• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月23日

ボンジョビとメタリカな日

ボンジョビとメタリカな日 天気も悪いし(明日本当に東京、雪降るのかなぁ)
エリーゼも入院中、
車ネタも無いので、
音楽ネタです。

意味不明な単語が出てきますが、
興味ない方はスルーして下さい。
m(._.)m

今月買ったCD2枚
どちらも1980年代から活動する
アメリカのバンド



先ずはボンジョビの新作
「THIS HOUSE IS NOT FOR SALE」

ギタリストのリッチー サンボラ脱退してから
初のアルバム
とうとう、オリジナルメンバーは3人になってしまいましたが、アルバム全体としては、相変わらずのボンジョビらしい楽曲が並べられてると思います。
ポップで聞きやすく、ドライブなんかにも良いと思いますよ。
ただ、全体的にはちょっと散漫な感じも無きにしもあらず。
シングル曲のアルバムタイトル曲は印象に残るけど、
他の曲がなんか、流れて行ってしまう感じかなあ。
やっぱり、リッチーの抜けた穴は大きいのかなぁ。
バンドに戻って来ないのかなぁ。

デビューから観て聞いてるバンドなのでこれからも聞いていくと思うバンドだけど、
アルバムとしての出来は75点位。

続いて







メタリカの5年ぶり?の新作
「HARDWIRED…TO SELF-DESTRUCT」
なんか難しいタイトルだなぁ!

2枚組12曲
プラス デラックス版なので
ボーナスCD1枚付

ジャケが怖いので
夢に出てきたらごめんなさい(笑)

まあ、このジャケットデザインが音を現してると言っても良いくらいの、メタリカサウンド。
ほぼ全曲、縦乗りでグイグイ押してくる感じ。
ジェームスとラーズが健在で有る限り
このバントも不変なんでしょうね。
ボンジョビとは、同じロックというカテゴリーの中でも
両極端な位置に居るバンド。
シングルヒットなんて関係なく
アルバムとしての完成度で勝負してる感じですね。

2枚組でもあっという間に聞き終えました。
こちらは期待以上なので、85点位かなぁ。

まあ、点数は私、個人の感想なんで、
ボンジョビの方が上だ!ってのもそれで良いと思いますけどね。
私としてはこの2枚だったらメタリカの方に軍配あげます。

メタリカのボーナスCDは、ライブ音源とか
ロニー ジェームス ディオへのトリビュートの
レインボーのメドレーとか、
アイアン メイデンのカバーとか
貴重な音源が入ってるので、
買うんだったら3枚組がお薦めです。

そんな勤労感謝な休日

(^o^)
ブログ一覧 | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2016/11/23 15:39:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は、8代目スカイラインの日
P.N.「32乗り」さん

傷つけられ,ふと空を見上げた…
きリぎリすさん

お祓いツアーからの突発!拉men倶 ...
のび~さん

8.32
tompumpkinheadさん

残暑光縦笛刺さるランドセル
CSDJPさん

ボスとお買い物(2025/08/3 ...
まよさーもんさん

この記事へのコメント

2016年11月23日 17:36
こんばんはm(_ _)m

メタリカ大好きです♪

初めてコピーして、スタジオで練習したのもメタリカのエンターサンドマンです♪

ONEとかも衝撃を受けました♪

確かに、ジェームスとラーズ入れば
カークハメットも勿論好きです(>人<;)

メイデンのカバーも入ってるんですか?
(*☻-☻*)

聴きたい〜♪
コメントへの返答
2016年11月23日 17:43
今回のメタリカも買い!ですよ。

1曲が結構長めでヘビィで、いい感じです。

ボーナスCDには
レインボーのタロットウーマンやキルザキングのカバーや、
DeepPurpleのシングル ネバービフォーのB面の「When A Blind Man Cries」って私も知らなかった曲のカバー
メイデンはリメンバートゥモローをカバーしてます。
メタリカ流のカバー、面白かったですよ!(^o^)
2016年11月23日 21:30
ジャケ、怖いです!

「この家は非売品です」
ってアルバムタイトル。
それなのにヘンテコに感じない英語ってずるいですねぇ。
コメントへの返答
2016年11月23日 21:35
メタリカはぁ、代打君には薦めないかな!
どっちかというとボンジョビかな?

Not for saleは
「俺たちは売れる為にやってんじゃ無い!」
ってバンドとしての姿勢を現してるらしいですよ。
でも、曲調としては売れ筋な感じがプンプンしてますけどね!(笑)
2016年11月23日 22:26
シングル裏とはパープル本人もライブで演奏したこと無いかもですね。
私のツボ・メタリカはアンフォーギヴン。
ブラックアルバムで惚れ込み、リロードでまさかの再演にはビックリでした。
メタルが演る極上バラード、たまりません!
コメントへの返答
2016年11月23日 22:45
そう、私もソコソコ、パープルのLPやCD持ってますが、この曲は知らなかったです。

メタリカ、やっぱり独特の世界観が有りますね。
ただ、五月蝿いだけのメタルバンドではなく、奥が深いですね。
バラードやミディアムテンポな曲もいい曲有りますからね。
(^o^)
2016年11月23日 23:22
そうそう、ラジオ(ローカル局)でもメタリカの新譜を買うのであれば、デラックス盤を買うべきだと言ってました🎵
コメントへの返答
2016年11月23日 23:39
へぇ~、ラジオでもそんな事、言ってたんですかぁ。

1、2枚目で計12曲
3枚目のボーナスCDが13曲ですから、
おまけの方が多いって意味でも、
デラックス盤の方がいいと思います。
(^o^)
2016年12月11日 12:17
遅コメ~(*゚▽゚)/
11月あと1週間だけど、まだあるのね…( ノД`)シクシク…

ジョンボビ!まだやってたんすね?(・∀・;)
昔She Don't Know Meを聴いて、「なんでDoesn'tぢゃないんだ?」て疑問に思ったもんですた(;゜-゜)
コメントへの返答
2016年12月11日 14:05
もうちょっとね!

って言うか、車関係無いネタまでコメしなくても良いのに。
ボンジョビ、まだまだやってますよ。
doesn'tだと字余りになっちゃうからだと思うよ。
2017年9月10日 19:06
こんばんわ!ヤジキンさん!
少し前のブログへお邪魔しました。

プロフにも書いてますが私もメタリカ大好きです!なぜかベース担当はコロコロ変わりますがw

ラーズ、ジェームズ、カークそれぞれ好きです。

他のバンドのカバーも上手いんですよね!
自分達の曲の様に演奏してしまう……!
テクニックを売りにしてるバンドじゃありませんが、全員ハイレベル!カークは実はメチャうま過ぎ!

ガンズもメンバーが戻ったし!*\(^o^)/*
アクセルは太ったし(笑)


コメントへの返答
2017年9月10日 19:25
千歌さん、こんばんは♪
昔のブログまで遡って見ていただき
ありがとうございます。
m(._.)m

ロック好きなんですね。
たまに、車ネタが尽きると音楽ネタを挟んで、
みん友さんに「突っ込みどころがな~い!」って文句を言われてます(笑)

メタリカは、音量音圧の大きなバンドなのに
良く聞くと意味深い内容の曲やっていて、凄いバンドだと思いますよ。
数年に1回しかアルバムは出さないけど、大作ばかり。
聴いていて上手いバンドだなぁって
毎回感心してしまいます。
カバー曲も、ちゃんとメタリカ風になってるところも凄いですね。

ガンズも紆余曲折あって、また戻りましたね。
アクセルの腹は戻って無いけど!(爆)

プロフィール

「@Ms.k
高校の友人なんで、まぁ良い年だけど、90分ライブやるって言うから見届けにwww」
何シテル?   08/31 17:37
ヤジキンです。 基本、オリジナルコンディションで 長く乗りたいと思ってます。 運転して楽しい車が好きです。 人も車もライトウエイト! 注!...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

退会します。今までありがとうございました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 02:36:56
FALKEN ZIEX ZE914F 205/50R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 20:26:32
世界一 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/01 08:16:18

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
エトナレッドの限定車に乗り換えました。 SUVばかりが売れるこの御時世。 敢えてガソリン ...
その他 パナソニック ベロスター その他 パナソニック ベロスター
電動アシスト自転車 2台目です
三菱 ランサーエボリューションV 三菱 ランサーエボリューションV
初代ランエボに続けてV。 早くて格好良くて見立つ車でした。 タンデライオンイエロー、サン ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
初、輸入車、初アルファでした。 V6エンジンはとても官能的でした。 シートもブルーのレザ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation