあえず、外観とゴムに傷が無いか確認した。







ファイアストン側、特に問題はなさそうだ・・・

縁石を踏んだのがショルダーなので、とりあえずもろにサイドじゃなかったらしい。
ぶつけたのがサイドだと思っていたが、UPしてる最中に、
「ん、これ、ショルダーで踏んでる」ときづいた。
要経過観察、コブとかの異常が出たり、傷があって広がっていくというときは交換。

ファイアストンは日本製、買ったときは
「間に合わせでクソ安いタイヤ」と買いましたが、
日本製なのは驚いた。
スニーカーのSNK-2が中国製タイヤだったので、
ファイアストンが日本製なわけないと思ってたが日本製。

ただSNK-2は全く減らないタイヤなのに、コイツはライフは長いものの、
5部山になってきたのでそれなりに減っていくのかも・・・
ただ、夏でもスタッドレスを履いているような奇妙な感覚は、
「夏タイヤ、スタッドレス風味」という感じかも・・・


クムホ側、傷もなく大丈夫そうだ・・・
ファイアストンと同じ踏み方をしている、コイツも同じようにUPしてる最中でショルダーで踏んだときづいたのだ。
人に当てていなくて良かったと思いましたね、

タイヤだけで、人じゃなくて良かったと思います。
確認で降りていく時にちょっとドキドキしましたよ、
状況を把握して、落ち着いて運転しましたね、自分で状況をしっかり把握して、確認して再度乗り込みました。

コイツも間に合わせタイヤで
い奴を買ったが、コイツの方が正直言って性能上です。
グリップもするし、コイツの方が静かという、
中国製ですが、日本のエコタイヤと大差ない、
いい意味で裏切られたような普通のタイヤです。

要経過観察、コブなどの異常や傷が目立つなどが起きれば、即交換。

異常があれば、引き返してニュータイヤ手配となるが、大丈夫そうなので、
要経過観察でタイヤを使います。

あと、コイツですが・・・


レビュー予定終了まで500kⅿを切っていますが、まだ効いているように感じる。

オイルが綺麗なときのフィーリングとは明らかに変わってきたが、
れでも入れていない時の
ブボボボボボボボボボボ・・・、
アクセルで
グィ~~ン、ぶぅぅぅぅぅぅぅん
というような感じじゃなく、

ドドドドドドド・・・とかすかにエンジン振動があるかな位で、
劣化オイルという感じじゃないです、
オイルはもう真っ黒、イカ墨、墨汁ですが、
劣化位に不相応な乗り心地、
今で「ちょっと使った鉱物油」だよと言われても納得レベル。
あと、400kⅿ位でどう変わるか、

豹変したら豹変したである意味
「オイル交換時期を知らせてくれる添加剤」と思えるし、

豹変しなければ「オイルライフを伸ばせる添加剤」と言える、
ダメになっていくのを感じた頃にはかなりクソオイルなので、
フィルターも酷使になると思う、
まぁ、リリーフバルブが作動するまで乗り続けていたら、
ドライバーとしての常識を疑われても仕方無いけどね。

オイルの異物がフィルターの流れを阻害して邪魔者になって、
ろ過できない時にオイルフィルター側が
「はぁ?ここまで使ってんじゃねぇよ、俺はろ過しねぇよ!」
とグレて、何もしなくなる。

オイルも同じ、
「こんな奴知るかよ!やってらんねぇ!ったく、たりぃよ!」
とグレて仕事しなくなる。

タイヤにしても、ブレーキオイルにしてもそうなんだが、
添加剤入れたからと、入れっぱなしは止めてほしいものだ。
3000kmで交換が妥当かもね、
それを考えたら、あと500kmを切ってしまってる、

「愛車無料点検」もあるし、新しいオイルで年越しも悪くはないね、
新油の時の添加後のノイズから考えたらやっぱりノイズが大きくなってるので、
交換時期が近いのかと思ってしまう。
前は受けなかったが、今年は受けようと思います、
ブレーキオイル漏れも起こした個体だし・・・

逆に考えたら、クリーンプラスはオイルの粘度じゃなく、
モリブデンで潤滑し入ってるオイルの性能は重視しない添加剤かもしれない、
某国産クソオイルの10W-30でコイツを添加してこれと同じ性能が実現出来たら、
この邪推は当たってるという事だが、
コーナン投げ売りの缶入りオイルとしては鉱物油ながら激安オイルなんです。
しかし、あまり使いたくはないですね、
Kixx(韓国製)やバルボリン(アメリカ製)でもっといいオイルがあるが故に、
そいつらを無視して解りながらダメなモノを選ぶ選択は俺には出来ん。

簡単に安くて品質がいいのが変えるのに、
保存がしにくくて余るし、クソオイルなモノを解りつつも買うという選択は、
クルマが可哀想なのと、俺の良心が許さない。
.
.
.
.
Posted at 2016/11/13 16:28:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常住宅ネタ | 日記
2016年11月12日 イイね!

【コンビニ】割引券を貰えた【割り引き】

【コンビニ】割引券を貰えた【割り引き】
自宅近くの駅のファミマで50円割引券を貰った。
ファミマTカードの誕生月に1枚レシートの続きで発行されて、
それを切って持っていくと50円引きになるという。




早速職場近くのファミマで使います。
紙きれだから無くしそうなんだよ、
貰ったのも駅ナカ店で使ったのも駅ナカ店・・・
(電車で急行一駅の移動で消費された割引券)


割引券預り ¥50

ちょっとうれしくなったね。
.
.
.
.
Posted at 2016/11/12 18:27:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月11日 イイね!

【記念】11月11日は電池の日・ポッキーの日【購入】

【記念】11月11日は電池の日・ポッキーの日【購入】

11月11日は電池の日とポッキーの日です。
(サムネ画像は使いまわしです。)




今日からストーブに火入れをします。

いやぁ~待ち遠しかったよ。
熱いコーヒーが簡単に飲めるし、スープも作れる、カップ麺食うのも便利~



灯油と点火用電池お買い上げ~
やっぱり点火用はマンガンに限る、アルカリはヒーターの負荷が大きい、
使い終わったら回収に出しているし、無駄じゃないね。
電池の日にこの記事をUPするというこの無駄なセンス…

灯油はENEOS
点火電池はコーナン (パナソニック100円マンガン)




水越峠です。ここの下側の奈良県側に遺体を遺棄したらしい。
大阪府警の警官が必死こいて調べているようだが果たしてマジでここに遺棄したのか?

ドライバー.「何してんの!?」
警察官......「ちょっと調べものしています、ここ通れます」

俺は「解ってる、何が起きて、何を探しているのかも、ここ通行規制じゃないという事も」というのが本音だが、こんな変な場所に来てわざわざ遺体を捨てるか?
最初海とか言ってたのに、本当にここなのかと思ってしまう。

警官に「何してんの」と吐き捨てたのは
多分、通れないと思って対応に困ったんだろう、あの道狭いからね…
警察官も逮捕とか追跡のイメージだけであり、実際はあんな派手なことはしていない、刑事ドラマは派手に造り過ぎて製作者の妄想なのだ。
冬場はカイロを入れて遺留品探しや張り込み、
夏は日焼け止めクリームや虫刺されスプレーを塗りまくり警戒に当たることも・・・

しかし、ぶっ殺すぐらいなら、うちに産まれておいでよと思う・・・


ここは携帯電話繋がらないので事故が起きても通報できないよ。
イオン
モバイルで繋がらないという事は、ドコモFOMAプラスエリアも繋がらないという事だ、田舎道や酷道を通る際は安全運転と圏外チェックはしておきましょう。
(イオンモバイルはドコモ網を使っているので、ドコモユーザー扱い)

他の携帯も繋がりにくいか、つながらないだろう。
三重県ではドコモダメくて、ソフトバンクメチャ強くて驚いたことがありますが…
廃墟に行ったり廃道に行ったりするから、ドコモを選んでいたが、
ムーバも終わり、イオンモバイルにMNPで移ってるが、結局ドコモユーザー扱い…


国道309号線にて捕獲した、ヒュンダイ・ユニバース幼児バス仕様。
タイヤ
も韓国製でハンコックタイヤだ。

10年前にちょうど4本買って、
まぁ、減りにくいタイヤでカチカチで単に転がってるだけという、
「据え切りでちょっとでもタイヤ減るのが嫌」という人には向いているかもしれんが、
乗り心地を追及するなら、ミシュランか日本メーカーにしておけよと思ったが、
最近は欧米輸出で「こんなケチ配合タイヤダメ!」という事になったらしく、
最近は街乗り・ドリフト向けという感じになったね。

(撮影は停車して、パーキングに入れてサイドブレーキを軽く弾いて撮影しました、スプラッシュの場合は手ブレーキなので結構楽ちんです。)

.
.
.
.
Posted at 2016/11/11 23:49:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 安全運転 | 日記
2016年11月05日 イイね!

【ニコン】QV1000Cシステム図【カメラ】

【ニコン】QV1000Cシステム図【カメラ】
コイツがQV1000C、
報道カメラマン専用機でモノクロ限定のデジカメで一般は買えなかった。
これのシステムを図にしてみた。
(公開許可を得ています)





左下:QV-1000C 中央QV1010T(送信機)



システム図 右上の「QV1000C」の文字は検索にかける際にメモしたものが残った

無線機は新聞社にわざわざ常備されていたのか、それともアナログ携帯のみなし通話で通信したのかもしれない。

解説
TACS:
Total Access Communication Systemの頭文字でIDO・セルラー各社が採用したアナログ携帯の方式の一つ、通称モトローラ方式(税金じゃないよ)

HiCAP:NTT大容量方式、IDOとNTTドコモ各社が採用した方式、アナログ携帯

みなし通話:イヤホンマイクの端子を利用したアナログ携帯で使われたパソコン通信手段、音響カプラーに近い原始的な通信
(今のスマホで音響カプラーは使えるのだろうか、今度機会があればイオンモバイル(ドコモ網)で使えるか試してみようか(だれか試してみて))

ちなみに
イオンモバイルのサービスのお兄さん、
「はぁ?詳しい人と話を聞きます(保留)」
「やりたいことは解るが、その理由が聞きたい、通話料金だけ発生します」
「直接接続じゃないので、このことで携帯通信にトラブルは起きませんが保証はできません」
とのこと
ドコモ側は音響カプラー事体を知らなかった

赤線はシステムではなく新聞社内を意味する。
電話のジャックにテプラーで「電話回線」と表示されているので電話で通信していたのかもしれない。

電話で通信すると言えばFAX的なモノか、パソ通的なモノかだが、
どちらか不明、おそらくパソ通であったと思えるが、ニコンにも仕様が公表されなくてね
.
.
.
.
Posted at 2016/11/05 23:56:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常住宅ネタ | 日記

プロフィール

「賃貸マンション退去準備で家財を片付けると、「そうそう、一番最初はこんな部屋だった」と感慨深く感じた。部屋は捨てるが、色々あった部屋だったからなぁ・・・」
何シテル?   09/26 22:57
NAGATAです。よろしくお願いします。 プロフィール画像は擬態っす たまに旅行したり雑談と称してブログにUPしたり、PRもあります。 長潟和郎と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ガソリンが腐るとこうなる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 21:31:03
車が水没した時の対処法(ks流) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/22 00:52:44
海苔佃煮が食べたくなった! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/06 22:56:34

愛車一覧

スズキ スプラッシュ ちかちゃん (スズキ スプラッシュ)
スズキ スプラッシュに乗っています。 131クラウン(AT不調) 110カローラ(オイル ...
逆輸入その他 その他 画像庫 (逆輸入その他 その他)
日用品などの画像庫です。 基本クルマにあまり関係しません。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation