• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クマおやじのブログ一覧

2012年07月06日 イイね!

そろそろ…

そろそろ…政府は国民の声を聴いた方がいいのではないでしょうか?

でなければ…

「国民の為…」

とか

「国民の生活を守る」

とか言う

戯言を使って

自分たちの利権を守るのは…

止めた方がイイと思いますが…


以下YOMIURI ONLINEより転載

首相官邸前で
反原発デモ、
大飯再稼働に抗議


 5日に発電を再開した関西電力大飯原子力発電所(福井県)の運転停止を求める市民グループらが6日、東京都千代田区永田町の首相官邸前で抗議活動を行った。

 警視庁によると、参加者は1万人を超え、官邸前には約800メートルの列ができた。ツイッターやフェイスブックなどを通じた呼びかけで集まった若者らが「国民の声を聞け」などと書かれたプラカードを掲げ、「再稼働反対」と連呼した。

 一部の参加者が抗議活動が終了する予定だった午後8時を過ぎて官邸に向かって行進を始めたため、制止しようとする主催者側や警察官と向かい合って一時騒然となる場面もあった。

 小学2年生の長男(8)と次男(3)を連れてきた東京都大田区の主婦(35)は「子どもたちの安全を守るために、きちんと原発反対の意思表示をしなければならないと思った」と話していた。

(2012年7月6日23時20分 読売新聞)

以上YOMIURI ONLINEより転載


以下Yahoo!ニュースより転載

<原発再稼働反対>
雨の中訴え 
坂本龍一さんも参加

毎日新聞 7月6日(金)21時53分配信

 東京・永田町の首相官邸前で毎週金曜日に行われている原発再稼働への抗議行動が6日もあった。この日は関西電力大飯原発3号機の再稼働後初めてとなり、音楽家の坂本龍一さんも参加した。

 抗議行動は午後6時前にスタート。雨が降る中、「原発廃止」などのプラカードを掲げた参加者が官邸周辺の車道を埋め尽くし、「再稼働反対」「福島を返せ」と繰り返した。午後7時過ぎには坂本さんが現れ、マイクで「長い闘いになるが、頑張りましょう」と呼びかけた。

 講義を休講にして来たという東京都文京区の大学講師の男性(42)は「再稼働までのプロセスがめちゃくちゃ。このままでは何も変わらないと思って駆けつけた」と話した。

 呼び掛けた市民ネットワーク「首都圏反原発連合」によると、この日の参加者は約15万人、警視庁は2万1000人としている。【山崎征克】

 ◇「声、届いている」野田首相

 野田佳彦首相は6日夜、首相官邸前で行われた原発再稼働への抗議行動について、「抗議の声と向き合っているか」と質問した記者団に無言でうなずいた。さらに「伝えたいことはないか」と問われると、「多くの声、さまざまな声が届いております」と述べた。首相公邸へ引き揚げる際に官邸内で語った。【飼手勇介】

以上Yahoo!ニュースより転載


声が届いているならば、もっと気の利いた事が言えないのかなぁ~

って、無理か…
今このデモの件でコメントしちゃうと、内容によっては

こんなデモだけでは収まらなくなるもんね…

きっとブレインが必死に打開策を検討…
していたらこんな騒ぎにはならないか…(w



でも…

本当にそろそろ拙いと思いますよ…

まさか
危険な動きがある
とか言って今更

騒乱罪

なんて適用するとは考えられないし…(公安部は動いているでしょうがw)

少なくとも現段階では
公務執行妨害
だって怪しいですから…

果たして
どう決着をつけるのでしょうか?

この国の…

国民の代表と呼ばれる人たちは…

Posted at 2012/07/07 01:01:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 政治経済 | 日記
2012年07月05日 イイね!

パワーハラスメントって…

パワーハラスメントって…難しいですよね…
立件するのが…








被害者は
自分が悪いからだ…
と悩み苦悩していますから、まさかそれが
パワハラ
だなんて気が付かない

で、悩んでいるうちに

心が折れてしまう…

でね…

被疑者は
もしかすると気が付いていない…
つまりは

被害者を育てている

気になっていたりする…

でね
あんなに可愛がってやっているのに訴えるだなんて

飼犬に手を噛まれた心境だ…

なんて思っていたりする訳です。

でもね…

今年から

パワハラの定義

を作っていますよ!

ぜひ参考にしてみて下さいね♪

以下毎日JPより転載

パワハラ:国が定義 
暴言、無視…行為を提示
「指導」との違い明確化へ


毎日新聞 2012年03月16日 東京朝刊


 ◇「職場内の優位性を背景に、精神的・身体的苦痛を与え、職場環境を悪化させる行為」

 業務上の適切な指導か、度を超えた嫌がらせか−−。性的な嫌がらせ(セクシュアルハラスメント=セクハラ)と異なり、判断が難しく、防止のための対策が十分に浸透しているとはいえない職場のパワーハラスメント(パワハラ)。厚生労働省の作業部会は1月末、職場のパワハラについての報告書をまとめ、政府として初めてパワハラの定義を打ち出した。全国で急増しているパワハラの防止対策の一歩になるか、注目される。【水戸健一】

 厚労省は、職場のいじめや嫌がらせの対策を検討する有識者会議を昨年7月に設置した。その作業部会が今年1月、「職場のパワハラ」について、「同じ職場で働く者に対して、職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて精神的・身体的苦痛を与える、職場環境を悪化させる行為」と初めて定義した。
 また、パワハラ行為を明確にするため、(1)暴行、傷害(身体的な攻撃)(2)脅迫、暴言(精神的な攻撃)(3)隔離、無視(人間関係からの切り離し)(4)過大な要求(5)過小な要求(6)私的なことに過度に立ち入る個の侵害−−の六つに類型。(4)、(5)、(6)については、業界や企業の文化で業務上の適正な指導との線引きが必ずしも容易でないとして、各職場で認識をそろえる取り組みを行うよう促している。
一般的に「過大な要求」は、新人にノルマを課したりすること、「過小な要求」は技術者にトイレの掃除を したりすること、「個の侵害」は、休日に用もなく、連絡したりすることを指すとされる。
   *
 厚労省がこうした職場のパワハラ対策に乗り出したのは、パワハラが全国的に深刻さを増しているためだ。
 全国の労働局に寄せられた職場のいじめや嫌がらせに関する相談は年々増加しており、10年度には前年度比10・2%増の約3万9400件に上った。統計をとり始めた02年度から比較すると6倍に急拡大している。昨年末には、熊本市の係長が部下に100万円以上の飲食代を支払わせるなどのパワハラ行為を繰り返し、部下を病気休業に追い込んだとして、市が係長らを懲戒処分とするなど、各地でさまざまな問題が相次いでいる。
 パワハラに関するセミナーを開いている民間企業「クオレ・シー・キューブ」(東京都新宿区)が一昨年、全国の企業175社に実施したアンケート調査では、過去5年でパワハラの問題があったと答えた企業のうち、84%が「被害者にメンタルの問題が生じた」、60%が「職場が混乱した」と回答、パワハラが職場に及ぼす影響も大きい。
   *
 職場のパワハラが深刻化している背景には、「パワハラの定義がないため、適切な対応をとりにくいからだ」との指摘がこれまで少なくなかった。
パワハラ防止のための研修を企画している財団法人「21世紀職業財団」(東京都文京区)には、企業の人事労務担当者から「どこまでが『指導』で、どこからが『パワハラ』に当たるのか、教えてほしい」という質問が多く寄せられてきた。財団は中小企業などから委託され、各企業の社員向け相談窓口も開いているが、「上司に悪口を言われた。これはパワハラではないか」などの相談も多かった。
 セクハラについては、男女雇用機会均等法で「性的な言動で就業の環境を害すること」などと定義されている。そのうえで同法は企業に対し防止の取り組みを行うよう義務づけており、各企業ではセクハラ対策が実施され、社員のセクハラ防止意識も比較的高いといえる。
 これに対し、パワハラには確立された定義がなく、各企業では十分な対策が打たれているとはいえない状況が続いてきた。財団では独自の基準を作り、企業や相談者にアドバイスしてきたが、研修の講師を務める北上真理子さんは「同じ暴言であっても、コミュニケーションの延長線上にあるかないかで、パワハラになることもあれば、ならないこともある。簡単に判断はできない」と話す。
   *
 そんな中でようやく動き出した国によるパワハラ対策。クオレ・シー・キューブの岡田康子代表は「政府によるパワハラの定義付けで、企業のパワハラ防止の取り組みが後押しされるだろう」と評価する。
 クオレの175社に対する調査では、パワハラに関する何らかの相談窓口を持っている企業は全体の82%に上った。一方、就業規則などで「指導」と「パワハラ」との違いを明確化している企業は28%にとどまった。職場でパワハラ問題が生じても、明確な物差しを持っていないため、関係者の処分などもできず、問題がうやむやになってしまうケースが少なくなかったという。
 岡田代表は「パワハラの被害者が休職することによる戦力の低下や、企業のイメージダウンを避けるため、パワハラを防ごうという企業の意識は決して低くない。ただ、どのように取り組めばよいのか悩んでいるのが現状」と話す。政府による定義が示されたことで、各企業で判断があいまいだった「指導」と「パワハラ」の違いを明確化する作業に弾みがつく可能性が高い。
 岡田代表は「パワハラの取り組みは大企業に比べ、中小企業で遅れている。たとえ相談窓口を作っても、誰が相談したのかすぐに分かってしまい、なかなか活用されないケースも少なくない。今回の定義を一つのきっかけとして、人事労務担当だけでなく、組織のトップが率先して『職場からパワハラをなくす』というメッセージを発信すべきだ」と強調する。
一方、北上さんは「セクハラと同じように被害者が不快感を抱いただけでパワハラになれば、上司が萎縮して何も言えなくなるとの声もある」と指摘、パワハラの取り組みについては慎重な対応が必要だとも呼び掛ける。

==============

 ◇パワハラと指導の違い

 パワハラ                指導

相手を排除する        目的     相手の成長を促す

業務上の必要性がない    必要性    仕事上の必要性がある

威圧的、攻撃的、否定的   態度     肯定的、受容的、自然体

過去のことを繰り返し追及   タイミング    タイムリーにその場で指摘

自分の利益を優先       誰の利益か  組織と相手に利益がある

部下が萎縮する         結果       職場に活気が出る

 ※クオレ・シー・キューブ作成

以上毎日JPより転載



え?
なんで急にこんな話を書くんだ?って…

過去のブログをネ…


読んでいたら…



こんな記事を見つけて…

今の状況と似ていましてね(怒鳴らないだけましか…w)



それでもちゃんと言い合えるなんて…

俺も一寸は強くなったのかな?

なんて思ったものですから…
Posted at 2012/07/06 00:12:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 社会面 | 日記
2012年07月04日 イイね!

焼き魚定食…

焼き魚定食…帰宅して…

股関節は相変わらず痛いんですが…

久し振りにお腹も空いていたので夕飯を食べようと思うと…

コンビニのお弁当でした…


ところで、みなさん夕飯ってどんなものをイメージされます?

私ね…
特にこれって言うものはないのですが…

ご飯と…
生姜焼き…
味噌汁に…
おしんこ?
つまりは…

こんな奴…

それとも…
ほっけにご飯、味噌汁におしんこなんて言うのも良いですよねぇ~


そんなのを家族でワイワイし乍ら食べる…

テレビのチャンネル取り合っている子どもを
「八月蝉い!NHKのニュースだ!」
なんて一喝して大ヒンシュク買ったり(w

食べ終わったら味噌汁にご飯放り込んでおしんこポリポリし乍らかっこむ…
で、食後はお茶碗に番茶注いで飲んだりして…

別にネ…

こんな豪華じゃなくていいんです…
当たり前ですが…


今ってこんな一家団欒ってあるのかなぁ~

一人ぼっちでコンビニ弁当を食べ乍らふとそんな事を思いました…
Posted at 2012/07/05 00:10:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ物・飲み物 | 日記
2012年07月03日 イイね!

たった今帰宅しました…

たった今帰宅しました…今日が締め切りの宿題…

やっと終わったと思えば…








全て
やり直し!


だそうで…

理由は?

と聞けば…

これが入ってない

あれは絶対入れなきゃダメだろ!

と…

いや、それは…

説明し乍ら過去にこの人が作ったモノを提示すると無言…

と、兎に角月曜日迄にあれを入れて仕上げておけ!

だそうです。

ま、いよいよ残された時間が3か月…

そろそろ嫌がらせも佳境に入ってきたのでしょうね(w

最近は言い間違えるだけで勝ち誇ったように訂正してきますしね(w







































あ~いかんなぁ~
こんな毒を吐いていちゃ!

明日は別施設の会議…

夏のイベントで彼の意見に真っ向から反対の企画変更のプレゼンがあります。

でも常識的にはどう考えても私達の方が筋なのですが…

結果やいかに?
Posted at 2012/07/04 00:17:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | お仕事 | 日記
2012年07月02日 イイね!

蒸し暑くないですか?…

蒸し暑くないですか?…なんだかね…

熱っぽいのも原因かもしれませんが…

汗ばんでいます。

今日は珍しく21:30に仕事を終わらせました。

で、
「ラーメンを食べに行く」
と言う若い衆2人と別れ帰宅…

何故かテーブルには



こんなものの食べ残しが…

いつもなら…

うぉぉぉぉぉぉ~

と飛びつくのですが(例え特売の1枚480円の肉でもw)

今日はなんだか食欲がない…

つかね…

お腹は減っていた筈なんですよ…

職場を出るまでは…

グ~グ~鳴っていましたし…

なのに帰宅したら…

全く食べたい気がしない…

昼食は

7-11の冷やしたぬき&塩お握り2つ…

なんだろうな…

どうしたんだろ?

カミさんには

「どこかで『買い喰い』してきたんじゃないだろうね?」

と思い切り疑われていますが…

勿論そんな事(怖くて)する筈もなく…

恐らくね…


風邪気味だからだとは思うのですが…





































いよいよ…




諦めて…

健康診断の予約取ろうかな…(爆)

Posted at 2012/07/02 23:44:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「このLINE…古巣のCOOに見せようかと思っております。良かれと思っての押し付けで貴重なまったりタイムを…(怒)」
何シテル?   12/28 01:15
車は大好きですが余り詳しくありません。 取敢えず、「動かすのには、ガソリンが必要で、更にオイルってものも必要なんだよ」位の知識はありますが… 通勤快...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

🦫 復帰・・・・・の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 23:28:36
カウントダウン… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/23 00:14:00
暑かったっスねぇ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/21 09:39:23

愛車一覧

トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
100,000km以上を走破したデリカ嬢の代替えで2022年04月17日(日)に納車とな ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
W204では乗降が厳しくなってきた父の為に車高の高いSUVを探していてランニングコスト的 ...
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
Vストローム250からの買い替えです。 Vストロームがストさんと言うペットネームでしたの ...
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
息子3号の愛馬
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation