• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どくれんぼのブログ一覧

2022年04月03日 イイね!

桜満開の京都へ・・・

桜満開の京都へ・・・本日、4月3日、京都へとドライブ(^^
久々のインサイトでのレポですね~!(^^
いやぁ、インサイト、嫌いになったわけじゃなく、めっちゃいい車で益々気に入っております(^^ゞ
そうそうインサイト、昨日、初回車検あがりでした。
車検レポは、こちらから

これからは、インサイト君とニンジャ君の二刀流で・・・(笑


さて、本日は朝のうちは曇り。昼からは雨の予報。

しかし、大阪も桜が満開。

もうこの週末を逃すと来週には散ってしまうことでしょう。

さっそく、京の街へ・・・。



西京区の十輪寺へ。



満開です!(^^



雨が降り出してきました。



かわいらしいネコちゃんの御朱印帳を買いました。


御朱印も頂きました。




それにしても、私が京都へ行く時は、なぜか雨が多いです(^^;

それも情緒があっていいものです。

さて、お昼ごはんですが、今日こそ「京うどん」の山元麺蔵さんに行こうと、朝9時から予約の電話をかけ続けましたが、30分かけ続けてもつながらず断念(^^;

いつも京都でよく寄る「つけ麺」のお店へ・・・。




太麺で美味しかったです!(^^

さて、桜が満開の「哲学の道」へやって来ました(^^




この雨でも、まだしっかりと咲いておりました。




風流ですよね~!(^^




さて、桜満開の京都市内をインサイトで流してみました。




二条城にやってきました。




雨の二条城です。


雨の京都市内でしたが、人出は多かったです。

哲学の道も、その先には銀閣寺があるのですが、その参道はすごい人出でしたので、銀閣寺参拝はあきらめました(^^;


さてさて、こちらの画像は4月2日(土)。
昨日の土曜日ですが、この日は1日仕事でした。

仕事帰りに、ニンジャ君で近所までフラッと桜を撮影に・・・。



土曜日は晴れてましたね(^^





リッターバイク、動き出せば400ccよりも、むしろ扱いやすいと思います。
問題は、極低速の取り回し・・・(笑

さぁ、これからはドライブにツーリングに、いい季節ですねぇ!

北の大地は・・・、たぶん今年は無理かなぁ・・・?!
Posted at 2022/04/03 20:19:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 京都ドライブ | 旅行/地域
2022年03月28日 イイね!

ちょっとそこまで・・・

ちょっとそこまで・・・27日(日)、つまり昨日のことですが・・・。




前日の雨が上がり、日曜のお昼前にはすっかり晴れ上がってきました(^^



そうなれば、私の性分からしてお出かけ!





せっかくなので、今回もNinjyaで京都の美山(みやま)方面へとプチツーリングに。

京都とは言っても京北地域なので、日本の田舎らしい風景が広がります(^^


少しずつですが、桜も開花を始めてます(^^


「美山かやぶきの里」に到着!


ここはインサイトや前車オデッセイで何度も来た場所。


なので散策は省き、愛車と「かやぶきの家」を撮影のみ(^^ゞ

普通なら、ここで引き返すのですが、さらに山奥へと行ってみました。




これぞ、日本の原風景?!
日本のどこにでもあるような景色ですが、大阪と言う都会に暮らしていると、こんな景色に癒されます(^^ゞ
我が家から、バイクで下道を1時間50分くらい。

これからもNinjya君とよく来ることになると思います。
道中、国道477号や府道19号で2輪車とすれ違うこと多し。
ほんと2台に1台はバイクとすれ違うと言っても言い過ぎではないくらい。

対向するバイクから、「YAEH!」の合図をたくさん頂きました。
まさに、バイクロードですねぇ(^^

道の駅「京都新光悦村」にて、桜とJR山陰本線の電車とNinjya1000。

まだ咲き始めですが、青空も綺麗でした(^^

Posted at 2022/03/28 20:54:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 58歳からの初心者ライダー | 旅行/地域
2022年03月22日 イイね!

潮岬までツーリング

潮岬までツーリング3連休の初日は、徳島に帰省し両親の供養をいたしました。

そして中日の20日。
本州最南端の潮岬までツーリングに出かけました(^^

そうそう、初めての自動二輪。
愛車のニンジャ1000、納車は3月5日でした。



その後、週末にはプチツーリングには出かけましたが、本格的なロングツーリングは納車後初めて。

大阪をAM7時に出発し、阪和道を南へ。



印南SAにて休憩。


「すさみ」の道の駅までやって来ました。

潮岬まで到達しましたが、この辺は通過し(笑)、紀伊大島の入り口まできました。




紀伊大島で、行ってみたい所があったのです。

こちら。




日本人は、義理人情が深い人種だと痛感します。

確か、北海道の猿払村でも同様な出来事があったはずで、現地の道の駅にも行きました。

合掌。


この時のお返しと言うか、1985年のイランイラク戦争の時にイランに滞在していた日本人に決死の覚悟で救援機を出してくれたのがトルコだったんですよね。



樫野埼というそうです。


勉強になりますね、開国当初の8つの灯台にこの紀伊大島の灯台が入っていたなんて。
潮岬灯台よりも立派に見えますね(^^;

串本大橋です。


本州と紀伊大島をつないでます。





串本大橋をバックに。

いい天気でした(^^

さて、有名な橋抗岩へやってきました。






幻想的ですね!(^^


帰り道の国道42号線にて、景色のいい所があったので。






そして高速に乗り、途中で小休止(^^ゞ


往復480km。
ニンジャ1000の燃費は、20km/Lほど。もちろんハイオクですが、ナニカ?(笑

燃費に関しては、インサイト君のほうがレギュラーだし、23km/Lは楽に走るので、勝負にはなりませんが、そこはバイク。
趣味の世界なので問題にはなりません(^^

さて、来月はどこへ行こうかな・・・?!

てか、インサイト君でもドライブに行きたいのですが・・・(^^;
2022年03月02日 イイね!

58歳のバイクデビュー

58歳のバイクデビュー思い立ったのは昨年の5月。
しかし、この年齢で果たして自動二輪なんて無謀なのではなかろうか?
そんな思いもありましたが、街中でライダーさんを見かけると私よりも小柄な人、あるいは初老の人も多く見かけ、体力面では普通の58歳の私でも問題ないのではなかろうかと思い、あとは運動神経が老化してないかどうか。
ゴルフをやられる方にはわかって頂けると思いますが、ベストスコアは100を切れてない(104)私なので、運動神経はそんなに良い方でもなく、ごく普通くらい?(笑

バイクの免許取得すべきかどうか、思い悩むより行動に移せと・・・(^^ゞ



まずは、普通二輪免許をと思い教習所の門戸を叩くも、なんと入校が4ヶ月待ち。
大阪市内の教習所はコロナ禍で、どこも満員状態なんです。

そして待ちに待った9月、やっと入校。
その後は、無事に第1段階・第2段階とスムーズにいき、なんと卒検も1発で合格してしまいました(^^ゞ
さすがに卒検は1回で受かる自信はなく、数回で合格できればいいかなって思ってました。
やはり苦手は一本橋。これは7秒以上をかけて渡るのですが、7秒以上なのは10回やって2~3回ほど(笑
脱輪も10回やって2~3回ほどありましたから。
脱輪は1発アウトでその場で即検定中止なんです。
つまり、一本橋は10回やって減点無しなのは2~3回。
残りの4~5回は時間が足りなくて減点。
最後の2~3回は脱輪して一発アウト、検定なら即中止(笑

10月の初旬に無事には普通二輪免許を取得し、レンタルバイクにて月に数回はツーリングに行くようになりました。

滋賀県、紅葉のメタセコイア並木・・・。


遠い所では浜名湖あたりまで(笑


淡路島の下道の海沿いを走り故郷の徳島まで。


三重の方まで・・・


こうしてバイクに乗る楽しみを覚え、さらに上を目指すべく大型二輪免許もチャレンジすることに。

ここでも、また教習所への入校が難しく、大阪市内の教習所はどこも二輪の入校停止か4~5か月待ちといった感じ。
ようやく1月に潜り込める教習所を見つけ、卒業まで至りました(^^

大型二輪もスムーズに教習を終え、こちらも卒検は1発クリア!(^^ゞ

やはり一本橋が苦手で、大型になると10秒以上の時間をかけて渡らなければなりません(^^;
普通二輪の時と違って、(レンタルバイクであちこちツーリングに出かけた成果か)脱輪をすることは、ほぼなくなりました。

しかし、タイムは頑張っても8秒台の前半(笑

指導員からは、「タイムは気にしなくていいよ!とりあえず脱輪さえしなければ、減点だけで済むから、他の課題をミスしないようにすれば大丈夫!」とのアドバイスにより、下手にタイム稼ぎはしないようにしました(^^;

こうして、やっとというか入校待ちが長かった為、昨年の5月に免許を取ろうと決心してから9カ月もかかりましたが、大型二輪免許まで取得することができました!(^^

あとはバイク購入についてですが、また次回にでも・・・・

ていうか、もう私のページのどこかで答えは出ておりますが・・・(笑

Posted at 2022/03/02 22:28:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月30日 イイね!

ご無沙汰しております・・・

ご無沙汰しております・・・ご無沙汰しております<(_ _)>

5か月ぶり?!のブログです(^^;

かと言って、何か変化があったわけではございません。
←ワクチン2回目も、7月に済ませました(^^ゞ



お出かけ好きの「どくれんぼ」です。
緊急事態宣言下でも、月に数回はドライブに出かけておりました。




しかし・・・。

やはり、コロナ禍の自粛ムードの中で、なかなかお出かけブログをアップしづらいのではということでみんカラを立ち上げてもそのままスルーの毎日でした。

感染状況も落ち着いておりますので、再開・・・?!

お休み期間中のお出かけ先・・・(笑

これは8月でしたね。

こんな所に・・・

さて、どこの城でしょうか?(笑

こんなものを食べ・・・

何県でしょうか?(笑

ご覧の通り、雨。
8月は長雨でしたね。
本当なら、鹿児島宮﨑へ出かけるつもりでしたが、あいにく当時の九州地方は豪雨。
さすがにコロナの緊急事態宣言下とも相まって、遠出はあきらめ、この地方に日帰りで行ってまいりました。(どくれんぼの日帰りですから、距離をお察しを)


さて、続きはあるのか・・・?!

このままコロナが収束していれば、この続きはきっと・・・
Posted at 2021/10/30 19:44:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

念願の愛車で北海道に行って来ました。 そのブログはこちらから。 2020年 https://minkara.carview.co.jp/useri...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車で行く北海道2020・序章 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/03 20:03:13
愛車で行く北海道・序章(上陸まで) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/12 21:24:51
北海道旅行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/14 12:00:56

愛車一覧

カワサキ ニンジャ1000ABS 2017 カワサキ ニンジャ1000ABS 2017
58歳にして自動二輪の免許を取り、いきなりリッターバイクを買ってしまいました(^^; ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2年連続してインサイトで北海道に行って来ました。 その旅行記は、こちらのブログから。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2014年2月2日~2019年4月20日までの愛車。(5年2カ月) 4台連続ホンダ車購入 ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
2005年7月~2014年1月までの愛車。 8年6ヶ月で16万キロ。 過去の愛車でこん ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation