• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ShelterDylanのブログ一覧

2018年02月02日 イイね!

FMM180128

FMM180128










久しぶりにFMMに参加してきました(・ω・)ノ

我が家のあたりはまだ雪解けしていないところが多いので、
今回、アクティ・ピックアップ号で初参加です☆



以下、面倒なので文章ナシ…(爆
撮った画像だけ載せときます…(;^ω^)




























うちのチビが被っていったアラレちゃんキャップが好評でした…(爆

アクティ・ピックアップ号の前で、んちゃ☆(笑)

軽トラでFMM参加した人って、もしかしてお初ですかね…?(笑)

 
2018年01月25日 イイね!

アクティ・ピックアップ号用単管仮設カーポート

アクティ・ピックアップ号用単管仮設カーポート












年明けの正月休みに、アクティ・ピックアップ号用の単管仮設カーポートをこしらえました(・ω・)ノ
やっぱこの時期は最低気温が氷点下ですからねぇ…
フロントガラスの霜取りや塗装の傷みを考えると、青空駐車はよろしくないと思いまして…(^_^;)


旧居で組んだ単管カーポートの材料が転がっているので、
それを使えば材料費はタダでカーポートができるハズ!

てことで、
正月早々、ワタクシはガテン系なことばかりやってまして(爆)

まずは骨組み…


ちなみに、超テケトーな設計図に基づいております…(爆)


その後、屋根かけ…




そして、完成☆(・ω・)ノ


予定通り、材料費 0円 でアクティ・ピックアップ号のカーポートが建ちましたよぃ☆

半分セルフビルドのガレージとの位置関係はこんな感じ(・ω・)ノ

う〜ん、やっぱ単管カーポートは新居にはダサイので仮設ですな…(^_^;)

頑張ってお金貯めてちゃんとしたカーポートつくります…いつになるかわからんけど(;・∀・)


で、
先日の大雪ですよ…(汗)
翌朝の状態…

いやぁ〜、カーポート建てておいて良かった☆( ´ ▽ ` )ノ
カーポートに駐車しててもこれだけ雪被ってますからね…(;^ω^)


この日の出勤は大変でした…
舗装道路までアクティ・ピックアップ号を脱出させるため雪かき70m…(;´Д`)ハァハァ

雪かき用スコップ持って出勤したの初めてだな…(爆)



そのうちホビオ号の単管仮設カーポートもこしらえる予定です〜(・ω・)ノ
(多分…(笑))
 
Posted at 2018/01/25 16:24:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2017年12月11日 イイね!

ガレージ竣工(一応…)

ガレージ竣工(一応…)









前回からだいぶ間が空きましたが、
先月末に、「一応」ハーフビルドのガレージは竣工となりました〜!(・ω・)ノ

「一応」と書いているのはまだまだやる事がいろいろあるんですが、
いつまでもバイクやクルマを野ざらしというのも良くないもんでして、
とりあえず、壁が全て出来上がった時点を竣工としました…


さて、
その作業工程の様子をば…

まず、外壁の杉板を全て貼り終えたので、
四隅の処理から…

ここには下地に角棒を入れて杉板を貼ります…

ちゃんと梁などに合わせて板を加工してますよ(・ω・)ノ


次に雨樋の取付…


屋根に水を流してチェック…



正面引き戸の杉板にも事前に塗装を施します☆


引き戸は、キッチリと全ての杉板を寸分狂いなく同じ長さでカットしなきゃなので、そのための治具を自作…

丸ノコがレールの上をスライドすることで同じ長さの板をカットすることができます(・ω・)ノ


しかし、
10月は週末になると台風の影響で雨ばかりだったため、なかなか着工できず…(;´Д`)ハァハァ


何だかんだで、本格的な引き戸の杉板貼りは11月に入ってから…(汗)


まずは立て板を貼って…

それに合わせて杉板を貼っていきます…

この引き戸、鉄鋼フレームなので、杉板を鉄工ビスで打っていくわけですが、予想以上に大変でした…(汗)

1日かけて引き戸一枚貼っていく感じでしたね…




自作治具で均等の長さに板を切っては貼るという地味な作業が続きます…(;´д`)



休みの日も限られているので、平日日の出前に起きて出勤時間まで板を貼る…なんて日々が続きました(;・∀・)

両端の引き戸が終わって中央の引き戸に着手…


引き戸の取っ手にはバイクのハンドルが用いられているので、そこもうまく処理しなければ…
何重にもワッシャーを噛ませてみます。


そして板を丸くくり貫き…

装着☆


えぇ感じやね( ´ ▽ ` )ノ


もうちょっとで、正面の扉の杉板貼りも終わりそう…(;´Д`)ハァハァ


引き戸の板、ようやく全て貼り終わり〜!


でも、まだまだ全作業は終わりません…
引き戸の端の立て板も貼ります。




そして、側面ドアも板を貼らねば…(;´Д`)ハァハァ

ここは、瓦貼りにすると出っ張りすぎてドアを開けた際に壁と干渉してしまう事が発覚…(;・∀・)

羽目板を買うと高いので、自分で羽目板を造ることにしました…(爆)
トリマーで縁を処理…

何かもう仕事替えようかなぁ…(笑)

どうすか!この仕上がり☆(笑)

これで、横からの雨風が当たっても、屋内に侵入することはないハズ…

そして、自作羽目板を貼っていきます…


取っ手の部分もちゃんと処理しますよ☆



蝶番などの出っ張りにもちゃんと合わせて板に切り込みを入れます。


側面ドアの板貼り完成〜!


引き戸の両端の立て板も貼ります…




これでようやく…
竣工です〜!!!( ´ ▽ ` )ノ



いやぁ…何だかんだでガレージ建てるのに半年かかりました…(^_^;)
初めの頃は、梅雨前までには完成とか言ってたような…(笑)
いずれにしても、何とか無事形になって良かったです…(;^ω^)
マジ、疲れたし…(;´Д`)ハァハァ


まぁ、竣工と言っても、まだまだ内装や補強、外灯など、まだまだやることばかりなんですが、
一応、この状態でクルマや家財道具なども入れていこうと思います。
その他やろうと思っている作業も山積みなので、そろそろそっちにも手を出していかなきゃだし、一度ここで区切ります(汗)
(残りは細々と進化させていきます…)




季節は既に冬ですが、ビート、CB、XR、CRF、GBは屋内で温々ゆっくり過ごさせてあげたいと思います…(笑)


ちなみに、ワタクシも母屋の屋内にいる時は薪ストーブで温々ですが、
寒空の中、ガレージの次は薪割り&薪棚造りが待っております…(;・∀・)


 
Posted at 2017/12/11 16:33:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2017年12月04日 イイね!

HONDA RACING THANKS DAY

HONDA RACING THANKS DAY










新居に移ってから、ツインリンクもてぎが隣町になりました☆

てなことで、
ツインリンクで入場無料のイベント、
「HONDA RACING THANKS DAY」があるということで、家族3人で遊びに行ってみました(・ω・)ノ

朝、6時台からイベントは開催されていましたが、うちらはのんびり9時過ぎに我が家を出発…(笑)
10時くらいにツインリンクに着きましたよ(^_^;


人集りがあるところに行ってみると、J・バトンやバンドーン、佐藤琢磨、スーパーGTドライバーらがミニカートで模擬レースを始めるところでした…


このサイズのカートになると、ドライバーの体格が勝敗を分けますね(笑)

その後、チビが自分も運転したいということで、こんなのに乗ってみます…(笑)

あと数日で3歳という2歳児ではアクセルまで足が届かず、僕がペダルを踏んでいます(爆)


プログラムを見ながら、オーバルコースのあるメインサーキットの方へ行くと、ステージにMoto-GPチャンピオンのマルケスとバトンがステージに上がっていました。



この後、佐藤琢磨によるインディーカーのデモランが行われました。

デモランが終わってステージでインタビューを受けている間にパドックの方へ移動…

パドックではGTカーなどを見てみます…
HSV010は既に現役を退いているけど、好きなクルマだったりします。


現行のNSX-GTはデザインが好きじゃないけど、このGT-3のマシンはカッコイイっすね☆


いろいろ見て歩き回っていると、人集りのピットが気になり近寄ってみると、
インディ500優勝者に受賞されるトロフィーが…

で、
そうこうしているうちに、インタビューの後に再度デモランをした佐藤琢磨がパドックへ戻ってきました〜!

おぉ〜!
グランドスタンドでは激混みで一番遠くから米粒だったのに、
間近で見ることができちゃった☆

そのままヘルメットを脱いで、ファンサービスでサインの対応をする佐藤琢磨…

僕はチビを肩車しているので、それほど近くまでは寄れません…(T-T)

そんな中、カミさんはひょいひょいと最前列まで行き…
ナント! 自分のiPhoneにサインまでもらっちゃってました!!!\(◎o◎)/

今日のイベントでサイン会は別で設けられてはいますが、
抽選の上、運良く当選しても夕方まで待っていないといけないような状況なんですが、
しかも、このパドックに集まっているのは熱狂的なファンばかりで、みんなインディーの帽子やミニカーにサインを強請っている中、
僕が教えなければインディ500の勝者だとも知らなかった程度の知識しかないカミさんがサインをもらうために差し出したのは…iPhone(爆)
なんだかな…(笑)

更に、咄嗟にカミさんが取った行動は、何故かiPhoneケースを外して本体にサインをお願いしたそうで…

将来的にiPhoneの下取り買い替えとか考えとらんのか(笑)

いずれにしても、グランドスタンドが満席になって立ち見客が押し寄せているような、2万4千人もいる観客の中で、
うちのカミさん、佐藤琢磨本人から直接サインをもらえるという幸運を手にしました(笑)


そうそう、パドックには我がビート号のカラーリングモチーフになっているRA300も展示されていましたよ☆


何度見てもこの12気筒エンジンはスゲー((((;゜Д゜)))
ちなみに、このRA300の部品の一部を僕の友達がちょこっと手がけていたりもします☆


サーキットから外に出ると、ステージが設けられていて、
そこにはバトンとバンドーンが司会の人とトークショーをやっていました。


ファンラボという建物では、ホンダジェットのコックピットに乗ってみたり…



トライアルコースでは、フジガスと小川友幸がトライアルのデモラン…



チビは子供用のバイクやカートに跨がったり、


手塚治虫キャラのツインリンクマスコット、コチラとチララと記念撮影したり…


無料で疲れ果てるまで遊べるイベントでした…(^_^;

最後にチラッとコレクションホールの1階だけを拝見…
幻のHONDA初4輪軽自動車、S360☆


そして、RC213V-Sのカウルレス展示が拝めました。


1台、2300萬圓の公道市販車、如何…!?(笑)


帰り際に、何かおもちゃをひとつ買ってあげるということで、チビが選んだものは…
NSXパトカーのプルバックカー...(笑)

なかなか渋いところを突いてくるな…(笑)


そして、我が家のお土産としては、
前々からちょっと気になっていたスパナ型のスプーン&フォーク☆

コレ、日本製で素材はステンレスなんですが、こういったお土産コーナーで売っているモノにしては、1本365圓とかなりお値打ちだったりします!

今回は2セット購入しましたが、またツインリンクもてぎに行く機会があったら買ってこようと思います(^_^;


何にしても、新居に越してきてから週末はガレージ施工ばかりで全然家族で出かけたりといったことがなかったので、たまにはこういったレジャーも良いもんだな…といった感じの休日でした(・ω・)ノ

 
Posted at 2017/12/04 11:09:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | もろもろ | 日記
2017年10月12日 イイね!

RA300x佐藤琢磨

RA300x佐藤琢磨








先日の鈴鹿のF1のイベントで佐藤琢磨がRA300のデモランをやったんだってね( ´ ▽ ` )ノ


これは、是非見てみたかったなぁ…


プライベートではビートオーナーである佐藤琢磨氏によるRA300のデモラン…

当然ワタクシとしては興味津々です(笑)


今度、ツインリンクでやる「Honda Racing THANKS DAY 2017」は入場無料らしいから行ってみようかな( *´艸`)
佐藤琢磨のインディーカーデモランが見られるらしいよ☆( ´ ▽ ` )ノ


 
Posted at 2017/10/12 10:41:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク関連 | 日記

プロフィール

「[整備] #N-VAN+スタイル アームレスト&Clazzioのカバー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/2072507/car/3675302/8345389/note.aspx
何シテル?   08/26 09:34
ShelterDylanです。ホンダ党です…よろしくお願いします。 愛車紹介のパーツレビューと整備手帳は区別をつけづらいことが多いので全て整備手帳に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HA6 アクティトラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 09:59:01
純正アームレスト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 12:37:01
N-BOXシート購入&変換ハーネス作成【NーVAN】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 08:44:21

愛車一覧

ホンダ ビート PP1-300 (ホンダ ビート)
メインカーのビート号です。 入手時から東海道新幹線カラーで14〜5年維持してきましたが ...
ホンダ XR650R RE01モタド (ホンダ XR650R)
メインバイクのXR650Rモタード仕様です。 (オフ仕様に戻せるようにノーマルホイー ...
ホンダ ホーネット250 CB250F (ホンダ ホーネット250)
盆栽マシンとして導入... RC162をモチーフとしたネオカフェカスタムへ変貌させるのが ...
ホンダ アクティトラック アクティ・ピックアップ (ホンダ アクティトラック)
ライフピックアップ顔のアクティトラックです(・ω・)ノ セミキャブのアクティトラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation