• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

榛名団のブログ一覧

2016年01月31日 イイね!

スーパーボウルへ!

AFCは引退がささやかれるマニング率いるブロンコス。

チャンピオンシップのペイトリオッツとの一戦はアメフトの勝負を決める要素が複雑に絡み合った試合だった。

ブロンコスは復帰したてで試合勘の戻っていないLBコリンズの裏をかいて先制TDを奪う。マニングの狙いは老獪この上無い。
対してペイトリオッツはミラーとウェアを軸としたパスラッシュに苦しみながらもブレイディはパスを繋げ、TDを返し同点…となるはずだったが、リーグで1.2を争う名キッカー、ゴスタウスキーがキック失敗。
トライフォーポイントの1点を取れなかった。
この失敗が最後に響くことになる。
この日のブロンコス守備陣の凄さはパスラッシュで4サックにドロップバックの4割を超えるハリーにノックダウンと、ペイトリオッツのオフェンスラインをズタズタにしたことだ。
ミラーはブレイディが2秒でパスを通すなら、それより速くヒットすると宣言していたが、事実その通りとなった。
プレッシャーを受け続けたブレイディは2INTを奪われ、TDとFGに繋げられ、マニングは更に点差を広げる。
後半になり、修正してきたベリチックHCだが、守備陣はマニングにFG1本のみに抑えるが、攻撃陣は依然としてラインがパスラッシュを防げずブレイディは常時プレッシャーにさらされる。
8点差となった4Qに残り時間6分台でレッドゾーンで4thダウンギャンブルに出るペイトリオッツだか、失敗。
更に残り時間3分でレッドゾーン付近で、4thダウンギャンブルに失敗。
残り時間17秒でレッドゾーン内で4thダウンギャンブルで、グロンカウスキーにTDパスを決めるが、2点を取りに行かなければならない。キック失敗の1点があればキック成功でオーバータイムに持ち込めるが、2ポイントコンバージョンを成功させる以外に道は無い。
しかし、WRエデルマンを狙ったパスはCBタリブが弾いて終了。
マニングは4度目のスーパーボウルへ挑む事になった。

ブロンコスの勝因は相手戦力の穴を見つけしつこく攻める戦略、試合勘の戻りきらないコリンズを前半に狙ったことや、ペイトリオッツのオフェンスラインの弱さをついた事。
4Qの4thダウンギャンブルを2度も止めた事。
逆に言えば、ペイトリオッツは6分台での4thダウンはFGにすると言う選択肢もあったはずだが、ブロンコス守備陣からTDを奪うのが難しいと感じた結果だろう。
そしてトライフォーポイントの1点。

ブロンコスはツキに恵まれていた。こう言うアヤは時に勝負の世界には試合の流れに現れる。そんな試合だった。

ペイトリオッツはオフェンスラインの弱さが全てだった。見ていてかわいそうになるぐらい脆かった。
ランプレイもまるで出ず、ルイスとブラントの離脱が響いた。

ブロンコスも守備陣はリーグ最強で間違い無いが、レッドゾーンオフェンスに難がある。
TEトーマスの代わりがダニエルズとデービスになるが、やはりトーマスほどの信頼性は無い。
しかし、RBアンダーソンとヒルマンにWRトーマスとサンダースは平均以上なのでスーパーボウルでは期待出来る。


一方、NFCは一方的な試合となった。
正直、カーディナルスのオフェンスはリーグトップと思っていた。少しパーマーの状態が気になったが、イケるだろうと。
しかし、この日のカーディナルスはどこか違うチームじゃ無いのか?と言うぐらいミスを連発した。
パンサーズのラン攻撃に先制TDを奪われ、更にファンブルリカバーでターンオーバーを奪われ、TDを追加される。
ようやく落ち着いてオフェンスを進めTDを返し7点差とし、パンサーズの攻撃をパントに追い込み、リターン…のはずが、名CBピーターソンがまさかのファンブル。
リカバーしたパンサーズは更に得点し、点差が広がる。
これが契機だっただろう。
この後はパーマーが4INT、1ファンブルロストを献上。
パンサーズは危なげなく大量49点を加え圧勝だった。

パンサーズの勝因はテイクアウェイ7回奪う守備陣の活躍に加え、攻撃陣もフィジカルモンスターQBニュートンにRBスチュアート、トルバートのラン攻撃にTEオルセンとのホットラインが充分に機能した事。
何よりオフェンスラインの抜群の安定感が、攻撃を支えた事が大きい。全く隙が無かった。

一方、カーディナルスはオフェンスラインが、パスラッシュを止め切れ無かった事に加え、自らのミスを連発して自滅した事だろう。

パンサーズは強かった。シーホークスに勝った流れを引き継いで波に乗っている。

スーパーボウルは新旧ドラフト全体1位QBの対決となった。

予想は難しい。

パンサーズ有利だが、ブロンコスのパスラッシュが、ニュートンにどれだけプレッシャーをかけられるかがカギだ。
シーホークス守備陣が後半無失点に抑えたように、パンサーズの攻撃は波が大きく、常にプレッシャーとランストップを心がけて対策すればブロンコスにも勝機はある。

パンサーズの守備陣にもデービスのケガが不安となる。
RBアンダーソンとヒルマンのラン攻撃が期待出来る。

マニングはCBノーマンがマッチアップにサンダースまたはトーマスのどちらを選ぶかを充分考えてパスを組み立てるはずだ。

ニュートンはいつも通りの戦い方でもある程度通用すると思う。一方でブロンコスのCBタリブとハリスはリーグトップクラスのシャットダウンCB。
おそらくオルセンにはタリブが付くと思われるので、セカンドターゲットとハリスのマッチアップがカギだ。

予想は心情的なものも含むてブロンコス!…と言いたいところですが、果たしてどうなるか?

今年は有給休暇を取ってLIVE観戦の予定。
結果次第ではマジで泣くかもしれません(-。-;
Posted at 2016/01/31 22:48:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月24日 イイね!

JAF関東表彰式。

JAF関東表彰式。今年もお呼ばれされましたので、東京プリンスホテルに行って来ました(^o^)/

結局、心配された雪も降らず電車も予定通り運行されて普通に着きましたw

もう雪はごめんですからね…(-。-;

昨年は一昨年のシリーズ2位から5位へランクダウンしてJMRCの表彰式には呼ばれてませんので、出来るだけ食うことを目的に参加!

昨年のおさらいとして以下の物があったはず。
うなぎ
寿司
エビチリ
ビーフカレー
チーズケーキ

コレらを全て食ってくれるわ!

何せジムカーナ部門の表彰は後の方だから(笑)スタートダッシュで炭水化物コーナーへ。

速攻でうなぎと寿司をゲット!
しかしビーフカレーが無いぜ…(-。-;

続いてエビチリもゲット!

しかし凄まじい勢いで、料理が無くなるなぁ(笑)

デザートは終盤に現れるから、酒飲んでしばし歓談。
やはり今年のクラス替えやタイヤの話題が多かったですね(^ ^)

そんな中で、かつて一緒に旧N2クラスで戦ったドライバーの息子さんが、カートで表彰されてました(^o^)/
さるくらで最後に会ったのが、もう7年ぐらい前だったかな?
懐かしかったですね。

そして、ジムカーナ部門の表彰終了して戻るとビーフカレー発見!

早速、ゲットしました(^o^)/
更にルーを大盛にしてもらいましたw

デザートにチョコレートロールとコーヒーを食べて終了。

満腹でございましたw
金曜日に献血したので、これぐらいの暴飲暴食はOKですねw
Posted at 2016/01/24 22:28:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月10日 イイね!

大河ドラマ[真田丸]

本日から放送開始となりました大河ドラマ[真田丸]。

戦国マニアたる自分も楽しみにしております(^ ^)

真田一族と群馬県はゆかりが深く、真田信繁の祖父幸隆から既に関係があった。
幸隆は一族や近隣豪族との争いに破れ、信濃を追われ頼ったのが、上野の黄班と呼ばれた剛将、長野業正。
業正はその後、武田信玄と幾度も戦い、全て撃退するほどの武将であった。業正は利害を抜きに武田家の力を借りて本拠地を取り戻そうとする幸隆を黙認し、信濃に送り出す。

本拠地を取り戻した幸隆はやがて、業正の前に武田家の一武将として現れるが、私事を交えず戦った。
やがて業正は病死し、息子の業盛の代に長野家は武田信玄に敗れる。
幸隆は同族である滋野一族が点在する吾妻郡の侵攻を任され得意の調略を用いて吾妻郡を平定し、岩櫃城を中心に支配下に置いた。

長篠の戦いの前後に幸隆は病死し、息子の信綱と昌輝は戦死し、武藤氏を継いでいた昌幸が真田を継ぐこになる。
昌幸は信玄の側近として近侍した経験と父幸隆譲りの智謀を備えた武将となっていた。
この頃、越後の上杉謙信が急死し、残された養子の景勝と景虎との間に後継者争いが勃発し、越後の土豪をバックとする景勝に対し実家の北条家をバックとする景虎が、上野と越後の国境を挟んでの争いとなった。
当初、武田信玄の後継者勝頼は北条家に加担していたが、直江兼続に金二万両で懐柔され、景勝側に寝返る。
昌幸は上野利根郡に兵を進め、沼田城を攻略する。
上杉家の後継者争いは景勝側の勝利となり、上野のほぼ全域が武田家の支配下となり、昌幸の支配域は吾妻郡、利根郡の二郡となった。

大河ドラマ[真田丸]の前段階を簡単に説明すると、こんなあらすじとなる。

その後も武田勝頼が、織田信長に破れ岩櫃城に迎えようとしたり、北条家と沼田城を巡って争い、豊臣秀吉の北条征伐の原因になるなど、真田一族と群馬県の関わりは続くのだが、それは大河ドラマでお楽しみ下さい(^o^)/
Posted at 2016/01/10 22:06:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月08日 イイね!

NFLプレイオフ!

本年もよろしくお願いします。

NFLは正月から正念場です(^o^)/
明日からプレイオフ開始ですが、今年も予想しますよw

AFC
①ブロンコス(西地区) 12勝4敗
②ペイトリオッツ(東地区) 12勝4敗
③ベンガルズ(北地区) 12勝4敗
④テキサンズ(南地区) 9勝7敗
⑤チーフス(西地区) 11勝5敗
⑥スティーラーズ(北地区) 10勝6敗

第一試合
ベンガルズ対スティーラーズ
第二試合
テキサンズ対チーフス
第三試合
ブロンコス対第一第二試合の勝者でシードの低いチーム
第四試合
ペイトリオッツ対第一第二試合の勝者でシードの高いチーム

ブロンコスは守備が喪失ヤード1位で失点4位と鉄壁ぶりを見せている。
攻撃陣もRBヒルマン、アンダーソンに加えWRトーマス、サンダースがケガも無く健在。
但しQBがマニングにしろオスワイラーにしろケガの不安が付きまとう。カギはQB次第といったところか。

ペイトリオッツは最後の6試合で2勝4敗と失速。とにかくケガ人が多すぎる。
オフェンスではRBルイス、ブラントは出場不能、WR・TEではエデルマンが出場が微妙でグロンカウスキーとアメンドラがケガを抱えての出場。しかもQBブレイディも足首をケガ。Tのソルダーを加えスターターの半分がケガと言う事態。守備陣もLBハイタワーとSマコーティがケガで離脱。まさに満身創痍だが1週空く間にどれだけのケガ人が回復するかがカギとなる。

ベンガルズもケガ人が多い。エースQBダルトンがワイルドカードには出場出来ない。TEアイファートは何とか出場可能。しかし失点が2位の守備陣は健在だし、控えQBマキャロンもまずまずの状態なのでカギはオフェンス次第と言える。

テキサンズの守備は喪失ヤード3位、失点が7位とベンガルズやブロンコスにも引けを取らない。QBホイヤーはプレイオフに間に合いそうだが、オフェンスの総合力は現時点では厳しい。カギはJJワットを中心とした守備陣の活躍になる。

チーフスは勢いで行けばNFLで一番高い。10連勝でシーズンを終え、絶好調と言っていい。守備ではハリとヒューストンのラッシュに加えCBピータースが相手レシーバーを封じる。攻撃ではQBスミスの安定感にWRマクリンがビッグプレイを狙う。エースRBチャールズの穴はウェストが埋め、攻守に隙がなくなっている。カギはマクリン以外のレシーバーの活躍であろう。

スティーラーズは攻撃力が現時点ではAFCトップと言える。QBロスリスバーガー、WRブラウンはNFL屈指のホットラインだ。一方でベルの穴を埋めていたウィリアムズがまさかのケガ離脱。カギは控えRBの活躍次第だ。


NFC
①パンサーズ(南地区) 15勝1敗
②カーディナルス(西地区) 13勝3敗
③バイキングス(北地区) 11勝5敗
④レッドスキンズ(東地区) 9勝7敗
⑤パッカーズ(北地区) 10勝6敗
⑥シーホークス(西地区) 10勝6敗

パンサーズは今季無敵の強さを見せた。守備陣は総合6位で攻撃陣は得点で1位と安定している。だが終盤戦に守備陣の失点が増えたことが懸念材料。また、エースRBスチュアートの離脱も懸念材料。しかし、トルバートとQBニュートンは健在。カギは守備陣の出来か。

カーディナルスは攻撃が総合1位で守備陣も失点8位とパンサーズに劣らない。昨年はQBパーマーの離脱で苦しんだが今年はケガ人も少なく戦力は整っている。
またRBデイビットジョンソンは今年のルーキーランナーで最高の選手だろう。
レシーバーもフィッツジェラルド、フロイド、ブラウンと揃っている。カギは同じく守備陣の出来か。

バイキングスはエースRBピーターソンをどれだけ上手く使えるかがカギだ。オフェンスラインとQBブリッジウォーターとの連携と多彩な攻撃を出せれば勝機はある。守備は失点5位と安定。あとはレシーバーの活躍を期待する。

レッドスキンズは攻撃陣が絶好調。覚醒したQBカズンズとWRジャクソンにリードがパス攻撃を牽引する。一方でパス守備に不安があり、投げ合いには強いが、強力なパス守備を誇る他のNFCチームにどれだけ通用するかが勝負だろう。

パッカーズは絶対QBロジャースがケガも無く万全と言いたいところだが、後半戦は明らかに失速していた。ラインとの連携も悪くサックを量産される原因となった。守備陣はまずまずなので、ロジャースとオフェンスラインの活躍がカギだ。
また、RBはレイシーとスタークスのコンビは可能性を感じる。

シーホークスは序盤の不調がうそのように復調した。やはりタレント揃いの守備陣は失点1位で総合1位。攻撃も後半戦にQBウィルソンとWRロケットがTDを量産し手がつけられない状態だった。控えRBとして活躍したロールズの離脱は痛いがエースRBリンチが間に合いそう。カギはリンチとなるだろう。


AFCは一長一短で予想が難しい。ケガ人が無ければペイトリオッツを無条件で優勝予想するが、現状ではワイルドカードの2チーム、チーフスとスティーラーズが強いし怖い。が、試合巧者のペイトリオッツ・ブロンコスが立て直してくるだろう。

NFCではダントツでパンサーズ!とは行かない。総合力ではカーディナルスの方が力があると思うし、本来の強さを取り戻したシーホークスが敵地での試合ながら勝ち進むだろう。

ずばりAFCペイトリオッツ、対抗スティーラーズ、NFCはカーディナルス、対抗パンサーズでスーパーボウルはカーディナルスと予想します!
Posted at 2016/01/08 19:41:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「なぜか、またSPN新潟ラウンドで勝ちましたw
新潟で短期間に日本酒2本目ゲットw」
何シテル?   06/14 23:15
ジムカーナをメインに活動してますw たまにミニサーキットへ 関東及び近県で同じような活動されてる方、モータースポーツに興味のある方、老若男女問わず...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
消費税増税前(前回)に駆け込み需要(笑) 以来、今まで走り続けています。 まだまだ現 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
通勤車ですが、割と気に入ってます。 燃費イイ。 恰好も割とイイw
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
初めて所有したクルマ。 兄貴のお下がりだがボーナスはたいてカロッツェリア入れたり、割とお ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
トラブルはビート特有(笑) 雨漏り、メインリレー、シート破れ、タコメーター無反応、スカ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation