• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あらそのブログ一覧

2009年05月10日 イイね!

パイプカットしてました。

パイプカットしてました。皆さんこんにちは。



最近すっかりご無沙汰しておりました。
皆さんお元気でしたか?



今日で「GW気分」も終わり、明日からは通常モードになりますね。



そんな長い休暇を利用して、私パイプカットしてました。



いつも垂れ流しが気になってて、、



物置の排水がさ。(^_^;)

これまでは、庭への垂れ流しになってまして、大きな雨が降ると庭の一部が池みたくなっていました。これでは芝の育成にも影響が!そして苔も生えやすくなっちゃいます。何とかしないと!!

重い腰をあげました。

こんな休みの多い日に、じっくりと現場を見て測量し構想を練り、ホームセンターで品物とにらめっこ、そして家に帰り配管作業です!
結果(手術)はバッチリ!ヽ(^o^)丿
カーポートの柱の横に這わせた塩ビ管から水が流れ出、側溝へと排水されるようになりました。

もっと早くしておくべきだった、、、。(何を??)

Posted at 2009/05/10 22:26:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2009年04月11日 イイね!

花見

花見今日、読売新聞地域面に掲載された桜の画像に触発され、家族で花見に行ってきました。
ここ数年、満開の時期が平日であったり、天候が悪かったり、用事があったりと、なかなかチャンスが無かったんですが、今年は落ち着いた週末を迎え、久しぶりにちゃんとした花見が出来たように思います。


場所は朝日町舟川新地内です。一部の畑には花が咲いており、桜の開花時期と畑の花花の咲く時期を合わせておられるようです。そのおかげで大変綺麗な眺めでした!




Posted at 2009/04/11 22:13:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2009年04月04日 イイね!

ETCつけました。

ETCつけました。ETC助成5250円の波に乗り、今回わたしの車にもようやくETCが乗りました。



今回、初めて分離型を取り付けるにあたり、私のシビックと内装がほとんど同じである”ETC取り付け済みのオルティア”が職場にありまして、プロの方の仕事を見て参考にすることにしました。

本体の取り付け場所、線の引きまわし、電源の取り出し方法とその場所、、、
なるほどなるほど、ヒューズボックスから電源を取り出すと簡単ですよね。電気屋さんでも「ヒューズ電源取り出し商品」使って簡単にするんだと。


で、オルティアの電源取り出し部分2箇所をシビックに置き換えてテスターを当てて検電したのですが、、、どうやらこの2箇所、どちらもACCとONでしか12V出ない場所なんですよね。。う~~ん、おかしい!!
一つはACCとONで12V、もう一つは常時12Vなんですが、、、、。
これだとオルティアは音量メモリー効いてませんね。
これがプロの仕事でしょうか!?!?(-_-;)
マズくない?



そんなわけで常時電源は別の場所から取ることにしました。
取り付け作業内容はこちら


そして数日後、、、仕事を終え、もうすぐ自宅という頃に職場から電話、、

「あらそさん、すぐに職場に戻ってください!緊急の仕事です!!」

(-_-;)


おもむろに財布を取り出し、(秘密)の場所にある本体にETCカードをセットし、初めてのETC突入です!!
少々ドキドキしながらインターに入り、出口はスマートインターチェンジ!
ここって出口のバーの手前で一旦停止、、、、、、、、


、、、


、、、



あれ??バー開かないよ??

あ、、、開いた。
チョッと遅くないですか??

てなわけで、無事走行試験?も合格しました。


本当は、ETC動作確認をこのスマートICから入り、高速を走行しないでここの出口から出てテストしようと考えていたのですが、、楽しみが1つ減っちゃいました。(^^ゞ
こんなの出来るそうです。





で、文章を書いた後、考えてみると、
個人で運転するのなら音量メモリーしておけば良いと思いますが、このオルティアは不特定多数の人間が運転するので音声案内がOFFだとマズイ時もあるのでは?と思うようになりました。これはこれでプロの気配りだったり?(^^)

Posted at 2009/04/04 23:24:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2009年03月16日 イイね!

感謝感謝<(_ _)>

感謝感謝&lt;(_ _)&gt;以前、なかなか手帳を手に入れられない事を
ブログに書きました。


それから数週間後、前○建設工業さんの営業所に直接出向き、
営業担当者の方にお願いして一冊分けてもらうことが出来ました!!
前○建設工業さん、ありがとうございました!



やっぱり書き慣れている手帳は大変使いやすく、
私のサポート役としてバッチリ働いてくれています。
ヽ(^o^)丿

営業担当者とのやり取りの途中で名刺を頂いたのですが、
私の名刺、渡せないんです!! というのも、




私、、、この歳になって名刺の一枚も作ったことが無いんです、、、(涙)
「今はあいにく持ちあわせていません」と嘘をつきましたが、
これじゃあね、社会人としてチトあかんのでは?と。。。

名刺を作って持ち歩くこともしないとね。

でも、周りはそんな雰囲気じゃないし、、、、。

プライベートで数枚作るか!?

4月になってから考えよう。(~_~;)
Posted at 2009/03/16 22:44:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビジネス/学習
2009年03月01日 イイね!

今シーズン最後か!?

今シーズン最後か!?つい一週間前まで風邪をひいてまして、数日仕事を休んで居りました。


週末の金曜日の夕方、なんだか寒気が、、(汗)
家に帰り体温を測ってみると38.4度。。。(^_^;)
(そりゃ、寒気もするちゃ)
一番きになるのがインフルではないか!?ということでして、
明朝に医者で検査をしてもらいました。結果は陰性!!ヽ(^o^)丿
急に元気になる「あらそ」ではありますが、その時の体温は39.2度♪
週末の予定が全部パーに(ToT)/~~~

この週末の為に平日から色々と準備しておりました。
二十数年ぶりに買ったスキー板。
知人に「誕生祝」を持って行こうと考えていた事。
子供の誕生日プレゼントを買いに外出の計画が、、。
と、こんな忙しい週末になる予定だったので、
平日の夕方に髪の毛をカットしにまで行って身体を空けたのに、、、。

なんとか今週半ばに仕事に復帰、いざ今週末は!!!
上の子を連れてシーズン最後になるであろうスキーに行ってきました。


朝から行くことが非常に珍しい(朝は弱いの♪)私ですが、
先週なにも出来なかった事を考えると今日は非常にアクティブでございます♪

スキー場に到着してゲレンデを見渡します、、、あらら、土が所々に顔を出しています。さすがに暖冬、仕方ないです。
一日券(今日は半額♪)を買い、早速ゴンドラに乗り込みます!
子供はゴンドラ初体験だったので少々興奮気味。8分の乗車で頂上へ到着し
スキーを装着、いよいよ新しいスキーとの対話です。


滑り出してすぐ、


う~~~ん、雪が、、、、重い、、、(涙)

板の感想も何も、、、大変滑りにくいゲレンデ状態です。
上の子も初めての山頂、重い雪に大苦戦!顔が引きつってます(^_^;)

午前中に数本滑り半日で切り上げました。午後からは気温も
上がり、状態はもっと悪い方向へ行くことでしょう。

最後の一本を滑り終え、板を見たら何か30cm位の糸状のモノが滑走面に付着しています。
(なんだろ?)
摘んでみると、、、、、
どこかで石に乗って滑走面が削れて出来たカンナクズ(-_-;)
あぁぁ、、、初乗りからやってもうた、、、。
Posted at 2009/03/01 23:34:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ

プロフィール

「シビックフェリオ、売却の方向で」
何シテル?   10/12 13:07
まだ水泳がんばってます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
令和7年春 古い車の所有を楽しみながらも、 売却へ向けて少しずつ行動しております。 〜 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
身分不相応な感じで、運転中は緊張してしまいます。
日産 キューブ 日産 キューブ
13年間のりました。 総走行距離115,868km
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2004夏、6年落ち60000km少々の中古車を個人売買で購入しました。 車を入れ替え、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation