• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月27日

正常化(機構編1)。

正常化(機構編1)。 シリーズでお送りしている「正常化(~~編)。」ですが、今までみたく工程と部位に分けると編ばっかり増える上、分別しにくいので~~は部位で統一する事にしました。
ですので先の塗装編は外装編に変更です。
また、エンジンや補器、足回り等は(機構編)でひとくくにさせて頂きます!
と言うことで今回は足回りを。


C8は最初に見た時‘社外足回り付き’と言う触れ込みだった。
試乗時、回送時と突っ張る感じだった足回り「車高が変わらん足回りだけど何が組んであんだべ?」と外して見ると、またまたここにも前オーナーのオリジナリティーが!


ただでさえ部品の無いAE82、足回りも例外ではない。
フロントは111迄流用出来るがリアはそのままでは無理だ。
何故なら、ハブキャリア取り付け部が92以降とはピッチが違い82の方が狭いから。
また純正フロントはカートリッジ式だが、リアは非分解式なので流用には加工(穴開け)が伴う。
82専用品なら問題ないのだが(それが無いから問題なのか)。。。
事実C6に付けているのはTEINの92用を加工した物だ。


でC8、リアを外して見ると長い!
ジャッキアップして外すにもロワアームが必要以上に下がって、スタビを外さないとショックが抜けない。。。
今までこんな経験はした事が無い。


結局のところGABの車種不明が入っていました。
あの長さ、絶対クラスが違う「普通それから流用しね~だろ!」って車からの流用です。
また、フロントもジャッキアップしても「いつまでもタイヤが浮かんなぁ?」と思ったらリングナットが。。。
「おい~、本当にこれでこの車は車検通ったんかい!」


はい、替えました、替えましたよ(笑)
しかし今回はまだ車高調は付けてません。
計画では手持ちの82専用TEIN(古い~)をオーバーホールして取り付けるのでそれまではノーマル形状で!
マウントやショック・サスのシート類は低走行(交換後1.5万キロ位)のC7のを、サスは長野ドナーからの不明バネを整備した物を組ました。
因みに、私は長野ドナーを初めて見た時、ベタベタだったんで‘TRD’若しくは‘kg-mm’のかなりのレートの奴かな?と思いましたが(昔、車高調を入れるまではこれらを使っていたんで)バラすと見知らぬバネが。。。
しかも遊んで無い!

色はシャンパンゴールドと言うか、カッパーと言うかで、形状はデュアルレート?風??
「82にもこんなバネがあったのかぁ。」と組んでみました。
街乗り試運転ではなかなかの成績です(笑)
が、ホームに持ち込んで攻めの試運転で評価がどうなるか楽しみ!


画像はタイヤがバリ山ですが、ノーマル形状で遊ばないバネでのローダウンの様子。
ブログ一覧 | MY81(C8) | クルマ
Posted at 2009/02/27 20:50:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【お散歩】十条初のタワーマンション ...
narukipapaさん

【シュアラスター ラボ日記】入庫車 ...
シュアラスターさん

キリ番Get^_^
tatuchi(タッチです)さん

クロスト君は納車から11ヶ月目に突 ...
Jimmy’s SUBARUさん

関西舞子サンデーへGO
*yuki*さん

なぞのN700S試運転🚄
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2009年2月27日 21:37
順調に進めてますね~。
ストックパーツを順繰りに選別かけてスペシャルにしてますね!

82と92のリアってどの程度の改造でショックが付きますか?
「ハブキャリア取り付け部が92以降とはピッチが違い82の方が狭いから。」とありますが、これは、ハブキャリアのボルトピッチのみ違うのですか?ショックの「コ」の字の部分の幅は同じなんでしょうか?

実は自分の92のリアショック取り付け部がすんなり付かなくて、ショックの「コ」の字の部分を広げてハブキャリアに取り付けました。ボルトピッチは同じでした・・・何だったのか?
コメントへの返答
2009年2月27日 21:55
順調に(本当か。。。)進めております(笑)

キャリアのボルトピッチのみが違い、簡単な方法なら新規に一ヵ所空け直しです。
また面倒に両方バカ穴でも平気ですが最早コレは現物の形状との相談です!
コレらを吟味しないとアームに当たってしまうんです。

しかし何故92のが広げないと付かなかったんでしょうね~?
2009年2月27日 21:42
ちなみ私は82乗っている時
TRDのシェルケースを使っていました。
もちろん 新品で購入 何年前だ(笑)
その時 外したGABのリヤショックが
まだ家にあります。
強制的に送り付けましょうか(笑)

ノーマル非分解 カートリッジが入る
径であれば、車高調に改造したら
どうでしょう?
コメントへの返答
2009年2月27日 22:10
有り難うございます!

私も92の時にシェルケースはありました(笑)

今は手元にTRDのとTEINの車高調が計3セット、リアのシェルケース、今回のノーマル形状とあるので逆に厳選して売却を検討している位です(爆)

82は昔TRDのレース用、kg-mmはレーシング・スーパーレーシング等、車高調にしてからはF12~8、R10~7で色々組んだ頃が懐かしいです。
今回のバネレートは不明ですが子供を乗せるにはベストです!
2009年2月27日 23:15
今さら気づいたのですが。ホイールはAE101の純正だったのですね!!


しかし、ここまでオリジナリティー豊富な車はそうそう無い気がするのは私だけですかね????
∑(=゚ω゚=;)
コメントへの返答
2009年2月28日 8:16
そうです!
101の純正です。

これに82純正アルミに噛ましてある‘ヒビ割れ’タイヤを噛まして転がし用になってもらいます(笑)
共にC7の物です。

しかしなんでソコまで?ってな位のオリジナリティーであります!
2009年2月28日 5:25
MSSはTRDショック、バネ忘れちゃいましたw 団長に感化されて、昨日ホイルにタイヤの組み付け行ってきました・・・

何にはめるかは、近いうちにブログで・・・w
コメントへの返答
2009年2月28日 8:22
MSSはTRDだったんですね~!

個人的には殆ど走りに行かないんで、もう少し性能が良ければエアサスにしたいですが(何しろ攻め込んで平気なんだろうか不安、要はレースシーンでエアサスが使用されれば分かり易いんだけど)

しかし何に感化されたんだろう(笑)
楽しみにしてます~!
2009年2月28日 8:07
C8は101純正14インチアルミにAE82純正フェンダーアーチモールが着いているんですね。

しかし、AE82とAE92以降ではアッパーマウントだけでなく、リアハブキャリアやリアロアアームとかなりの部分で違いがあるんですね。

コメントへの返答
2009年2月28日 8:25
そうなんですよ!

タイヤさえ組み換えれば82純正(暫くの間?飽きるまで?)を履くんですが。
しかし結構違うもんですよ、試作みたいなもんですかね(爆)
2009年2月28日 9:03
あっ 本当だ。  アーチモール付いてる...(驚

ある意味(5mm位)純正バーフェンだ。(笑
コメントへの返答
2009年2月28日 12:13
バーフェンですか。
まぁ、そうかも知れません。
が、しか~しこれは片側1センチでした(笑)

こんな余計な物を一々穴あけで取り付けているため錆が。。。
なので計画ではコレを外して、コレが付いてる風バーフェンにします!
当然鈑金で!!
2009年2月28日 18:23
ご苦労様であります
コメントへの返答
2009年3月1日 4:40
有り難うございます!

大変ですが、楽しんでる部分も(爆)
2009年3月1日 6:38
ドアと給油のとこは変えたんですね
色違うから
コメントへの返答
2009年3月1日 17:44
え?
ドアはまだよ。。。

給油のは御名答!

ね、ここにもオリジナリティーが(爆)
なんと別白にオールペン車だったんです。。。
給油カバーはC7と交換しました(笑)
2009年3月1日 9:33
おはようございます。

いやー、80系のリアサスは90系以降と違うんですね。トヨタ系はすべて流用可能と思っていたので驚きです。ちなみに私のカロバンのリアショックは27用です。

画像を見る限り「いい感じ」で車高が落ちていますね。ホイールはどこかのメーカーの純正品ですか?あまり見たことのないものですが。

画像を大きくしてみるとボディが「それなり」にくたびれているようですね。団長さんのことですからこちらも完璧に仕上げるんでしょうね。

完成が楽しみです。
コメントへの返答
2009年3月1日 17:51
おばんです!

違うんですよ~。
まぁ、トヨタとしてもまだまだ初期(トヨタのFF化は他より遅かったですからね)ので色々不具合なり改良点があったんでしょうね。
リアのロワアームも82はプレス鋼鈑ですが92からはパイプですし、、、

その点FR車は成熟してますよ(笑)

車体はくたびれてます。
画像ではゲートと泥除けがそんなイメージを与えるのでしょうか。
2009年3月1日 9:46
あっ、ホイールは100の純正ですか。

知りませんでした・・・。
コメントへの返答
2009年3月1日 17:53
101のです。

はっきり言ってゴミです。
が、タイヤが生きているので。。。

82純正にかますか、鉄モドキスーパーラップ(塗装準備中)にかますか悩み中(笑)


プロフィール

「246、渋滞がヤバい。遅刻確定(泣)」
何シテル?   12/08 09:54
1994年にAE82カローラFX-GTを購入して以来、82各種ボデー9台(と92を1台)を乗り継ぐ無類のAE82好き。 2017年久々にFXのオーナー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ダッシュボード。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/13 06:56:52
告知(180603)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/15 12:23:01

愛車一覧

トヨタ カローラFX C7 (トヨタ カローラFX)
10台目(C7:6044***号) ‘87後期 GT LIMITED(041・5MT・A ...
トヨタ カローラ C9 (トヨタ カローラ)
9台目(C9:3025***号) ‘86後期 1.5ZX(4G8・5MT・A/C・P/S ...
トヨタ カローラスパシオ スパ (トヨタ カローラスパシオ)
家族用(スパ:61347**号) <登録期間> 2008.7~現在 <所有期間> ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
( 0003***号 ) ‘83前期 ZX (3D7・4AT・A/C・P/S・D/L) ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation