• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

長潟和郎(NAGATA)のブログ一覧

2017年01月08日 イイね!

【小ネタ】最近の雑談【雑談等】

【小ネタ】最近の雑談【雑談等】
サムネは意味はありません、
どういう訳か保存されていた・・・








ネットでヒットした原画の一部をスクリーンショットした。右上に「ズイヨー映像(株)」と表記

サイトで見つけたが無断で撮影されたものじゃないらしいが、
WEBの画像の一部だけのスクリーンショットである、
そのため作者が勝手に撮影したものではありません。

スクリーンショットも全体は公開しません。
制作会社に配慮してこそのイベントであるから、
ブロガーとしては当然である。

セロテープが風化して茶色くなってる。
古いからね、展示も大変だったろうに・・・


偶然遭遇した、このバス路線は本拠近くにも乗り入れていたが、10年ぐらい前に部分廃止になり大阪市には乗り入れがなくなってしまった。

近鉄河内天美駅前で近鉄に連絡するが、1時間に1本で夕方には最終・・・
この運行も3月末で最後・・・
バス路線としては近鉄バス側からすると盲腸線、
大阪市に乗り入れがされなく終点まで乗っても大堀だ。
最後は乗りに行こうかと思ったりするが、
不便すぎるし終点もショボく何もない…

大阪市に乗り入れていたころはよく乗ったが、
大阪市をこの路線が走らない時点でもう乗らなくなった。
最後に乗ったのは10年前かな?
バス停も雨除けがあるところないところがあり、雨ならずぶぬれになりながらバスを待つのか、
寒い時は凍えながらバスを待つ羽目になる、暑い時は地獄です。

バス停しかなく待合室やベンチもないところも多い。
廃止後はバス停を撤去されるが、立派に待合室が建っているところはどうするんだろ?
転用か解体かどうなるかわからない。


どちらにせよ、ここの路線を使っていた人は、4月からはバスが来ないのだ。


カレーうどん、お昼は寒いのでこれにした。

レボGZの奴、ウエットは苦手で地獄です。
VRXの方がマシらしいが、レボGZの方が安かった。
.
.
.
.
Posted at 2017/01/08 17:59:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常住宅ネタ | 日記
2016年12月31日 イイね!

【年末】年越しそば【恒例】

【年末】年越しそば【恒例】
皆様本日は大みそかです。
超絶馬鹿な当方のブログをお読みいただいた皆様、
「イイね」やコメントをして下さった皆様ありがとうございました。
年越しそばを食べに行きましょう。
使いまわしですみません…



紅白最近つまらないんだよなぁ・・・
DVDでも見るか…


年末はクリスマスにBS日テレで泣かされたし
松原市の市長と同じ場に立たせていただいたり、
今年もいろいろあって早かったと思います。






画像は使いまわしですが、ことしも同じメニューです。
近鉄リテールの店舗です。

今日はどういう感じで年越しをするのかな?
ビール飲んでるか、
イオンモバイルの速度は影響するんだろうか、
P501iで年越しの時はまともに使えなかったのが懐かしい…
あの頃が一番楽しいモバイルライフだったと思う…

年賀状が減ったのはP501iを買ったときに、
他社(J-フォン・セルラー)ともメールができるようになり、
送れる文字も増えたから、メールがすごく身近になった反面だろう、
50円(当時)掛かる郵送料よりimodeのパケット通信やPCメールは1円から
送れたから、わざわざ送らなくなってしまった。

年賀状がデジタルになったと考えたほうが良いかも。
バスで500円掛かるのに並走している鉄道は120~180円で本数もバンバン出ていたら、みんな鉄道に乗るのと同じかも…

年賀状→FAX→imode/ezweb/Jsky・PCメールと通信手段の変化だろう・・・
年賀状で送りたい人は年賀状でもいいけど、
今の時代、個人情報的な問題で
なかなか住所教えてくれないから、
その方が寂しかったりする・・・

その点メールアドレスは難なく教えてくれるから、
個人情報保護も年賀状減少になってしまうんだ。


みなさま、本年はお世話になりました。
来年もおねがい申し上げます。
本日はお読みいただきありがとうございました。

.
.
.
.
Posted at 2016/12/31 19:51:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常住宅ネタ | 日記
2016年12月04日 イイね!

【集会所】LIFELEX流せるトイレ掃除シート【トイレ】

【集会所】LIFELEX流せるトイレ掃除シート【トイレ】
帯状疱疹もかなりマシになって激痛が減った作者だが、

集会所のトイレ掃除をしました。

(かなり痛い事をしていきやがったウイルスでした)


クッションフロアで土間洗が無いので
使い捨て掃除資材のコーナンのPBブランド
LIFELEX そのまま流せるトイレクリーナー
これで掃除しているのですが、

感染防止にゴム手して便器にポイっと流して、
「やっぱり使い捨て資材はコーナンに限る」
とか思っていたら…

いっつもお世話になっています、リンク貼っておきます。
ホームセンターコーナン
(オンラインショップもあるのでアクセスしてみてね!)



いつものパッケージだね、100円切っているからこれ便利だし、激安シートの中ではかなり溶けやすくて水洗トイレに流すのも全く心配していない。
(その代わり取り出すときに破れやすいけどね)


ん、なんかいつもと違う・・・
生産国
表示が無い・・・
バーコードの付近に印字されていたはず・・・



タイ製に変わった!
MADE IN THAILAND!

「あんたタイ製だったの」と思ったね、
驚きです、タイの製紙技術と化学製品精製技術はどうか解らないが、
ママレモンもタイ製だしなぁ・・・
人件費も安いし、資源もあるから不思議ではないけど、
ちょっと驚いた。

生産国表記が印字なのでひょっとしたら生産国が中国とタイでバラバラなのか、
入れ替え時期なのか解らないが、
まさかのタイ製・・・

タイがトイレに流せる掃除シートを生産しているとは
タイではタイル貼りの床に水を流して掃除しているイメージだったが、
本国では需要はほとんどないと思われるから、
日本とかアメリカ向けに生産しているのかもしれない、
下水道が発達しているか
下水処理技術がちゃんとしてて汚泥を安全に処理できる環境じゃないと、
分解できないんですよ。
浄化槽でも使えるけど、汚泥は回収して下水処理になるので、
どちらにせよ安全・衛生的に処理される。

バイオ化で大阪は発電しているのである意味資源の間接輸入になる、
きちんとリサイクルされるなら別に輸入品でも気にしない。

いずれにせよ、これは評価できるかも、
い資材で中国製じゃなくなったよ!
いっつもこれで掃除して、ポイっと流しているので、
気軽に何枚か使う、派手に外れている場合は大量に使うことになるので
.
.
.
.
Posted at 2016/12/04 18:45:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常住宅ネタ | 日記
2016年11月28日 イイね!

【大阪】流域下水道のマンホールを1画像に4枚納めてみた【景観】

【大阪】流域下水道のマンホールを1画像に4枚納めてみた【景観】

大阪ネタです。

現在休止中の大阪市バスの停留所に停留させてみた。
画像は使いまわしです。





大阪府の流域下水の蓋を撮影できました。
これ以外と設置場所がメイン道路なので普通では撮影できないという、
マンホール撮影マニアは撮影に苦労する蓋です。
それが一気に4枚撮影できるスポットを発見。
(1枚は雨水だが・・・)

流域下水:複数の市町村を同じ下水処理施設で扱い、市町村同士で連携しながら繋いで流す下水処理の方法、これにより市町村の税金が負荷軽減になったり、無駄に下水道の施設を入れ組んで建設しなくてよくなる。
まぁ一種の広域化です。
(今の時代ゴミの分別リサイクルも広域化が当たり前になってきている、市町村合併しなくても連携で使えれば市民は相当税金面で楽になるね)




大型マンホール蓋4枚撮影~

この地下はとんでもなく大規模な下水施設があるのでメンテナンス面から大型蓋になっている。
コイツは旧デザイン、メンテナンスでは「もずやんデザイン」になるのか?

右上の網目は雨水用で浸水を防ぐ為。
右下は大型のマンホール(汚水施設)
左下は一般的なサイズの汚水用
左上がこれまた大型の汚水用

雨水用以外デザインは現在同じものだ・・・

流域下水道なので、
大阪市だけじゃなく、近隣市町村のもここに流している巨大廃水処理施設だ。
以前からこの施設は知っていたが、信号待ちを利用し、
ギアをパーキングに入れて撮影できました。

以前にスタッドレスで雨の時にここで滑りそうになり、
場所は知っていたが、意外と撮影面倒でした。
レボGZは雨に激弱タイヤなんで・・・

話は変わるけどよ・・・
今日もテレビで言っていたけど、
鮭の養殖場から子持ち鮭の腹を裂きイクラだけ盗んだとかありえない。
もういくら今年要らないですよ、
そのいくらを仕入れた金が泥棒の懐に入るとかムカついて食えないよ。
人工で良いよ!
知らずに流通していたらその闇イクラが口に入るとか許せない。
知らずに買った、食ったといえ、俺も犯罪加担か?

腹が裂かれて身は捨てられていたとか余計に最悪、
どうせ食えないし、吸い物の具とかになるのもあるとはいえ、
殆ど身が締まってて硬くて食えないんですよ、
吸い物になるのは運のいい一部で大半が肥料やバイオ化の為に
潰されているのだ。
イクラだけで余る身が全部が全部吸い物になっていたら、
イクラより吸い物が有名になってしまう。
「うちは全部活用しているよ」という会社もあるかもしれないが、
捨てている会社も結構ある。

▼▲▼▲▼▲▼▲引用▼▲▼▲▼▲▼▲

北海道標津町にあるサケの人工孵化(ふか)施設で約200匹のサケの腹が割かれて、卵が盗まれる事件があった。テレ朝ニュースなどが報じた。

北海道新聞によると、11月20日朝、施設の職員が見回りに訪れた際に、大量のサケが死んでいるのを発見。施設の蓄養地にいた雌サケ1700匹のうち、約200匹が腹を割かれ、卵を抜き取られた状態で捨てられていたという。被害にあったイクラは合計で約96キロ分にも上る。

職員が不在だった11月19日夕方から11月20日朝ごろの間に何者かが施設に侵入し、卵を盗んだ可能性があるとして、警察では窃盗容疑で調べていると北海道新聞は伝えている。

日刊スポーツによると、被害にあった施設は「根室管内さけ・ます増殖事業協会」が運営しており、1匹あたりの被害は約2000円程度。今年はサケの収穫が少なく、「迷惑な話だ」と協会職員は憤っているという。
▼▲▼▲▼▲▼▲引用▼▲▼▲▼▲▼▲
.
.
.
.

Posted at 2016/11/28 17:22:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常住宅ネタ | 日記
2016年11月13日 イイね!

【タイヤ】タイヤの横をぶつけた!【サイド】

【タイヤ】タイヤの横をぶつけた!【サイド】

恥ずかしながらタイヤのサイドウォールをぶつけてしまいました。

ぶつけたときは、一瞬カーカス切れを心配したが、

とりあえず、外観とゴムに傷が無いか確認した。







ファイアストン側、特に問題はなさそうだ・・・

縁石を踏んだのがショルダーなので、とりあえずもろにサイドじゃなかったらしい。
ぶつけたのがサイドだと思っていたが、UPしてる最中に、
「ん、これ、ショルダーで踏んでる」ときづいた。
要経過観察、コブとかの異常が出たり、傷があって広がっていくというときは交換。

ファイアストンは日本製、買ったときは
「間に合わせでクソ安いタイヤ」と買いましたが、
日本製なのは驚いた。
スニーカーのSNK-2が中国製タイヤだったので、
ファイアストンが日本製なわけないと思ってたが日本製。

ただSNK-2は全く減らないタイヤなのに、コイツはライフは長いものの、
5部山になってきたのでそれなりに減っていくのかも・・・
ただ、夏でもスタッドレスを履いているような奇妙な感覚は、
「夏タイヤ、スタッドレス風味」という感じかも・・・


クムホ側、傷もなく大丈夫そうだ・・・
ファイアストンと同じ踏み方をしている、コイツも同じようにUPしてる最中でショルダーで踏んだときづいたのだ。
人に当てていなくて良かったと思いましたね、

タイヤだけで、人じゃなくて良かったと思います。
確認で降りていく時にちょっとドキドキしましたよ、
状況を把握して、落ち着いて運転しましたね、自分で状況をしっかり把握して、確認して再度乗り込みました。

コイツも間に合わせタイヤで
い奴を買ったが、コイツの方が正直言って性能上です。
グリップもするし、コイツの方が静かという、
中国製ですが、日本のエコタイヤと大差ない、
いい意味で裏切られたような普通のタイヤです。

要経過観察、コブなどの異常や傷が目立つなどが起きれば、即交換。

異常があれば、引き返してニュータイヤ手配となるが、大丈夫そうなので、
要経過観察でタイヤを使います。

あと、コイツですが・・・


レビュー予定終了まで500kⅿを切っていますが、まだ効いているように感じる。

オイルが綺麗なときのフィーリングとは明らかに変わってきたが、
れでも入れていない時の
ブボボボボボボボボボボ・・・、
アクセルで
グィ~~ン、ぶぅぅぅぅぅぅぅん
というような感じじゃなく、

ドドドドドドド・・・とかすかにエンジン振動があるかな位で、
劣化オイルという感じじゃないです、
オイルはもう真っ黒、イカ墨、墨汁ですが、
劣化位に不相応な乗り心地、
今で「ちょっと使った鉱物油」だよと言われても納得レベル。
あと、400kⅿ位でどう変わるか、

豹変したら豹変したである意味
「オイル交換時期を知らせてくれる添加剤」と思えるし、

豹変しなければ「オイルライフを伸ばせる添加剤」と言える、
ダメになっていくのを感じた頃にはかなりクソオイルなので、
フィルターも酷使になると思う、
まぁ、リリーフバルブが作動するまで乗り続けていたら、
ドライバーとしての常識を疑われても仕方無いけどね。

オイルの異物がフィルターの流れを阻害して邪魔者になって、
ろ過できない時にオイルフィルター側が
「はぁ?ここまで使ってんじゃねぇよ、俺はろ過しねぇよ!」
とグレて、何もしなくなる。

オイルも同じ、
「こんな奴知るかよ!やってらんねぇ!ったく、たりぃよ!」
とグレて仕事しなくなる。

タイヤにしても、ブレーキオイルにしてもそうなんだが、
添加剤入れたからと、入れっぱなしは止めてほしいものだ。
3000kmで交換が妥当かもね、
それを考えたら、あと500kmを切ってしまってる、

「愛車無料点検」もあるし、新しいオイルで年越しも悪くはないね、
新油の時の添加後のノイズから考えたらやっぱりノイズが大きくなってるので、
交換時期が近いのかと思ってしまう。
前は受けなかったが、今年は受けようと思います、
ブレーキオイル漏れも起こした個体だし・・・

逆に考えたら、クリーンプラスはオイルの粘度じゃなく、
モリブデンで潤滑し入ってるオイルの性能は重視しない添加剤かもしれない、
某国産クソオイルの10W-30でコイツを添加してこれと同じ性能が実現出来たら、
この邪推は当たってるという事だが、
コーナン投げ売りの缶入りオイルとしては鉱物油ながら激安オイルなんです。
しかし、あまり使いたくはないですね、
Kixx(韓国製)やバルボリン(アメリカ製)でもっといいオイルがあるが故に、
そいつらを無視して解りながらダメなモノを選ぶ選択は俺には出来ん。

簡単に安くて品質がいいのが変えるのに、
保存がしにくくて余るし、クソオイルなモノを解りつつも買うという選択は、
クルマが可哀想なのと、俺の良心が許さない。
.
.
.
.
Posted at 2016/11/13 16:28:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常住宅ネタ | 日記

プロフィール

「賃貸マンション退去準備で家財を片付けると、「そうそう、一番最初はこんな部屋だった」と感慨深く感じた。部屋は捨てるが、色々あった部屋だったからなぁ・・・」
何シテル?   09/26 22:57
NAGATAです。よろしくお願いします。 プロフィール画像は擬態っす たまに旅行したり雑談と称してブログにUPしたり、PRもあります。 長潟和郎と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガソリンが腐るとこうなる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 21:31:03
車が水没した時の対処法(ks流) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/22 00:52:44
海苔佃煮が食べたくなった! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/06 22:56:34

愛車一覧

スズキ スプラッシュ ちかちゃん (スズキ スプラッシュ)
スズキ スプラッシュに乗っています。 131クラウン(AT不調) 110カローラ(オイル ...
逆輸入その他 その他 画像庫 (逆輸入その他 その他)
日用品などの画像庫です。 基本クルマにあまり関係しません。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation