• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

makitaspeedのブログ一覧

2016年11月25日 イイね!

K20A 完成しました(^_^)v

K20A 完成しました(^_^)vあとちょっとで完成なのに、なかなかエンジンに手を出せない日が続いて今日になっちゃいました(;^_^A

ま、忙しいというコトは良き事っという事で。。。ってか、お仕事あってのマイエンジンなんで・・・ネ!

で、チャチャっとバルブクリアランスを調整して~
マジでモンキーの調整作業と変わらないくらい楽勝!ただ、「×8」なだけ!さすがHONDA!
(※モンキーはシングルカムで2バルブなんで、インテーク&エキゾースト各1個づつだけです。)

シム式エンジンやってたら、ココで結構時間かかりますからねぇ。。。

調整済んだら、いよいよ綺麗に「makitaグリーン」(間違っても小池グリーンじゃないヨ)に塗装したヘッドカバーを装着♪

完成!!!デッス(^_^)v

インテーク側から~



で、反対のエキゾースト側~



いかもにチューンドエンジンって感じになりました( ̄▽ ̄)

さすがのタイプRの赤の結晶塗装ですが、長年の焼けや塗装ハゲで見栄え悪いですから、Newエンジンにそのまま載せたくないですからね~

補器類、センサー類やスペシャルバッフル付きのオイルパンは現車のエンジンから載せ換え時に移植します。

さ、いつやろうかな・・・でも、寒くなった富士や筑波も現行エンジンでベンチマークタイム出したい気もするしなぁ♪

楽しい悩みが尽きないッス(^^♪
Posted at 2016/11/25 21:21:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | K20Aエンジン | クルマ
2016年11月22日 イイね!

K20A ヘッド組み立て~

K20A ヘッド組み立て~いよいよ佳境に入って来ましたヘッド編♪

ハイリフトなハイカムと絶対に必要な強化バルブスプリング登場!

どちらだけでもダメ!なパーツ群です。

で、まずはスプリングシートを敷いてステムシールの組み付け。

BPや4A-G等はシールの後でもシート入るんですが、HONDA系エンジンはダメです。
ココは過去に別のエンジンで一度失敗してるんで間違えません( ;∀;)



で、綺麗になったバルブを組み込んで・・・
バルブ擦り合わせはもち終わってますヨ(^_^)v



バルブスプリングコンプレッサーで組み付けていきます。
直打ちタイプのエンジンと違って、バルブスプリング丸出しなんでスゲー楽ッス(^^)b



その後、画像ないですが、ヘッドをブロックとドッキング!
ヘッドボルトが角度締めなんで、結構エンジンを動かさない様に締めるのが結構大変デス(;^_^A

ヘッドが載った後はVTECの本丸システムのロッカーアーム群を動作確認&洗浄、給脂します。



で、サクサクロッカーアームAssyを取り付け、カムももう載っちゃいました!



VTCアクチュエーターのインテークプーリーと通常のエキゾーストプーリーを組み付け、タイミングチェーンもかけてフロントカバーを付けて今日は終了~



明日にはバルブクリアランスを調整してヘッドカバー付けて完成かな!?
Posted at 2016/11/22 22:12:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | K20Aエンジン | クルマ
2016年11月20日 イイね!

DC5 ダンパー仕様変更完了♪

DC5 ダンパー仕様変更完了♪先日出したオーリンズダンパーの仕様変更。

今までは出荷時デフォルト状態をあえてしゃぶり尽くしたい為、買ったまんまで使っていました。

程々のミニサーキットならさほど不満無かったんですが、
最近よく行く様になった150km程度以上からの進入があるサーキットやコーナーボトムが速いサーキットではもはや能力不足が否めませんでした・・・。

で、前々から伝えてあったおかげか、今朝もう帰って来ました!

新しいダンパーが来ると早く走りたくなるのが走り好きの性(サガ)ですよね( ̄▽ ̄)

エンジンは早く組み上げたいし、走りにも行きたいしで迷っちゃいますね(^^♪
Posted at 2016/11/20 10:25:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | DC5 | クルマ
2016年11月17日 イイね!

DC5シフト直りました!

DC5シフト直りました!最近の自分はDC5にシフトに問題を抱えておきながら、走りたい欲求をぶつけ過ぎてメンテしてる暇がありませんでした(反省)

もうミッション内部の問題でオーバーホールしかないと思いつつも、近々完成するエンジンの載せ替え時に同時にミッションも降ろすので、その時までダマしダマし乗ろうと思ってたんですが、前回の動画にある様な惨状にまで行きついてしまったので、とりあえず車上で出来る確認をしようと作業をしてみました。

サクサクっとエアクリボックスとシフトリンケージワイヤー等を外し、ミッション上部のシフトレバーAssyを外してみました。

まず、ミッション内を覗いてみます。
各ハブスリーブを動かすフォークにつながるコの字型の部分がバックを含めて4個並んでますが、減りや開き具合を見てもさほど酷くない・・・



で、一応、シフト方向に指で動かそうと思っても変な遊びはない。。。普通だ・・・(;´Д`)
試しにマイナスドライバーで動かしても正常感タップリ。

ココでミッション内部は正常と判断。

で、次は俄然怪しさ№1に躍り出たレバーAssyの動きや減りを確認します。

↓の真ん中の可動レバー部分が回転して、先ほどのコの字型の部分を上げたり下げたりして実際にフォークをシフトします。他の直線部分は2重噛み合いしない様に定位置にいさせる部分です。
(シフトレバーAssyにインターロックシステムが内蔵されてます)

この可動部分の減りも酷くなるとコの字型部品のクリアランス過大でシフト不良になる原因によくなりますが、見た所、それ程ではありません・・・



カチカチっとシフトの節度感を出すシステムの基準決めの部分です。
室内シフト位置でいうと左右へのセレクト方向が長穴のガイド部分。

減りは見られますが、シフト不良になる程では(?)って感じ。



で、↑にささるピン形状のボルト。ミッション前部方向から刺さってます。
コレも目に見えての減りが見られますが、さすがにあれ程の悪さをするとは思えない減り・・・



さぁ、弱った。。。
原因の決定打がない・・・って思ってた時!!!!!

な、なんですか!?この浮いたボルトは!?



端的に言うと、ここ締めたら直っちゃいました(^_^)v(^_^)v(^_^)v

この位置決めボルトが貫通して先ほどのシフトさせるレバーと回転軸を締結してるんですが、緩んでガタガタ状態でした(;^_^A

もっとボケボケしてたら、そのうちポロって落ちてギア部分に噛みこんで、最悪ミッション全損だったかも(;゚Д゚)!

2速入ってるつもりで「抜けちゃう病」だと思ってたら、しっかり「入ってない病」だったんですね・・・
車内のシフトレバーはしっかりシフト入った位置に行くから騙されてました(;´・ω・)

それにしてもよくこんな状況で3速以上は普通に使えてたなっと思いましたヨ。オーコワ!

今までミッション2度開けてるけど、こんなトコまず緩めないから、過去に開けた人が何かの用件で緩めた後に締めが甘かったか、14万kmという長い走行距離で緩んだか定かではないけど、とにかく良い教訓が出来ました♪

1枚目の画像は、他に問題ないか一応一回ばらしてチェックしてみた時のです。

その後のテストランはもちろん快調!

乗り出した頃の様なカッチリシフトで2速もサクサク入ります(^^♪あー良かった!

季節も進んできたし、ノーマルエンジン時にあと富士1回、筑波1回走りたいなー。。。無理かな?
Posted at 2016/11/17 22:09:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | DC5 | クルマ
2016年11月15日 イイね!

20161113トップフューエルツインフル走行会最終戦

20161113トップフューエルツインフル走行会最終戦何やら画像を撮り忘れてた様で、前日入りした日の夜の宴(うたげ)前のこの画像しかない・・・。

でも、前日の宴(うたげ)もスゲー楽しかったし、走行会もとにかくbiyori君相手に楽しみ過ぎて途中から何やら体がヘトヘトだった( ;∀;)

今回は言い訳から始めさせてもらうと、インテの右コーナーでの2速抜けが激しくなり、右コーナーはずっと2速を押さえた状況でした。(一回しっかり入れば抜けない)

まさに、若手の芽を摘みに行ったつもりが、オッサンに引退勧告を勧められた様な感じに終わってしまいました。。。

やはり1週間に遠方のサーキットに2回も良く様な荒行はもう止めます!

しっかりしたコンディションで走らないと、せっかくのデータも甘くなっちゃうし、色々後悔するんで、、、ネ。

って、言い訳ばっかりで始まりましたけど、車内はこんな感じでした。

makita!こんな状況で良く頑張った!っと皆さん言ってくれる、、、はず・・・(;´Д`)



それと、自分のラップタイマー&GPSロガーだと1分7秒3で取れてるんだけど、サーキットのポンダ計測だと7秒5でした。

Gコースの計測ライン過ぎてタイム見て途中からアクセル緩めたからか?フルコースのポンダ計測地点とは違う様ですね。。。

これも地元じゃないと分からないよな~

ま、いずれにせよ覚醒したbiyori君に負けちゃったんで仕方ないけど。

フルコースは正直消化不良だったんで、万全の状態でまたリベンジしたいなぁ(^^♪
Posted at 2016/11/15 20:04:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鈴鹿ツイン | クルマ

プロフィール

「現在、7年前にタイムアタック用として作ったDC5で全日本ジムカーナBC1クラス参戦中!」
何シテル?   05/24 17:58
独身時代はJAF戦の富士N1ロードスター(台有りの入賞歴多数)、マーチカップ東日本(台有りの入賞歴多数)に参加してました。 一旦、結婚を期に5年程スポーツ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   123 45
67 8 91011 12
1314 1516 171819
2021 222324 2526
27282930   

リンク・クリップ

この車って何?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/27 09:15:16
加速アップ!ファイナルローギアード化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/31 11:53:20
SRS警告灯リセット作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/09 20:34:40

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
保育園の送り迎えからタイムアタックまでをこなすをコンセプトにしたスイスポです。 ACはも ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7に乗っています。 ほぼサーキットでしか使用しておりません。 ディレチャ ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
ディレッツアチャレンジの2Bクラスで参加の為に購入しました。 A/Cオーディオ付 内装 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation