• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クマおやじのブログ一覧

2016年07月06日 イイね!

休みが取れれば(泣)…

休みが取れれば(泣)…いいなぁ~

行きたいなぁ~

でもきっと勤務なんだよなぁ~

観たいなぁ~

以下Yahoo!ニュースより転載

ツインリンクもてぎで
伝説の
ニッサンスポーツカーが
走行確認テスト実施へ

オートスポーツweb 7月6日(水)17時40分配信

 栃木県茂木町にあるツインリンクもてぎの南コースで、8月10日(水)にニッサンの伝統のスポーツカーが走行確認テストを行うことになった。このテストは一般にも公開される。

 このテストは、11月19~20日に鈴鹿サーキットで行われるヒストリックイベント『SUZUKA Sound of ENGINE 2016』に向けての動作・走行確認を目的としたもの。ニッサン/ニスモの協力により、一般にも公開される。

 走行するのは5台。1992年のJSPCで活躍し、最強のターボグループCカーとも称されたニッサンR92CP、そしてSWC/JSPC参戦を意識して開発されながらも、テスト参戦のみに留まった幻の3.5リッターV12搭載のグループCカー、NP35という2台のCカーが登場する。

 また、長谷見昌弘が駆りその特徴的なアフターファイアと強さで人気を博したスーパーシルエットのトミカ・スカイラインRSターボ、そして第3回日本グランプリで、ポルシェ906との戦いを展開したプリンスR380 A-I、“スカG伝説”の立役者となったプリンス・スカイライン 2000GTという5車だ。

 いずれもニッサンのモータースポーツ史を語るのに欠かせない伝説の車両たちだが、富士スピードウェイで開催されていたニスモ・フェスティバルで目にすることはあっても、もてぎを走るのは非常に珍しいことだ。動作確認がメインのためレーシングスピードではないが、一見の価値ありだろう。

走行確認テスト概要
・日程:2016年8月10日(水)
※雨天中止
※実施の有無は、前日14時以降及び当日8時頃にツインリンクもてぎ公式Facebookにて告知
・公開時間(予定):10:00~12:00、13:00~15:00
※当日の入場ゲートオープンは9:00

【走行確認テストについて】
※走行確認テストは、あくまで動作・走行テストを目的として実施するため、レーシングスピードでの走行は行わない
※走行確認テストのため、車両の状態により走行を約束するものではない
※走行確認テストは、全車両の走行を確認次第終了
※実施中、雨天になった場合、走行確認テストを中止

・会場:南コース
・見学場所:南コースエリア外、上段歩行者エリア
・見学料:ツインリンクもてぎ入場・駐車料で見学可能

入場料金:大人1,000円(500円ご利用券付き)
     子ども(3歳~中学生) 無料
駐車料金:4輪1,000円、2輪500円

・走行車両(予定)
スカイライン スーパーシルエット
NP35
ニッサンR92CP #1カルソニック
R380-AI
スカイライン GT

[オートスポーツweb ]
以上Yahoo!ニュースより転載


スーパーシルエット
なんて思いっ切りリアルタイムですからねぇ~

特に長谷見選手のトミカ・スカイラインRSターボなんてもう!!!

ツインリンクもてぎ

だったら行けちゃうんだけれどなぁ~…

はぁ~

行きたいなぁ~
Posted at 2016/07/07 00:10:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2016年07月05日 イイね!

どうした?京都!!

どうした?京都!!なんだかここの所多いですねぇ~

どうなすったのでしょうか?

なにかに焦っているのかな?






以下Yahoo!ニュースより転載

入所4人、常態的に
「閉じ込め」 
京都の知的障害者施設

京都新聞 7月5日(火)8時34分配信

 京都市左京区静市の知的障害者支援施設「わかば」で、入所者4人の個室のドアノブが取り外され、内部から開閉できない閉じ込め状態に置かれていたことが4日、京都市などへの取材で分かった。市は6月下旬、特別監査を実施し、虐待に当たると判断し、行動制限を禁じた障害者虐待防止法に基づき、改善を指導した。
 同法は、正当な理由なく身体を拘束することを虐待に該当するとしている。施設入所者の生命・身体保護のため緊急でやむを得ない場合、切迫性と非代替性、一時性の3要件を満たせば一時的な行動制限は認められるが、本人・家族への説明と、拘束の理由や時間の記録が必要となっている。
 市によると、入所者約40人のうち、20~50代の男性3人、女性1人の個室のドアノブを食事や入浴時などを除いて外し、常態的に室外に出られない状態にしていた。施設側は、30代男性に対しては、2年前から行っていたと説明しているという。いずれも行動制限の理由や時間は記録されていなかった。施設側の判断でドアを開閉していたという。
 わかばは、ノブを外すことについて、「保護者から口頭で承諾を得た」と説明している。書面での同意は得ていないという。
 昨年11月の定期監査で、20代男性の部屋のノブが外されていたため、市が施設側に指導していた。今年6月、市に通報があり、同28日に特別監査に入った。その際、30代の女性の部屋のノブがなかったという。市監査適正給付推進課は「障害者に対する人権意識が甘く、虐待に当たる」としている。
 同施設を運営する社会福祉法人若葉会の小谷美津彦理事長(69)は、入所者への行動制限を認め、「近日中に家族に謝罪したい」と話した。

以上Yahoo!ニュースより転載

気持ちは判るんです。

行動に対して対応できないとか…

他者へのインパクトが強すぎるとか…

色々あると思うんですよ!言い分が!

でもねぇ~

今の時代それをやってしまうと…

きっとね…

「じゃあ、市の方で対応策を出して下さいよ!」

なんて現場は思っているかもしれません…

すっごく気持ちは判るんですけれども…

其処は逃げちゃ拙いんですよ!

自分達で対策を考えて実施していく…

そうしないとね…

改善報告書が書けなくなっちゃいます…

勿論、スタッフのスキルも伸びない…

HP拝見しましたらまだまだお若い事業所との印象を受けました。

問題は一つ一つクリアにしていけばきっとうまくいくのではないかと思います。

何とか頑張って、知恵を絞られるとよい結果が付いてくるように思いますが…


どの事業所もきっと苦しんでいるだろうなぁ~
って思われる事案ですよねぇ~
Posted at 2016/07/06 01:00:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | お仕事 | 日記
2016年07月04日 イイね!

赤っ恥…

赤っ恥…いやぁ~

愛国心に満ち満ちた素晴らしいコメントですな!


以下Yahoo!ニュースより転載

「国歌歌えない選手、
日本代表じゃない」

森喜朗氏

朝日新聞デジタル 7月3日(日)18時56分配信

 「国歌を歌えないような選手は日本の代表ではない」。東京・代々木の体育館で3日にあったリオデジャネイロ五輪の代表選手団の壮行会で、2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が来賓のあいさつでそう述べた。

 壇上には選手ら約300人が登壇。森会長は、直前の陸上自衛隊中央音楽隊の松永美智子陸士長による国歌独唱時の様子を振り返って「どうしてみんなそろって国歌を歌わないのでしょうか」と問いかけ、サッカー女子の澤穂希さんや、ラグビーの五郎丸歩選手が君が代を歌い、その様子を見て国民が感動した、と述べた。「口をモゴモゴしているだけじゃなくて、声を大きく上げ、表彰台に立ったら、国歌を歌ってください」と選手団に呼びかけた。

 場内ではみんなで声を合わせて歌う「斉唱」ではなく「国歌独唱」とアナウンスされ、ステージ上のモニターにも「国歌独唱」と表示されていた。
.
朝日新聞社

以上Yahoo!ニュースより転載


いや、判ります!

判りますよ!

「例え『独唱』と言われても国歌なんだから歌いなさいよ!『大きな声』で!」

と仰りたいんでしょ?

だから

「口をモゴモゴしているだけじゃなくて…」

って仰ったんですよね!

流石です!

素晴らしい!!

それでこそ

2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会

の会長でいらっしゃいます!






なんて事を取り巻きに言われてフォローされたんでしょうか?…








こういうタイプ…

よく学校長にいますよね…

で、高校なんかだと…



なんて言われちゃうんだよね…


今頃、入る穴を国立競技場の建設現場に掘っているのでしょうか?

それとも、話題になっている事自体知らなかったりして…(笑)












関連情報URL : https://tokyo2020.jp/jp/
Posted at 2016/07/04 23:47:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 社会面 | 日記
2016年07月03日 イイね!

あともう一息なんだけれどもなぁ~…

あともう一息なんだけれどもなぁ~…子ザル1号がやっと…

仮免を取得しました。

予約が取れない…

バイトに入っている…

忙しい…


とか何とかで時間が掛かっております。

これから路上に出るようですが…



こんな事にならない様に(リアル爆)

是非気を付けて教習に励んで貰いたいのですが…

夏休み中に本免取れるのかな?(滝汗)





Posted at 2016/07/04 02:27:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 子ザル達・・・ | 日記
2016年07月02日 イイね!

明日…

明日…なんだかんだと自動車学校に通っている子ザル1号…

他趣味の上、学校の部活の長をしている為なのか、酷く時間が掛かってしまいましたが…

明日、最初の節目を迎えるようです。

とは言っても免許取得はマダマダ先の話…

其れなのに…

「夏休みはバイトをしないと…」

なんて言っていたので…

「優先順位はどっちなの?」

と夫婦で突っ込んでおきました(w



さて明日…

大丈夫かな?(汗)

Posted at 2016/07/03 03:00:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 子ザル達・・・ | 日記

プロフィール

「このLINE…古巣のCOOに見せようかと思っております。良かれと思っての押し付けで貴重なまったりタイムを…(怒)」
何シテル?   12/28 01:15
車は大好きですが余り詳しくありません。 取敢えず、「動かすのには、ガソリンが必要で、更にオイルってものも必要なんだよ」位の知識はありますが… 通勤快...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

リンク・クリップ

🦫 復帰・・・・・の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 23:28:36
カウントダウン… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/23 00:14:00
暑かったっスねぇ… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/21 09:39:23

愛車一覧

トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
100,000km以上を走破したデリカ嬢の代替えで2022年04月17日(日)に納車とな ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
W204では乗降が厳しくなってきた父の為に車高の高いSUVを探していてランニングコスト的 ...
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
Vストローム250からの買い替えです。 Vストロームがストさんと言うペットネームでしたの ...
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
息子3号の愛馬
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation