• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あらそのブログ一覧

2011年05月29日 イイね!

ウォーク&ラリーに参加してきました。

ウォーク&ラリーに参加してきました。今年も地元のウォーク&ラリーに参加してきました。

あいにくの雨だったのですが、始まってしまえば雨も大して気にならず、
一つ一つゲームをこなし、スタンプを集めて回ります。

今回のテーマは「大町出世ものがたり」という、
丁稚→番頭→大商人を目指すというものです。

ゲームに成功すると1~3点が当たり、
スタンプを全部集めると小判が2枚あたります。

最後の両替商の所で、5つのゲームで獲得したポイントと
スタンプを計算してもらい、小判をうけとりました。

0~9枚 丁稚
10~19枚 番頭
20枚以上  大商人

上記のようにランクが決定します。
私は14枚だったので「番頭」です。(^^)



しかし・・・



両替商の裏には、、、賭場があり、、、、


賭場で稼ぐと大商人になれるかも!?


一人2ゲームだけ、丁半のバクチが出来ます。

私、2回とも挑戦し、2回とも「半」に!!
これが見事に的中し、最終的には21枚の小判をゲットする事ができました。
私は「大商人」!!
一緒に回った息子達は私より先にゲームに参加し、
ゲームのやり方も良くわからないまま負けてましたわ。(^_^;)
二人とも「丁稚」よ!!
いや~、楽しかったです。
去年もまわったのですが、毎年おもしろいテーマで
たのしませてくれます。
来年は是非、晴れて欲しい。

(しかしね、子供2人を連れて回るのも、今年が最後かな。
だってね、上の子は来年は中学生。そろそろ、、、ね。
離れる年頃でしょう?)

ですから、、、
ひとつひとつ、思い出つくりしている今日この頃です。(T_T)


Posted at 2011/05/29 22:33:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2011年05月21日 イイね!

汚くて汚くて・・・(涙)

汚くて汚くて・・・(涙)いや~、参りました。

最近ヤフオクでホイールを落札したんです。

手元に来たので、自分の手で綺麗にしてからタイヤを組んでもらおうと
洗いはじめました。
ブレーキダストくらいなら洗車ブラシで”さっと”落ちるだろうと
思っていましたが、そうはいきませんでした。

ブレーキクリーンでスプレーしてボロ布で拭いてもあまり効果なし。
それでも少しずつですが、綺麗になりだしまして、
一本ずつ進めていくと、、、、
その内のホイール一本があまりにも汚くて、、、(涙)


内側が緑色なんですよ。(>_<)


何かね、機械油かグリースか分かりませんが、とにかくうっすらと緑色してる。
洗車ブラシで洗剤付けて磨くと、なんか変、、、ブラシが滑ってる!


どうやら頑固な汚れみたい。
ブラシの毛は油まみれになり、その後使えなくなりました。
(だって使うと、汚れ付けてしまうくらいですよ)




ブレーキクリーン大量投入です!
ボロも「増量キャンペーン」しないと!と
面白く書いてますが、作業している最中は涙涙です。

バランスウェイトが付いていた場所には粘着ゴムが残ったまま。
そのホイールとの段差部分には、コッテリとグリースがへばり付いてます。

一番最初の状態を画像に残しておくべきでした。
載せた画像は、作業がある程度進んだ状態です。
4本とも、そこそこ綺麗になり、ウェイトのかすも取り終えた作業時間は




2時間!!
もう精根尽き果てました。
目がへこみました。
しばらく仮眠しました。

そのくらい大変な作業でした。
指の皮膚は溶剤でボロボロ。
ツメの間は油だらけ。
しわの隙間には汚れが溜まり、、、

もういやです。

二度と取引はしないでしょう。

努力結果は愛車紹介のどこかで載せます。

Posted at 2011/05/21 21:26:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2011年05月15日 イイね!

リーフ(電気自動車)に試乗してきました

リーフ(電気自動車)に試乗してきました週末に日産の営業の方から連絡があり、
リーフの試乗車があるとの事!

これまでも新車の試乗車の連絡が入っても、あまり積極的に店に行こうとしませんでしたが、
今回だけは、、、ぜひ乗っておこう!と思いまして、家族で乗って来た感想を書きますね。


最初、簡単に車の説明を受け、エンジン始動!?いやいや、

システム始動です!

効果音がして車が目を覚ましました。
パーキングブレーキを解除するのもレバーを指で下げる感じ。
シフトレバーも移動範囲の小さいこと、コキコキとDレンジに入れます。
当然の事ながら、車内は無音。

これで発進?出来るんよね。エンジンないし。

さぁて、、、、、、いよいよか、、、、

クリープ現象からアクセルを踏みこみ幹線道路に出てみました。

無音からタイヤの走行音だけが車内に響きます。
信号待ちすると車内は無音、、、、エアコンの
風の音だけがかすかに聞こえます。
家族全員、声が出ない。みんなだまりこんでます。
いや~~~、異次元の体験ですわ!

そのあと、少しだけアクセルを踏み込み、
加速感の体験をしてみました。
「ヒュイーン」という、モーターの音、、そして60kmからは
タイヤノイズが大きくなり、モーターの音は消されてしまいました。
営業の方の説明だと、1500ccクラスのガソリンエンジンの出力はあるとの事。
似たような加速感は確かにありました。

う~~ん、これが「未来の自動車」となる可能性をもった車なんですね。

そうですね~、エンジンをコントロールしながら、、、という
構えがない分、気楽に運転できるような気がします。

エンジン車だと、燃料があって燃料供給してやって、吸気して圧縮して爆発して排気して、水を使ってエンジン冷却して、ベルト回してコンプレッサーだのダイナモだの、油圧だのを動かして、排気も綺麗にして、騒音出して、、、。
電気自動車だとモーターとエアコン、回生機構、あと細かな部分は何があるかは勉強不足ですが、
結局、難しくないのかもしれません。

まだまだインフラ整備は進んでいませんが、これから大きな可能性を秘めた

次世代の車であると思いました。
Posted at 2011/05/15 23:38:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2011年05月01日 イイね!

疲れますねぇ

疲れますねぇ皆さん、GWいかがお過ごしでしょうか?

私は家族で福井県にあります福井県立恐竜博物館へ行ってきました。
普通ならCIVICで!となりますが、タイヤのひび割れが怪しく、ホイールバランスにも問題があるのが分かってる、ある種「気持ち悪い」車で行くのも安心できないという事で、CUBEで行ってまいりました。


が、、ですね、、、


高速道路のアスファルトの状態の悪いところを走行すると、かなり車内がうるさく、そして乗り心地も悪く、ドアの隙間から風&騒音が入ってくるような、、、本当、劣悪な車でして、最近ではCUBEは嫌だと言うし、、、
現場へ着くころには私、ヘロヘロに疲れてしまいました。
恐竜博物館に入っても、説明の字をまともに読む気すら無くなり、しばらくは観覧者の流れに身を任せて進んでいました。
博物館には今度また、改めて訪れたいと思います。

疲れる車で遠出しても、何しに外出してんだか・・。


移動中の車内でヨメと会話していたのですが、
「あれ、なんて車?」とか「安定して走行してそうやね」などと言う、
二人で羨ましがる言葉ばかり言ってました。(-_-;)
また、博物館の駐車場についても、
どれもこれもミニバンばかり!
私のCUBEの車体をスッポリ車内に飲み込みそうな
大きな車ばかりです!
横から見ると私のCUBEなんて、陰に隠れて見えないし!


そろそろ本気で大きめの車を物色しようと思います。
10年落ちてれば安いのないかな?

(震災の影響で中古車価格も高騰してると言ってましたが、、富山はどうなんでしょうか?)
Posted at 2011/05/01 23:05:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「CIVIC FERIOの売却に向けて動き出す」
何シテル?   06/22 17:10
まだ水泳がんばってます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234567
891011121314
151617181920 21
22232425262728
293031    

愛車一覧

ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
平成19年4月末に 平成8年式、シビックフェリオSiⅡ 5速マニュアル、走行45,500 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
身分不相応な感じで、運転中は緊張してしまいます。
日産 キューブ 日産 キューブ
13年間のりました。 総走行距離115,868km
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2004夏、6年落ち60000km少々の中古車を個人売買で購入しました。 車を入れ替え、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation