• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

evo_yonのブログ一覧

2023年04月30日 イイね!

2023年 ALL-JA コンテスト参加

2023年 ALL-JA コンテスト参加今年もALL-JAに参加しました。
規約改定でコンテスト後も自局の運用情報をSNS等でUPするのはダメとなったので、ログ提出〆切日以降であればQSOデータの見直しに流用されることはないだろうとの解釈で、下書き保存のまま公開するのを忘れていた。。。


コンテストは実家からミニマルチのHB9CV(21/28)で参加を予定していましたが、スケジュール的に常置場所で参加できる事、MLAをSSBで本格的に使用したことがなかったので、MLAの性能とやらを聞かせてもらおうって事にしました。

写真は50MHzの状態です。



21MHzはこの通り、同軸コンデンサを二つ追加します。



スコア



マルチ獲得状況(薄文字が獲得エリア)



QSOレート
開始日は23:30まで頑張ったのですが、JD1から呼ばれたのを最後に応答なし。
翌朝は5時起きだ!と意気込んだのですが結局、再スタートは9時台。(笑)
14時以降、呼ばれる気配もなくなくなり、前日にJD1とQSOできたからお腹いっぱいの満足感で早々に終了、その後は1200MHzにQRVしていました。



QSO頂いた皆さん、ありがとうございました。

MLAを使用して気付いたこと。
・バンド上限付近はマッチングが取れない。
 21.40付近より上にマッチングを取ろうとすると、
 ある周波数から突然SWRが無限大になる。(・・?
 壊れたのか?と思ったらトロンボーン部分の同軸が抜け落ちていた。
 普段、FT8の21.074とか、SSBでも21.200付近までしか
 使わないので気付かなかった。
・50MHzでも感じていたが、飛びは良いが、受信がイマイチ。
 ネット等の使用レポート見ていると、聞こえるけど、飛ばないと
 書かれていることがほとんどであるが、自分は全く、その逆。
 呼ばれていそうな気はするが、コールサインを判別できないことが
 結構あった。
 当局をワッチしていた局のレポートでは、結構呼ばれているのに、
 取れないの?って感じだったそうです。

まぁ、アパマンハムで70cm程度のループでFT8であればヨーロッパ、南米にも飛んでいるみたいなので、アンテナが無いよりはマシですね。

あとは、AH-4+ワイヤーを設置してみるか?ですね。
Posted at 2023/07/02 15:18:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンテスト | 趣味
2023年04月29日 イイね!

ボルトかじり

ボルトかじりMLAを15mに切替える際、作業性をよくするためモービルホイップの基台も一時的に外すのですが、とうとうステンレスねじがカジってしまいました。


ちょっと前からねじ山が怪しくなってきたのは認識していたのですが、とうとう動かなくなりました。
外したあとで良かったのではないかと思います。

タイトルと同じ写真






普段はこんな感じで固定



第一電波のパイプ基台はφ52mmまで
コメットのパイプ基台はφ50mmまで

同じ場所にはチョット止めにくい&奥のGPのラジアルと超接近するので、あまり気が乗らない。

ベランダ手すりのほうで移設したいが、手すりはφ60mm
アンテナコネクタを取付け側の金具を流用して、U字ボルトで固定するほうが良いか?
ロケットで販売しているU字ボルトだと、内径108mmタイプならばてするに固定できそう

こんな感じで直したいですね。


Posted at 2023/04/29 21:00:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 日記
2023年04月16日 イイね!

I-GATE 1本化できず

I-GATE 1本化できずWin11で再構築した I-GATE ですが、3日間程度の間に無変調が発生する傾向。
おそらくUSB-シリアル変換とWin11の相性が悪いのではないかと思われる。


現在の構成
 WXステーション:TH-D72 + Vantage VUE
 I-GATE:C5900B + UI-VIEW32

Vantage VUE → TH-D72 → UI-VIEW32 でひとつに纒めらねぇ?
と企んだが マニュアルを見ると TH-D72のUSBコネクタから気象情報の取り出しはできないことが判明😫

そではと、Vantage VUEとPCを接続して UI-VIEW32 で直接NETへ送り込めば?
と思ったが、いろいろ調べると UI-VIEW32 + Vantage VUE だけは
できない模様。

どうやら Weather Display という$58USのソフトが別途必要である事が分かった😩

I-GATE再開の理由は、頼りのデジピーターの設置場所が低い位置に移設されたらしく、我が家のパケットが届かなくなってしまい、手持ちの機材で
 TH-D72 + Vantage VUE と
 C5900B + UI-VIEW32 の組み合わせで、I-GATEを運用するハメになった事。

でも、TH-D72が壊れたら、どうすっぺね🤔
なんか、ボリュームとエンコーダがグニャグニャなんだよね😅


壊れた時にまた、考えましょう。
せっかくの週末、2日間APRSに奪われました。
Posted at 2023/04/16 17:02:09 | コメント(0) | トラックバック(1) | APRS | 趣味
2023年04月01日 イイね!

I-GATE再構築

I-GATE再構築手持ちのPCはWin10ばかり、osサポート終了カウントダウン状態なので、試しにミニPCを仕入れてみた。


仕入れたブツは密林から調達 → こちら
LANケーブルの爪が折れているので電源ケーブルに供締めして脱落防止。(笑)



ファンレスデザインと宣伝をしておきながら、BISO設定を眺めていらファンの回転数表示が現れ、騙されました。
CPU負荷100%運転をさせているけど、ファンの音は聞こえず。

まぁ、1万円+αの価格、壊れたら、その程度ということで割り切りましょう。

この通り、密林掲載のキャプチャー



USBは4ポート
・サウンドユニット(本体に入力系なし)
・シリアル変換
・キーボード
・マウス
で必要最小限のポートでよろしいと思ったが。。。

横並びのポートが狭すぎ、サウンドユニットの幅が広く、隣のUSBポートはデッドスペース化。



シリアル変換側は、USB-HUBでキーボードとマウスを接続



モニタは出力は、VGAとHDMI
元々、VGAでPC2台を切り替えをしていたのですが、キーボードとマウスは、PS/2接続でこちらはうっかり見落とし。



慌てて変換コネクタを追加発注

chromeリモートデスクトップで覗けば操作はできるので緊急性は低い。
一応、これでI-GATEは24時間、365日稼働させます。
いつもまで使えるか、耐久性は不明。(CUP負荷100%運転させるから)

CUP100%負荷というのは、怪しい?クラッキングコンテストRC5-72に参加しているためです。
「牛飼い」とか言われています。(笑)
かなり下火になりましたが。

I-GATEはコイツを走らせたままの運用です。

この解析アプリを実行すると使われていないCPU負荷をすべてクラッキング解析に回します。要は休む隙を与えないアプリ。

おおむね電源が昇天しますが、常置場所で使用しているドスパラPCは、ファン交換のみで2014/09/27から未だ、元気に動いています。

こんなPC
Magnate IE Pro ASUSマザー採用 SSD搭載モデル Slim Windows 7 モデル
 インテル Core i3-4160 (デュアルコア/HT対応/定格3.60GHz/L3キャッシュ3MB)
 4GB DDR3 SDRAM(PC3-12800/4GBx1)
 主メモリは16GBに換装しています。
Posted at 2023/04/02 13:48:03 | コメント(0) | トラックバック(1) | APRS | 趣味

プロフィール

「8/3(日)~喉が痛い.8/5(火)に耳鼻咽喉科へピットイン。咳き込み、鼻水、喉痛、夏風邪全開。コロナ感染検査は妖精なりのヤク着け夏休み突入なのである😩」
何シテル?   08/08 18:54
過去のブログはこちら↓コピペしてください。(笑) → http://de7m1jbf.at.webry.info/ 車いじりとアマチュア無線(7M1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/4 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

ラゲッジボード自作してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 02:45:25
MR31 リヤラダーを取り付けた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 02:33:29
 
燃料ライン、その後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/26 15:19:23

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2019/6/8 納車となりました。 基本的にアマチュア無線を運用するための車のような ...
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
たまにサーキットへ出向いています。 最近は、エビス西コースばかり走っています。 ほかに ...
その他 FELO M壱 M壱 (その他 FELO M壱)
電動バイク 折り畳み式電動バイク「M壱(Mワン)」
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
当時、大型にはあまり興味が無かったのですが、ツーリングに行くと周りは750や1100がゾ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation