• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月19日

MichelSchenkerな日

MichelSchenkerな日 木曜日は中野サンプラザへ、マイケル シェンカーのコンサートを観にいってきました。



今回は、写真撮影が禁止されてたので、コンサート中の写真はありません。
今回のライブは、かつて1枚だけアルバムに参加したボーカリスト、またレインボーの2代目ボーカリストでもある、グラハム ボネットのバンドとの共演です。

木曜日の朝、ネットで大阪や名古屋の様子を調べていたら、東京公演のみ、ミート アンド グリードというコンサート前に、リハーサルを観て、サインと記念撮影が出来る50名限定のイベントがあるのを知りました。(3諭吉です)
東京音協のホームページ見たら、まだ受付中だったので、駄目元でメールしたら、取れました。

なので、急遽予定を変更して、3時半にサンプラへ。





黒のTシャツ率、高いです。笑
整理番号順に受付を済ませ、パスを貰ってなかに入ります。





まず、リハーサルを見学です。
前から3列目位の席に座り、超至近距離でマイケルのギタープレイを見ることが出来ました。
マイケル、もう60才なのに、手足が細くて、超かっこよかったです。
実際のコンサートの座席がかなり後ろの方なので、これだけでも大満足。
リハーサルは3曲、30分位かな?テンプル オブ ロックの曲をやってました。
リハーサル、リラックスした雰囲気でしたが、それでもかなり盛り上がりました。

リハーサルのあとは、廊下に並んで、まずサインと握手会。





それぞれ、持ち寄った好きなもの一点と、バンドの写真にサインしてもらいました。
握手の時、マイケルだけ、ETのように指先でやろう、ってことで、人指し指でタッチしました。こう言うお茶目な所、変わってませんね。
サインは私はU.F.O.のPhenomenonのジャケットにしてもらいました。
大体、色紙を持ってきてる方が多かったですが、中にはギター(白黒のフライングVね)に書いてもらってる人も何人か居ました。

サインのあとは、記念撮影です。



緊張しましたが、上手く撮れて良かったです。
これも一生の思い出になります。

ミート アンド グリードが終わったら、コンサートの開演まで一時間ほどあるので、一寸腹ごしらえなどして待ちました。
で、戻って入場すると、ロービーにはギターが飾ってありました。







これ、実際売られているモデルで、マイケルと同じ物だと、80万ほど!Σ(゜Д゜)



で、席について、27列なので、こんな距離。
まあ、東京ドームなんかに比べたら、凄く近いんですけどね。サンプラ、キャパ、2000人位でしたっけ?
これくらいのホールが、やっぱ観やすいですね。

で、コンサートが定刻通り7時にスタート。
最初は前座としてグラハムのバンド。
オープニングはレインボーのオールナイトロング。とても67才とは思えないくらいの、声量、往年と変わってませんね。
相変わらずのサングラス、オールバックの髪形、白いシャツ、体型も変わらず、かっこいいです。
レインボーの曲、イングヴェイとやってたアルカトラズの曲、あとソロでヒットしたナイトゲーム、など9曲位かな、50分位のステージでした。前座でも、とてもクオリティの高いステージでした。

マイケルのライブが始まるまで10分程の休憩時間。
ロビーで偶然、高校の友人が現在やってるバンド、REARISEのボーカリストにバッタリ会いました。



向かって一番左です。やっぱり黒いTシャツでした。
友人に宜しく言っといてね、って伝えて、マイケルのライブがはじまります。

オープニングはいきなり、ドクター ドクターでした。昔は、アンコールの1曲目によくやってましたが、オープニングからテンションが上がります。
テンプル オブ ロック の曲を中心に、U.F.O.、MSG、スコーピオンズの曲を織り混ぜて進行します。
後半はグラハムも入って、デサートソングとアソート アタックをやりました。
昔、ケンカ別れして出ていったメンバーとマイケルが肩組んでるのを見ると、感慨ひとしおですね。
自分の中で、一番のクライマックスは、ロックボトムの長いギターソロ。多分、5分以上ソロ弾いてたと思いますが、今時、アームやライトハンド、エフェクターのギミックなんかに頼らず、自分の腕前、テクニックのみで、これだけ聴かせられるギタリストは、いないと思いました。唯一無二、そんな感じでした。

若い頃、何度かマイケルのライブは観てきました。
初来日の武道館、84年の西武ドームのスーパーロック、今回のライブはそれに次ぐ位の感動ものでした。
欲を言えば、MSGのファーストアルバムの曲、特にIn to the Arenaをやってくれたら、最高だったんだけどなぁ。

コンサートのあと、久しぶりに耳鳴りのキーンとした感じかして、「やっぱりロックのコンサートはこうでなくちゃね」って思っちゃいました。こないだのポールのコンサートでは耳鳴りしませんでしたからね。

前回のポールのコンサートは大体、中学生の頃の思い出。
今回のマイケルは高校から大学時代の思い出が、甦りました。
兎も角、行けて、観れて、良かったです。
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
ブログ一覧 | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2015/06/19 14:16:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

7月26日(土)の出来事
Good bad middle-agedさん

i-DCDの高性能維持
kazoo zzさん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

12345
R_35さん

温泉探訪805(群馬県・松の湯温泉 ...
a-m-pさん

南へ
バーバンさん

この記事へのコメント

2015年6月19日 14:33
ヽ(´□`。)ノ・゚

プライスレスが…

その価格では(驚)

もう…
リハのギターのチューニングだけで
倒れそうですよヾ(゚д゚)ノ゛
コメントへの返答
2015年6月19日 15:25
隣で待ってる人に聴いたら、去年はリハーサルなしで、2諭吉だったらしいです。
でも、武道館のコンサートが10諭吉のポールマッカートニーよりは、現実的で内容が濃いとおもいました。
2015年6月19日 15:27
記念写真、サービス満点ですね!
コメントへの返答
2015年6月19日 16:38
そう、サービス満天で。
運よく、割りと早いうちに撮影の順番が回ってきたので、メンバーもだれなくて、笑顔だったのが、ラッキーでした。(^o^)
2015年6月19日 16:31
うおっっっっ~! たぶん聞いたこと有る

と思うのですが! ヘビメタですか?

違かったら? すいません_(._.)_ 確かに!

コンサートってほんとにテンション上がり

ますよね~ 耳鳴り懐かしい~ www
コメントへの返答
2015年6月19日 16:50
ヘビメタ、う~ん、厳密に言ったら、括りはハードロックなんだけどね。
俺、ヘビメタもよく聞くけどね。
耳鳴り、久々だったよ。マーシャルアンプの三段積み、強烈だった!
2015年6月19日 16:48
コンサート自体最近行って無いですよ😱
生音生歌良いですにゃ~(*´ω`*)🎵
コメントへの返答
2015年6月19日 16:55
やっぱりライブはいいょ~!
CDで聴くのと全然違うから。
耳と目に記憶を焼き付けるよ。(^^)
2015年6月19日 16:55
一生もんですね♪
コメントへの返答
2015年6月19日 17:03
ありがとう。
ほんと、サインしてもらったジャケットと、一緒に撮った写真、一生大事にします!(^^)
2015年6月19日 17:10
ヤジキンさん

ファンサービス満載ですね~
やっぱり音楽は、ライブが一番ですね!
コメントへの返答
2015年6月19日 17:23
こうやって、ファンと接する機会を作ってくれて、ありがたいと思いますね。
やっぱり、CD何回も聴くより、生がいいですね!(^^)
2015年6月19日 17:11
今日はいつにもまして熱のこもったブログですねぇ♪
興奮冷めやらぬといった感じでしょうか(*´∇`*)

ワタクシ、音楽に疎いものでライヴに行ったことないので分かりませんが凄いんでしょうねぇ~。疎いといいつつヴァイオリンに手を出して触りだけレッスンを受けたことはあります(笑)
ヴァイオリンでロックを弾いてるのに憧れたんですよねぇ……(遠い目)
いつかヤジキンおやびんの解説つきでライヴ見学ロックな日に連れていってくだしゃい!( ☆∀☆)
コメントへの返答
2015年6月19日 18:44
そうだね、俺にとっては、車よりこっちの方が得意分やだから、熱が入るよ。
それと、自分の為に記録を残したいから、ってのもあるしね。

バイオリンでロックねぇ。
実は、数は少ないけどロックバンドにバイオリンが入ってるのも有るんだよね。
有名なところでは、キングクリムゾンってのが、あるよ。
バイオリンもギターと同じ弦楽器だから、ロックにも結構合うんだよ!

いつか聞かせてあげたいよ。(^^)
2015年6月19日 18:41
初コメ失礼します。

いやぁ、羨ましいのなんのって。
生でデザートソングをグラハム・ボネットのヴォーカルで聴けるなんて…

田舎だと簡単に行けない(T-T)
コメントへの返答
2015年6月19日 19:26
こんにちは!
いつも、いいね、ありがとうございます。m(._.)m

グラハムはMSGでライブやることなく脱退しちゃったから、今回初かもしれないですね。
私、グラハムは多分、レインボーで見たこと有りますが、全く衰えを感じさせないボーカルでした。
グラハムとマイケルのカップリング、とってもお得でよいライブでした。(^o^)
これからも、宜しく!
2015年6月19日 19:13
凄すぎます( ´ ▽ ` )ノ
♪───O(≧∇≦)O────♪
マイケル シェンカー
🎸


レインボーも羨ましい〜です(>人<;)

レインボーだとリッチーブラックモアを少し思い出します( ´ ▽ ` )ノ
コメントへの返答
2015年6月19日 19:31
凄かったです。
マイケルシェンカー、相変わらず股間にフライングV挟んで弾く姿、かっこよかったです。

グラハムボネットはレインボーの曲、他にシンス ユー ビー ゴーンとロスト イン ハリウッドをやりました。
こっちも、凄く良かったです。(^^)
2015年6月19日 20:57
グラハム ボネットォ~?

マイケルシェンカーはあまり聞かなかったけど、レインボーは聞いてましたしバンドでコピーしましたよ。
オールナイトロングかぁ、演奏したなぁ。

あぁ、それも生で聞いてみたい。
コメントへの返答
2015年6月19日 22:11
グラハムボネットがいた頃のレインボーも行きましたよ。武道館だったかな?
当時はロニーから代わったグラハムに凄い違和感が有りましたが、今となってはグラハムも個性的で、レインボーに新しい流れを作ったいいボーカリストだと、思えてきました。
グラハムのバンドはオールナイトロングではじまり、ロストインハリウッドで終わるセットリストでした。
2015年6月19日 20:58
中野サンプラザだと、アーティストの距離感がイイですね!
写真撮影やサイン・・・ファンサービスがすごいです♪(*゚▽゚*)
コメントへの返答
2015年6月19日 22:16
そう、昔なら今回くらいの座席だと、「あ~あ、後ろの方だなぁ」って思いますが、ドームや武道館になれちゃうと、これくらいでも近くに感じてしまいますね。
日本はこの手の音楽の熱狂的なファンが多いので、アーチストも解っていて、ファンサービスをしてくれるんだと思います。(^^)
2015年6月19日 21:28
サインに写真撮影、リハ鑑賞まで!
w(゚o゚)w
良い思い出になりましたね♪

ギターをカッコよく弾けたらモテるんだろうな〜☆
(´∀`)
コメントへの返答
2015年6月19日 22:26
そう、当日の朝、気づかなければそのままコンサート観て終わりだったよ。良かったよ。
ギタリストはね、確かにモテるかなぁ。
でも、デブちゃったりしたら駄目だけどね。
ま、プリさんは見た目は合格だから、あとはギター弾けたら、イチコロだよ!(^^)
2015年6月19日 22:01
う~ん、全く知らない世界だ
物知りなんだね~
自分の見聞が広がって読んでいて楽しい

ただ、老体にロックって心臓に良くなさそうなんで
スルーしてるんだけど。^_^;
コメントへの返答
2015年6月19日 22:29
何を仰います、私なんかより色々物知りな3314さん。私は薔薇も料理も全然解りませんから!Σ(゜Д゜)
老体って言っても、このマイケルは、3314さんと同い年ですよ!(^^)
2015年6月19日 23:10
自分が好きな歌手のライブでリハ見れて一緒に写真とか垂涎モノですね♪
いい思い出ができましたね(*´ω`*)

私は最近CATVでアイアンメイデン特集を見て懐かしかったですw
ちょっと方向性が違うか(´・ω・`)
コメントへの返答
2015年6月19日 23:40
ありがとう。

アイアンメイデンも好きだよ。
何度かライブ観てるよ。初来日の時、1980年位だったかな?
この中野サンプラザでやったんだよ。まだファーストアルバムしか出してないときで、初代ボーカリストのポールディアの時。
ファーストアルバムの曲、全部やったゃって、アンコールでは、DEEP Purpleのスモーク オンザ ウォーターをやったんだよ。
2015年6月20日 1:17
凄い凄い!W(`0`)W
音楽雑誌みたい
音が聴こえてきそうです
ライブとかコンサートとか、暫く行ってないので行きたくなりました( ^ω^ )

コメントへの返答
2015年6月20日 8:16
東京の前、名古屋でもやってたんですよ!
私も今年は久しぶりにライブ、コンサート、行くようになりました。
やっぱり生はいいですよ。
また、見たいバンドが来たら、行くようにしていきます!(^^)
2015年6月20日 22:42
欧州のロックは、ヘビーでもメロディーがクラシカルで、憂いがあっていいですよね。
たまにプリンスなんか聴きますが、やっぱりロックはヨーロッパ系が心地いいです。
コメントへの返答
2015年6月21日 2:57
私も、アメリカ系、エアロスミスやボンジョビなんかも好きですが、やっぱり数の上では圧倒的に欧州系、特にイギリス、ドイツものが多いですね。
なんですかね、メロディーが綺麗だからですかね。(^^)
2015年6月22日 13:15
ライブに行くとアドレナリン出たまま帰宅するんですよね?!
外に出た時の温度差がなんともいえない感じになります(笑)

記念撮影も出来てライブとっても楽しまれましたね

コメントへの返答
2015年6月22日 13:44
ありがとうございます。
アドレナリン、出まくってました。
トータル二時間半位、立ちっぱなしで、終わったら、ヘナヘナ、フー😵💨って感じでしたよ。
記念撮影、本当に良かったです(^o^)

プロフィール

「@black frog
もう貴方は一生慣らししてなさいwwww」
何シテル?   08/09 15:28
ヤジキンです。 基本、オリジナルコンディションで 長く乗りたいと思ってます。 運転して楽しい車が好きです。 人も車もライトウエイト! 注!...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

退会します。今までありがとうございました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 02:36:56
FALKEN ZIEX ZE914F 205/50R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 20:26:32
世界一 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/01 08:16:18

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
エトナレッドの限定車に乗り換えました。 SUVばかりが売れるこの御時世。 敢えてガソリン ...
その他 パナソニック ベロスター その他 パナソニック ベロスター
電動アシスト自転車 2台目です
三菱 ランサーエボリューションV 三菱 ランサーエボリューションV
初代ランエボに続けてV。 早くて格好良くて見立つ車でした。 タンデライオンイエロー、サン ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
初、輸入車、初アルファでした。 V6エンジンはとても官能的でした。 シートもブルーのレザ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation