• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月05日

CDチェンジャーのディスクチェンジエラー修理

CDチェンジャーのディスクチェンジエラー修理 最近CDチェンジャーのディスクチェンジをするとエラーが毎回のように起こってました。

一度マガジンを出し入れしてやると1枚目、2枚目とチェンジしてCDの内容を調べていくのですが、2枚目からオカシイ、、。
そうこうしてるうちにプレイするディスクもマガジンへと帰って来辛くなってるようなイヤ~なモーター音の繰り返しが聞こえてきます。
(CDチェンジャー壊れた!?)
なんとかマガジンへと戻ったCD、すぐにチェンジャーから取り出しCDを見てみると、CDの中央の穴の周辺(クランプされる部分)に両面テープみたいな糊のカスがへばりついてました。
(はは~ん、何となく分かったぞ)





さて、恒例の「オペ」(分解)開始ですっ!





トランク内に設置してあるチェンジャーを取り外し、外装(ボンネット)を外します。
そして予想していた部品を見てみると、、、、やっぱりね(汗)

画像のCDを下から挟む黒いゴムの部分の縁から両面テープがはみ出してますわ。これじゃあCDを挟んだ時にCDとくっついてしまい、CDをチェンジする時にはCDが離れてくれなくなりエラーが起きる訳です。
取り合えず綿棒や爪楊枝、マイナスドライバを駆使して両面テープがはみ出した糊を取り除き、これまでマガジンに入っていたCDも全部取り出しCDの中央部分にセロハンテープを着けたり離したりして糊を除去してやりました。

さぁ~~て、車に装着、、、CDチェンジ数回、動作確認・・・・・。
あ!ちゃんと動いてる!\(^o^)/



~後日、もう一つ嬉しい事が~


通勤路でいつも音飛びする道路の段差があるのですが、今回の修理後、音飛びは全然しなくなりました。
これまでも両面テープははみ出しててCDとゴムの部分の間にあったものと思われます。
その為、CDは常に「面ブレ」して回転→路面の段差ではピックアップが上下に追従しきれなくなり音飛びが発生。
CD-R非対応のチェンジャーだから、、と我慢していましたが、まだまだ動いてくれないとね♪


CDチェンジエラーは暑い頃から症状が現れ始めました。トランク内の温度が高くなりCDを挟んだままで圧力がかかってたから、両面テープの糊がはみ出してきたんでしょう。

いや~、直ってくれて良かった!

今回もオペ成功です☆

ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2007/10/05 23:30:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

希望番号予約しました。
SMARTさん

総集編 その1 ヤマハ編
バーバンさん

アルミをガリっちゃた⁉️
morrisgreen55さん

そのまま楽しめる!笑
レガッテムさん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
MiMiChanさん

皆さん〜こんばんは〜今日は、気温3 ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2007年10月6日 7:12
さすが、あらそさん!

直ってよかったですね~。

「オペは早いにこしたことはないんだよ!!!」

                by織田裕二
コメントへの返答
2007年10月6日 22:27
ど~もど~も!

いやぁ本当直ってくれてよかったですよ~。11年経った今、代替機など無いのでは?と思います。
(^_^;)

司馬「一人で事を進めてしまいました、、」
中川部長「う~ん次からは気を付けてよ~」
石川「そんなんで良いんですか!?」
2007年10月6日 7:36
私もトランクにチェンジャー付いてますが、トランクって結構過酷な環境ですよねw
こっちは冬がホントに寒いので、CD読み込んでる状態で会社に着いてしまいます(汗
こればかりはどうしようもなさそうですが・・・
コメントへの返答
2007年10月6日 22:34
トランク内の温度って何度まで上がってるものなんでしょうかね?
黒のボディカラーだとさぞかし、、、(汗)
そちらの冬は氷点下何度までさがるんですか?こちらはマイナス2とか3位かなぁ。
寒くなるとレンズやCDが曇ってデータが読み取れなくなるんでしょうね。お互いMT乗り、エンジンスタータはムリ!?
(昔、ニュートラルを検知するエンジンスタータのオプションあったのですが、最近のもあるのかなぁ??)
冬のシフトノブ、今冬が初体験になります♪冷たいっすか!?手袋必需?
2007年10月6日 21:07
おっ、オペですね(にやり

パッと見て原因をつかめるあらそさんはステキです☆
コメントへの返答
2007年10月6日 22:39
へへへ~~♪測定機器がないと直せないのは無理ですが。
それに分解するの大好きなので☆

以前の職場でオーディオ修理イヤになるほどやりましたからねー。原因を特定する「勘」はまだ衰えてませんわ~。
(俺、何万台直したんだろう、、、)

明日の試験ガンバって下さいっ!
(^^)/
2007年10月6日 23:05
どもども、こちらは山間と言う事もあり夜だと-15℃くらいまでは下がります。

私の場合は冬も窓開けてる事が多いので、レーシンググローブ必須装備です(笑
アルミやチタンノブは相当冷たくなりますし(^^;
コメントへの返答
2007年10月6日 23:59
>-15℃くらいまで~
マジっすか!?
車庫が無いと冷え込んだ朝はお湯持参でマイカーへ向かう事も多いんでしょうね。
歳のせいか最近では早朝運転はグローブしたりもしますよ。
(^_^;)

>チタンノブは相当冷たくなりますし~
同じチタンノブなので覚悟しておきますね。
2007年10月6日 23:07
すごーい!素敵です(´∀`人)

オペ出来ちゃうなんて☆

直って良かったですね♪
コメントへの返答
2007年10月7日 0:03
>直って良かったですね♪
本当なおってよかったですよ~。

オペ、、いつも緊急ばかりなんですよ(笑)
ちゃんと予約取ってからにして欲しいです☆
壊れるなら一言あってもいいのでは!?
(^_^;)
2007年10月6日 23:12
Σ(・ω・ノ)ノ

なかなか真似できないです(*ノ∀`)ペチョ
コメントへの返答
2007年10月7日 0:05
いやいや、むかし経験したから出来るだけで、、。
(^^ゞ

そんな「cube@GF-Z10」さんの仕事は私、絶対真似できないですよ!
高い所にあがると、、変な汗でます
加齢臭も少々・・(爆)

プロフィール

「CIVIC FERIOの売却に向けて動き出す」
何シテル?   06/22 17:10
まだ水泳がんばってます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
令和7年春 古い車の所有を楽しみながらも、 売却へ向けて少しずつ行動しております。 〜 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
身分不相応な感じで、運転中は緊張してしまいます。
日産 キューブ 日産 キューブ
13年間のりました。 総走行距離115,868km
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2004夏、6年落ち60000km少々の中古車を個人売買で購入しました。 車を入れ替え、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation