• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月24日

159車検(2018)戻りな日

159車検(2018)戻りな日 23日 日曜
先週、車検に出した159を受け取りに



また、電車に乗って



マイディーラーへ



お店の前には既に
洗車されてピカピカになった自分の車が置いてありました。

今回の車検では、
エンジンオイル、冷却水、ギアオイル
ブレーキフリュード等の油脂類の交換と、
燃料ポンプにクラックが見つかって交換しました。

燃ポン問題、アルファロメオ、アルアルですね。
逆に良く11年もったなと!

タイヤとバッテリーはソロソロ交換時期ですが、
安いときに交換ということで様子見に。

支払い済ませて、あとは担当者と少し車を見ました。



ジュリアの在庫車。

発売1年が経過してカラーバリエーションが少し整理されて無くなってしまう色が有るそうです。



こちらのモンッア レッドと



このストロンボリ グレーは無くなるそうです。

モンッア レッド、ちょっと気になってた色ですが、思ってたよりも濃い色でイメージとは違いました。
見れて良かったです。

もうひとつ無くなるカラー



イモラ チタニウム



このちょっと茶色がかったグレーも無くなるそうです。



アイボリーの内装に渋いイモラ チタニウムの組合せ。
上品な感じで素敵です。

良い色だと思いますが、無くなってしまうので、
これが最後の1台になるみたいです。
ちょっと残念ですね。

ジュリア、良く売れてるのは
スーパーはモンテカルロ ブルーっていう濃いブルー。
ヴェローチェではミザーノ ブルーっていう明るいブルーらしいです。

アルファ レッドはそんなには売れてないみたい。
アルファロメオ=レッド
そうでは無くなりましたね。
まぁ、時代の流れでしょうか。

車検の整備も終わって、気持ちシフトのショックとかも和らいだ感じで、気持ち良く帰りました。

そんな、車検上がりの日曜。

(^o^)
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2018/09/24 13:39:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

えりも町とセコマ!^^
レガッテムさん

ロータス観賞 ~極楽浄土~
THE TALLさん

愛車と出会って6年!
hiro_worstさん

続日本100名城「182水城」に行 ...
hivaryやすさん

公式戦が無いのに? エスコンフィー ...
エイジングさん

御前山ラーOFF終了しました
クロちゃん@ZC33Sさん

この記事へのコメント

2018年9月24日 13:58
23日夜8時位に前を通った時に159をお見かけしました~😁

車検終了直後のリフレッシュ状態だったんですね~✨
コメントへの返答
2018年9月24日 14:27
23日夜なら帰ってきてますね。
暫く駐車場、空でしたから、
車検から戻ってきて一安心な感じです。
(^o^)
2018年9月24日 14:06
こんにちは♪♪。

参考までに教えてほしいのですが、エリーゼやアルファロメオの写真の時、代車はどんなのが来ますか?
やっぱり代車も輸入車でしょうか?

>アルファ レッドはそんなには売れてないみたい。
>アルファロメオ=レッド
>そうでは無くなりましたね。
>まぁ、時代の流れでしょうか。

そう言えば、私の知り合いがアルファロメオの青に乗っています(詳しい車種はちょっと忘れちゃった)

理由は、本当は赤が良かったんだけど、友達が同じ車種の赤に乗っていて、一緒に2台で行動する時にどっちが自分のか分からなくなるのを防ぐためだって・・・(ナンバー見たら分かると思うんだけどね)笑
コメントへの返答
2018年9月24日 15:01
翔子さん、こんにちは♪

車検の時の代車ですか?
エリーゼの時は実用車ではないから、無くても困らないので、借りてません。
アルファロメオの車検の時は、今回は車無くても1週間位なら問題無いので借りませんでしたが、
2年前の車検の時は代車借りました。
その時はフィアットの小型車。
その時点でのディーラーの出せる車によりますが、大抵、そのディーラーが下取りしたような車なので、私の場合は輸入車の事が多いです。

以前乗っていたアルファロメオの156の時は赤い車が多かったですが、
159に乗るようになってからは赤は減りましたね。
色が被って他の色を選ぶような事は無いですね。
たとえ同じ色の車を乗ってる人が回りにいたとしても、やっぱり自分が気に入った色で選びます!
2018年9月24日 15:47
ブルー系は最近の流行りですかね~
もともとブルー系が好きな私はモンテカルロブルーは好きだなーって思ってました。整理される色はどれも上品ですが、日本じゃウケないのかもですね。
アルファレッド。もっとイタリアンで陽気な赤だと好きなんですけどね~!
コメントへの返答
2018年9月24日 15:56
ブルー系だと
かつて156の頃に有った
ヌボラブルーが超素敵な色。
無くなって大分たちますが、復活してほしい色の一つです。
赤、このモンッア レッドはメタリックが入って濃くて落ち着いた赤。
アルファレッドは、私の159もアルファレッドですが、ソリッドで
他のドイツ車や国産車にはない、
情熱的な赤ですよ!(^^)v
2018年9月24日 15:58
レッド人気ないのは意外でした。やっぱり定番に惹かれちゃうタイプですのでアルファなら赤が一番好きなのですが。
コメントへの返答
2018年9月24日 17:14
アルファレッド、156、147の頃までは定番だったのに、
今は大分変わりましたねぇ。
黒、青、銀、とかが多い気がします。
でも、私はやっぱり赤が好きですね。(^^)v
2018年9月24日 17:48
燃料ポンプ慌てず想定内というのが、ベテランイタリア車乗りの、悟りの境地ですね。
それにしても最近のアルファ、壊れませんね。
156で痛い目に遭ったので、逆に最近の壊れなさが、いつかドカーンと来るみたいで心配です。
コメントへの返答
2018年9月24日 18:28
燃ポン、窓落ち、タイベル(159は例外ですが)、想定内です!(^^)v
最近のアルファ、大きなトラブルは無いですねぇ。
ジュリアになって更に信頼性アップしたと思いますよ。
2018年9月25日 8:10
11年も乗ってるんですね〜(^o^)/
ぽいぽい変えてる人もいますが、私はヤジキンさんと同じ様な感じです……ただ諭吉さんがないだけですが💦
コメントへの返答
2018年9月25日 8:27
気がつくと11年
そんな感じです。
私も、無いですよ~!(笑)
2018年9月25日 8:27
同じイタリア車でもプントとは違いますね、信頼性がw

11年なら、まだまだ乗れますね~(^ω^)
コメントへの返答
2018年9月25日 8:30
どうだろうねぇ~?
良くもってる固体だと思うけど、
イタ車、突然来るからね。
もう少し頑張ります。
2018年10月3日 8:55
( ゚ε゚;)むむむ

イモラ チタニウムですかぁ。
確かに綺麗な色ですが…


それだと、スカイラインに見えてしまうような気が(^^;
コメントへの返答
2018年10月3日 10:44
良い色だよ。

それにスカイラインよりは
100倍、格好いいと思う!
2018年10月18日 22:59
遅コメ~(*゚▽゚)ノ
なんかこの辺毎日書いてるな~(;¬_¬)

でもそのアルファの顔に貼ってある紙バックみたいなのは何?(゚_。)?(。_゚)?
うちのカミさんも夜たまにこんなの顔に貼り付けてるけど(笑)
コメントへの返答
2018年10月18日 23:04
1日1個♪3日で3個♪(笑)

輸送用の保護シートだと思う。
ファスナーが付いていて
こう言うのも見れて面白かったよ!

プロフィール

ヤジキンです。 基本、オリジナルコンディションで 長く乗りたいと思ってます。 運転して楽しい車が好きです。 人も車もライトウエイト! 注!...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

退会します。今までありがとうございました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 02:36:56
FALKEN ZIEX ZE914F 205/50R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 20:26:32
世界一 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/01 08:16:18

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
エトナレッドの限定車に乗り換えました。 SUVばかりが売れるこの御時世。 敢えてガソリン ...
その他 パナソニック ベロスター その他 パナソニック ベロスター
電動アシスト自転車 2台目です
三菱 ランサーエボリューションV 三菱 ランサーエボリューションV
初代ランエボに続けてV。 早くて格好良くて見立つ車でした。 タンデライオンイエロー、サン ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
初、輸入車、初アルファでした。 V6エンジンはとても官能的でした。 シートもブルーのレザ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation