• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年11月27日

BON・JOVI Live (2018)な日

BON・JOVI Live (2018)な日 11月26日 月曜
少し仕事を早く切り上げて



東京ドーム
1日のポール・マッカートニー以来
11月2度目です。

大好きなバンドのひとつ
ボンジョビの5年ぶりの来日公演。

コンサートは19時スタートですが、
水道橋には18時少し前に到着。

そのまま、22ゲート前のグッズ売り場へ。



長蛇の列。
「今から並ぶと開演の19時には間に合わないかも知れませ~ん!」
ってアナウンスが流れてましたが、
取り敢えずパンフレット欲しかったので、
並びました。
まぁ、駄目そうなら終演後も
売ってるそうなので、離脱して後でもいいかな?
って思って。

列は長かったですが、割りと進みが早くて、
18時40分位には売り場へ進みました。
グッズ、ツアーTシャツとかも
買おうかな?って思ってましたが、
私の番の頃にはTシャツ類は全て売り切れてました。
まぁ、余計なもん、買わないで済んだと思えば、良かったのかな?(笑)



結局、パンフレットだけ買って、



ゲートに並んで入場。
入場待ちの時、横見たら
小学校3年生位かな?
男の子連れたママが居て、
目が合ったので、ちょっと声かけたら、
その男の子にとって、初ライブがボンジョビだそうでした。
この人混みで迷子になったら大変だから
「絶対、お母さんから離れるんじゃ無いぞ!」
ってアドバイスして別れました。
あの子、初ライブ、楽しめたかな?

入場して、トイレもサクサク済まして、
席に到着。



今回の座席は、一塁側1階スタンドの20列目。
照明塔が少し邪魔な感じもしますが、先ず先ずの席。
前回のポール・マッカートニーのアリーナ席に比べると、距離は1.8倍位かな?

ボンジョビ、デビュー当初から好きで、
80年代、90年代は良くライブいってましたが、
2000年以降はCDは買ってましたが、ライブは行ってませんでした。
なので、今回のライブは20年以上ぶり。

久しぶりの生ボンジョビ、期待が高まりす。

普通、ロックのコンサートって、
たいてい、開演、20~30分、
下手すりゃ1時間近く遅れるのが当たり前なんだけど、
ボンジョビ、ほぼ定刻、
むしろ1分位早いんじゃね?って位

19時にはライブスタートしました。
真面目なんだなぁ~!



まぁ、昔観ていたボンジョビと決定的に違うのは、
ギターのリッチー サンボラが抜けちゃってる事ですかね。
オリジナルメンバーは
ボーカルのジョン ボンジョビと
ドラムのティコとキーボードのデヴィッドの
3人のみで、
あとギター2人、ベース、パーカッションを
加えて7人編成でした。



オープニンクは最新アルバムの
「This House not for sale」
からタイトル曲。
今もボンジョビらしいオープニンクに相応しい曲でした。

あとは、覚えきれないので
セットリスト↓見てください。

https://nme-jp.com/news/64629/

ライブの感想は、
ヒット曲も多い大物バンドらしく、
そつなくまとまってますね。
ただ、キャリヤそろそろ35年になるバンド、
ジョン ボンジョビも見た目は若々しいんですが、
流石に若い頃に比べると声が出てない感じはしますね。
ジョン、ほぼ同い年なんで、体力的にきつくなって来るのも解るけど、
もっと上の年代のロックミュージシャンも頑張ってるんだから、ジョンももう少し頑張って欲しいかな?

最近の曲は割りと普通に聞こえるんだけど、
昔の曲、特にデビュー曲でもあるRunawayは
少しテンポも遅くて乗りが悪かったです。
昔のテンポだと歌えないのかな?

あと、ギターのお二方
まぁ、決して下手ではなく上手なプレイヤーだとは思いますが、
やっぱりリッチー サンボラの方が良いですね。
リッチーの方がハーモニックスのつかい方とか、
トーキングモジュレーターの音の出し方とか、
なんか色が有ったと思います。
もう、戻って来ないんかなぁ?
(´д`|||)

全体的には、MCも少な目、良く言えば真面目に、
悪く言うと起伏がなく淡々と、
そんな感じのステージ構成。
もうちょっと、会場全体が盛り上るピークが有っても良かったかな。
例えば、ポール・マッカートニーで言うとヘイジュードで大合唱とか、
マイケル シェンカーだとロックボトムのギターソロとか、
そう言う、お約束の必殺技みたいなのがなかった気がします。

アンコールでデッドオアアライブやってくれたのは嬉しかったし、
オーラスではLivin' on a prayerで大合唱できたので良かったけど、
Livin' on~のさびの高音部分は
ジョン歌ってなくて、観客とコーラスに任せちゃってたのは残念かな。
やっぱり高い声、もう出ないんかなぁ~?

21時半ごろライブは終了。
二時間半程の久々のボンジョビのライブ。
まあ、ネガな事も書きましたが、
楽しめました。
やっぱり観て良かったですよ。

ポール・マッカートニーとマイケル シェンカーが
★5つ、だとすると
★3.9位かなあ。

全盛期を知ってる人間からすると
ちょっと厳しいかな?
まぁ、ボンジョビ、ジョンが元気な内は、
これからも活動続けて、また来てくれると思いますね。

そんな平日、月曜の夜。

(^o^)
ブログ一覧 | 音楽 | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2018/11/27 11:51:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

ろまんちっく村オフ会😊
うらあきさん

おはようございます✨
takeshi.oさん

一狩り行こうぜ
ゆぃの助NDさん

ケータハム うなぎの川常 ツーリ ...
キイロッポさん

薔薇 2025 その1
べるぐそんさん

この記事へのコメント

2018年11月27日 12:23
15年後、彼はボンジョヴィと同じステージに立っていた。
使い込んだギターと一緒に。
ブラックアウトし、静まり返るステージ。
最初のビートが彼のギターから放たれた。
放たれる閃光。
観客の熱狂が続く。
ジョンとアイコンタクトし、彼は微笑んだ。
彼、かつての少年は思い出していた。
初めてライブを観た日を。
ほんの短い時間を共にした紳士の事を。

イエ~イ!
イッツ マイ ライフ!!
コメントへの返答
2018年11月27日 12:34
二度手間になってすまん😢⤵⤵

そうなると良いねぇ。
ライブなんかでたまに子供連れの人は見るんだけど、
家の子達は全く私と趣味趣向が被らなくて、
親子でライブなんて羨ましいと思ったよ。

あと15年ですかぁ?
ジョンも私も70越えてるんだが……(爆)
2018年11月27日 12:35
やはり初期の頃と比較しちゃうと
抜け感が無くなるのは、他のバンドも
一緒なんですかね。
好きなボーカルのひとりにTOTOの
ボビーキンボールが居ますが
少し前のアルバムを期待して聞いたら
ちょっと残念に感じたのを思い出しますね。
コメントへの返答
2018年11月27日 13:20
そうなんですよねぇ。
初期とか脂ののってた
全盛期知る者としては
少しばかり残念でした。
まぁ、ジョンは元々、
例えばフレディ・マーキュリーとかグラハム ボネットなんかに比べりゃ、
声量音域広いわけでも無かったから、こんなもの、って言えばこんなものなのかも知れないけどね。

ToToも2月に来ますね(^^)v
来年もちょっと行っておきたいなぁ?ってのがいくつか来て困ります(笑)
2018年11月27日 13:16
あー‼️
忘れてた‼️(>人<;)
つか、今日が京セラドーム?舞台セット2組持ってきてるんですかね⁉️
コメントへの返答
2018年11月27日 13:24
あら、失態!
リーマン多かったっすよ。
そう、私も今日大阪って
セット、2組無いと絶対無理と思いました。
お金あるからいいのか……
2018年11月27日 16:35
ジョンボビ(敢えて)は“She Don't Know Me”しか知らないけど入ってないのね…(´・ω・`)
ギタリストと言えば、ドン・フェルダーが抜けた後にイーグルスのライブでギター弾いてるヤツも、上手いんだけどコレジャナイ感満載だし、やっぱりね…(´-ω-`)
コメントへの返答
2018年11月27日 17:38
ある意味、今となってはジョンのソロバンドと考えたら、ジョンボビで正しいと思う。
ファーストアルバムの曲ね。
She don't~は、結構ポップな曲で、私もいい曲だと思うんだけど、
これのPVが、ジョンにとっては黒歴史らしく、初来日の時は流石にアルバム1枚しか出してないから、演ったけど、
その後は絶対にやりたく無い曲らしいよ。

そう、メインに曲作りやサウンドに関わっていたギタリストが抜けた穴は大きいと思います。
上手いギタリストは沢山居ても、
存在感の有るギタリストは極々、限られてるからね。
2018年11月27日 18:45
ジョンノビ!?
新潟県の方言でつか(爆)( ̄ー ̄)。

一世を風靡しますたからね。
ギタリストも
長嶋茂雄の様に記憶に残る人と
上手いけどあまり知られていない人に
別れますね。
パフォーマー
1つ1つのギグが
終わりの無い世界ですね。
また
再現も出来ない
その瞬間の輝き。
ギグはイイですね( ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2018年11月27日 18:57
↑やっぱり
言葉とか価値観とか
天気とか(爆)、違うんでつね!

そうですねぇ、
80~90年代はヒット連発してましたから。
21世紀も良い曲は出してるけど、
どうも記憶に残るほどでも無い
そんな感じ。
上手いギタリストは星の数ほど居ますが、
一際輝くのはほんの一部。
何だろう?理屈じゃ無いんですよねぇ。
2018年11月27日 19:01
こんばんは♪

あー、羨ましい。
の、一言です。
AerosmithのLIVEのときにも感じていましたが、いくらパワフルなハードロックシンガーでも、流石に老いには逆らえませんよね(^^ゞ

ジョンの懐かしい動画を見つけました。
https://youtu.be/iuuzNStIs0Y
宜しければ観て笑って下さい(^^)
コメントへの返答
2018年11月27日 19:21
こんばんは🎵

今頃は大阪で演ってますね。
何だかんだ言ってもかっこ良かったですよ。
まぁ、どうしても楽器弾くのと違って、ボーカリストはフィジカル面で逆らえない部分は有りますね。
でも、バラード系の曲は良く唄えてましたよ。

見ました!(爆笑)
ハンマープライスにも出てたんだ。この回は見てなかったなぁ。
しかし、木梨君、無茶しますね。
あ、因みにとんねるずも同学年です(^^)v
2018年11月27日 19:43
老いとともに声の伸びはなくなりますよね。ガッカリしますけど、サビを観客に手伝ってもらう(笑)のは他のアーティストでも結構見ますね。個人的にはしっかり歌って!と思います。
↑のURLで拝見しましたが、ルックスはさすがジョン、若々しいですね。↑のURLから別のサイトへ寄ったら偶然たぶん現在のAローズの動画がアップされてました。こちらは歌は割とイケてましたがルックスが別人でした(笑)
コメントへの返答
2018年11月27日 19:58
そうなんですよねぇ。
ポール・マッカートニーなんかは
その辺を上手くオブラートに包んだ感じで歌ってますが、
ロック系だと中々そうもいかず。
さびを観客に歌わすは、
ボヘミアン ラプソディーでフレディもやってますしね(笑)
ジョン、髪型は今は短くてちょっとオッサンぽくはなりましたが、
年齢考えると未だ未だ若いです。
アクセルローズは色々な所で見かけますが、確かに太っちゃいましたからね。
私は、顔はともかく、
体型だけは20代と変わってません!(^^)v
2018年11月27日 19:57
うん、じょんのび(^O^)

今月2回目のドーム公演ですね。
いいなぁ、またあのライブ感が堪能できて。
なんかポールの時がもうずっと前のような気がしてきた。

どちら様も声が出なくなってきちゃったのね。
高齢化の波は凄いなぁ(他人事ではない)
コメントへの返答
2018年11月27日 20:29
やっぱ、方言なんだ!(笑)

まさかの月2のドーム。
まぁ、このあとは暫く無いですけどね。
思い出しましたよ、丁度、眼下に
ポールの時に座ったアリーナ席が見えたので。

出なくなりますよねぇ、
特に高い声。
自分も最後のアンコールで
叫んだので、帰りの電車の中で喉が痛かったっす。
恒例化→高齢化っす(爆)
2018年11月27日 20:26
ボンジョビライブいいっっすね😀私リアルタイムでした。
特に4作目のアルバムのNEW JERSEY好きでした!
結構スーツ組みも多かったんですね^_^
今度行きたいなー!
コメントへの返答
2018年11月27日 21:14
やっぱりCDで聞くより
ライブの方が臨場感、一体感があって
いいよ~♪
NEW JERSEY、レイユゥオーハンズオンミーとかバッドメディシンだね。
演ったよ。
平日だとコンサートもリーマンが会社帰りに来るパターン、
私前に居た人もバッチリ、
スーツ姿でしたよ!
コンサート見るのに服装なんて関係ないよ(^^)v
2018年11月27日 21:30
仙台にも来ないかな~(笑)

ボンはデビューして2枚目までしか
まともに聞いてなかったんで
最近のはどうなんでしょ??
コメントへの返答
2018年11月27日 21:34
ね、もう少し地方も回って欲しいですよね。

最近のボンジョビは
まぁ、聴きやすいですかね。
最新作のThis House Not For Saleは良くできた作品だと思います。
2018年11月27日 22:15
ジョンよりも先にティコの年齢を心配してやるべき。
コメントへの返答
2018年11月27日 22:51
確かにねぇ。
ティコ、60代半ば?
でもしっかり叩いてたよ。
まぁ、あんまり早くは叩けそうに無かったっけど(笑)
2018年11月27日 22:50
私もニュージャージー以降買ってないんですよ~。
超凄腕とは思えない(ごめんね~)ジョー・ペリーが戻って生き返ったエアロスミスみたいに、フィット感ってありますよね。
コメントへの返答
2018年11月27日 23:36
師匠、
確かにSlippery when wet~ニュージャージー辺りがピークだったのかも知れませんね。
でも、最近のも悪くないんですよ。
ジョーペリーとスティーブンタイラー、
ミックジャガーにキースリチャード、
ジョンとポール
みたいなベストな組み合わせって
他に代りは考えられませんね。
2018年11月27日 23:17
マイ奥が好きみたい。
音楽は完全に一回りしてこの世代の音楽のオマージュが出回ってきてる感じがするのは歳だからかなぁ。
コメントへの返答
2018年11月27日 23:40
奥様に宜しくお伝えください!
ッテ ココハ ミセラレ マセンネ‼

クィーンにしてもボンジョビ、
Beatles等
世代を越えた魅力があるからだと思いますよ。
いつまでも気持ちは若く生きましょう(^^)v
2018年11月28日 5:14
月二回❗ 東京ドームはマイコーのバットツアー以来行ってませんね~ 当時は音響効果があまり良くなく音が割れぎみでしたよ😱
海外アーティストは久しく行ってませんね~
最後が武道館に来たバンヘイレンのバランスツアーかな? ボヘミアンで調子ずいて来たので
来年は来日チェックしてライブ行きたいと
思います。あの音を浴びる感覚が大好きです🎵
コメントへの返答
2018年11月28日 7:09
BADツアー、そう言えば行ったなぁ。
東京ドームは昔に比べれば
PAの性能が良くなったけど、
やっぱり今でも音は今一ね。
まぁ、所詮、野球場だから仕方ないけどね。
色々、来るよ。
大物ではToToとかYESとか。
私は次は4月のPSBの予定です。
2018年11月28日 7:12
ボンジョビ好きです〜♫

いいなーいいなー
羨ましいなぁ〜♫
CDの声は時が経っても変わらないから
私の中でジョンは年取ってなかった!笑
コメントへの返答
2018年11月28日 7:21
ボンジョビ、女性ファン、多いですね。
会場でも女子率、高かったです。
CDは、ほぼ経年劣化しませんからね。
でも、今でもジョン、同年代として見ても、かっこ良かったですよ。(^^)v
2018年11月28日 10:45
初めまして!
私もライブ行きました!
僕の感想もヤジキンさんの言う通りです。

前回のライブよりかは喉の調子は、
よかったと思いますが、やはりギターの音に消されちゃいますよね!
解散しないで、ライブを続けてくれる、
ジョンは素晴らしいとは思いますけど、
ちょっと寂しいですよね!




コメントへの返答
2018年11月28日 11:11
こんにちは!
コメントありがとうございます。
m(._.)m

私はかなり久しぶりのボンジョビのライブ。
なので結構、期待してたんですが、
始まって直ぐに何か違和感が……
良く聴くとボーカルがあんまり聞こえてないな?っと。
PAのバランスが悪いのかな?って
思ってましたが、
Runawayが凄くユックリ演ってたので、やっぱり
「昔ほどは声出ないんだな」っと。
まぁ、楽器と違って、ボーカリストは練習でどうにかなるものでも無いから、致し方無いですよね。
確かにギターでしゃばりすぎな気はしましたので、
悪いけど、このバンドにギター二人は要らないかな?
兎に角、ジョンとティコとデヴィッドには頑張ってバンド
続けて欲しいですね。
(^^)v

プロフィール

「@ROUSSILLON
私も金澤志奈プロの初優勝見たかったです。でも神谷そらプロの4ホールで5アンダーされちゃうと、流石に「参りましたぁ~」って思いましたよ。」
何シテル?   05/19 05:20
ヤジキンです。 基本、オリジナルコンディションで 長く乗りたいと思ってます。 運転して楽しい車が好きです。 人も車もライトウエイト! 注!...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
45678910
1112131415 1617
18 192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

退会します。今までありがとうございました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 02:36:56
FALKEN ZIEX ZE914F 205/50R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 20:26:32
世界一 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/01 08:16:18

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
エトナレッドの限定車に乗り換えました。 SUVばかりが売れるこの御時世。 敢えてガソリン ...
その他 パナソニック ベロスター その他 パナソニック ベロスター
電動アシスト自転車 2台目です
三菱 ランサーエボリューションV 三菱 ランサーエボリューションV
初代ランエボに続けてV。 早くて格好良くて見立つ車でした。 タンデライオンイエロー、サン ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
初、輸入車、初アルファでした。 V6エンジンはとても官能的でした。 シートもブルーのレザ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation