• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ShelterDylanのブログ一覧

2016年12月20日 イイね!

アクティピックアップの走行インプレ

アクティピックアップの走行インプレ










先日新たに入手したマシン、アクティトラックですが、

顔が1970年代のライフピックアップ仕様にいじってあるため、「アクティ・ピックアップ」と名付けました☆( *´艸`)
↓ご先祖様…



まだ500kmも走っていないんですが、
シロートなりの走行インプレッションを…




簡潔に述べるならば、
もうね、とにかく運転が楽しいっ!!! ( ´ ▽ ` )ノ

これは、ビートにも通じるものがありますね☆

ミドシップマウントエンジンで2シーター、
5MT&後輪駆動主体の四駆、
重量配分は前後でほぼ50:50…

ハッキリ言って、
その辺のヤワなスポーツカーより
ずっと理想的なスポーツカーのスペックっすよ!!!(笑)


オマケにこの愛嬌のあるお顔…( *´艸`)




唯一、物足りないことと言えば、ビートと違いキャビンとエンジンが隔離されているので、エンジン音が聞こえづらいのが物寂しいことくらいか…(笑)



ビートを通勤の足として酷使させ廃れさせないことを主な理由として導入したクルマにも関わらず、アクティはアクティでハマりそうな予感が…(爆)(;・∀・)
軽トラ、タダでさえ奥が深そうだしね…(笑)


 
Posted at 2016/12/20 11:37:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2016年12月08日 イイね!

更に増車!

更に増車!












先日のアクティトラック(ライフピックアップ仕様)に引き続き、またまた増車です!






Honda×STRIDER®です〜!!! (笑)( ´ ▽ ` )ノ


本日、うちのチビの誕生日でして…(;^ω^)




2歳のプレゼントとして、ホンダブランドのロゴが入ったストライダーをプレゼントしました(・ω・)ノ



コレ、けっこう良いお値段するのよねぇ…(^_^;



2歳児からホンダのマイバイクを持っているとは、なんと贅沢な…(爆)



とりあえず、開封後はとーちゃんが組み立て…

ゼッケンNo.1っすよ…ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ



まぁ、まだサドルもハンドルも一番低くしてもちょっと高い感じかな…(笑)





なんと、スィングアームには「RIDE RED」のロゴが!!!(笑)



RSCのステッカーでも貼っちゃろっかな…(爆)




1歳児の誕生日は三輪車、2歳で二輪車…
てことは、来年3歳で一輪車かぁ…!?(爆)





 
Posted at 2016/12/08 22:38:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | Gadget | 日記
2016年12月04日 イイね!

増車(・ω・)ノ

増車(・ω・)ノ












「軽自動車初のミドシップマウントエンジン・2シーターといえば何?」


…なんて、質問があったとすると、
ちょっとクルマに興味がある人ならこう答えるかもしれません…

ホンダ・ビート(・ω・)ノ


えぇ、えぇ、ワタクシ自身、マイカーでもあるのでその気持ちはよくわかります(笑)

しかし、答えは「No」です…!(`・ω・´)







実は、ビートなんかよりも何十年も前からホンダはミドシップマウントエンジン・2シーターのクルマを世に出しております(・ω・)ノ

ホンダが四輪車を市販し始めた当初から!







T360っすね☆


ミドシップにエンジンをマウントした2シーターです(笑)
しかも国産車初のDOHCエンジン!




さて、前置きはこのくらいにしておいて、
諸事情にて、足車が必要となり増車をすることとなりました。



条件はかなり限定されています。

・高速代の安い軽自動車であること
・燃費が良いこと
・年式が比較的新しいこと
・それなりに所有感が満たされること
・HONDA車であること(←ホンダ党なので(爆))




そこで、僕が最初に思いついた車輌は…
N-ONE(ローダウン)…(・ω・)ノ


かつてのNコロ(N360)をモチーフにしたクラシカルなデザイン、
そして、走りを考慮に入れながらも低燃費☆

でもねぇ…
何かが違うんですよねぇ(;^ω^)

だって、N-ONEって、クルマに興味がないようなオバチャンなんかも普通に乗ってるでしょ…(笑)
街中でも普通に走ってます。
更に、中古でもお値段が張ります(´Д`)
それなりの程度以上なら、乗り出し価格で100萬圓は余裕で越えちゃいますからね(;´Д`)ハアハア






そんな時、ある車輌に目が行ったわけです(・ω・)ノ







アクティトラック



ようやく話が最初と繋がってきましたが(笑)


アクティトラックは、T360の後に出た軽トラ、TN360のある意味直系に当たる歴史ある軽トラっすね(・ω・)ノ


そう、実は、ホンダはミドシップマウントエンジンの2シーターをずっとつくりつづけているんですよねぇ〜!
こうなると、俄然ホンダ党の僕は「ホンダの軽トラが欲しい!」という食指が動き始めてしまいました…(笑)

軽トラならば、車輌本体も安価だし、僕やカミさんのバイクのトランポにもなるし。
更に、シンプルな造りで頑丈なのが売りなわけでして、
毎日の足には持ってこいなわけです(・ω・)ノ


でもね、高速道路をよく使う予定でいるため、
昨今のフルキャブの軽トラはホイールベースが短くて直進安定性に欠けるんですよね…(・∀・;)
現行モデルのアクティトラックもフロントタイヤがこれだけ後ろに引っこんでますからね…


小回りは利くから農作業には良いけれど、高速走行には向いていないっすね…



そこで、ひとつ前の型のセミキャブタイプであるロングホイールベースのアクティトラックを物色し始めました。
色はT360に近く、昭和っぽい雰囲気を醸し出している、ブルーが良いな…と。


更に、冬場の凍結や雪の日の出動も考え、駆動方式は4WD。
夏場を考えると、エアコンは必須かな。
そして、普段の足としての移動距離がけっこうあるので、購入時の走行距離は少なめが良いな…せめて5万km以内くらいで。


そんなふうに絞り込んでいくと、中古車を探してもぜんぜんタマ数がないっすね…(;^ω^)





まぁ、のんびり探していけば良いか…


…と思ったその矢先。





まず市場にはお目見えしないような出物がっっ!!!














ステップバンのフロントフェイスを纏ったアクティトラック!!


これ、モデストのフロントフェイスキットが初めから付いている車輌です。
このキットが欲しいと後から購入しようとすると、塗装も含めると40萬圓近くもするシロモノだったりしますからね…((((;゚Д゚))))
この際、青の軽トラが欲しいとか言ってられません…!(爆)
(バモスだったらたまにステップバン顔の中古車って出ることがあるけど、アクティトラックではまず出ないっすね…)




「ステップバン」といえば、ホンダが1970年代にリリースした軽の箱バンでしたが、時代を先取りしすぎてサッパリ売れなかったクルマ(笑)

しかし、廃盤した後に人気が出てきた車輌でもあります(・ω・)ノ


更に希少なのは、このステップバンの派生機種にトラック版があります。
その名も「ライフ ピックアップ」


生産台数はたったの1132台!!


正に、このアクティトラックは現代版のライフ ピックアップ(といっても型落ちのアクティトラック(笑))と言えるんじゃないでしょおか〜!!


こんな出物、そうそう巡り逢えませんからねぇ…
これ以上の所有感を満たせる足車はそうそう無いでしょうな(笑)
まず同じ車輌とすれ違うことはありません(爆)
先月、実車が販売されている山梨県の中古車ショップへ確認をしに行ってまいりました〜!



そして、一応妥協範囲内の程度だったため、その場で契約。
整備やら車検やらにいろいろと時間がかかり、
ようやく本日、
納車となりました〜!( ´ ▽ ` )ノ


とりあえず、今日は早朝から山梨県の中古車ショップまで、セカンドマイカーの引き取りをしに行ってきてくたくたです…(汗)

まだ任意保険にも入っていないので、無事帰って来られてひと安心。
ドッと疲れが出てきました…


カミさんもこの軽トラの顔はかなり気に入ったようで、
久々のマニュアル車にもかかわらず、運転席に乗りこみ近所を走っておりました…(笑)
まだ任意保険入っとらんっちゅうにっ!(爆)


そうそう、これで我が家のクルマは3台とも全てミドシップマウントエンジンですっ☆(笑)
(しかもエンジンの型式、全部同じ...(爆))

Posted at 2016/12/04 21:50:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2016年11月28日 イイね!

レトロホンダ( ´ ▽ ` )ノ

レトロホンダ( ´ ▽ ` )ノ












最近Getしたモノたち…




エブロ製1/43、ホンダ・ライフピックアップ☆


ステップバンのトラック版ですよぃ(・ω・)ノ
ステップバンですら2万台くらいしか生産されなかったのに、1973-1974年の2年間でこのライフピックアップはわずか1132台しかつくられなかったという希少車(不人気車)…
そんな車種の精巧ミニチュアカーを販売しちゃうエブロって、マニアやなぁ(笑)
(もちろんこのミニカーももう廃盤だけどね)


お次は、Nコロのぬいぐるみ(・ω・)ノ




そして、こちらはレトロではない最近のキャラ、Nコロくん…(笑)




そうそう、たまたまネットで見つけたモデストさんのカタログ請求…
気軽に請求して送られてきたカタログが、とてつもなく手が込んでおりました!

先立つモノはないのですが、ここまで懇切丁寧にカタログが送られて来ちゃうと、
うちのホビオもレトロなステップバン顔にしちゃおうかな〜なんて思っちゃいますねぇ(笑)

類似品がけっこう出回ってますが、バモス系のステップバンチューンの元祖は、このモデストさんですね( ´ ▽ ` )ノ
お値段は張りますが…(汗)


 
Posted at 2016/11/28 11:30:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク関連 | 日記
2016年11月26日 イイね!

ホンダ純正ホイール

ホンダ純正ホイール









最近、ホイール付きで冬タイヤが欲しいな…と思い、
ヤ〇オクを徘徊、

なかなか格好良くて手頃なのがGetできました〜( ´ ▽ ` )ノ





古いホンダ純正のホイールです☆


これ、何のクルマのホイールかわかります…?



僕は全くわかりませんでした…(´Д` )
わかった人、生粋のホンダマニアじゃないすかね(笑)

僕の場合、車名を聞いてもピンと来ませんでした…(爆


リムに「HONDA」のロゴがあり、ホイールキャップも旧ホンダロゴ(2個欠品だけどね…)。
デザインがかなり自分好みです...(;´Д`)ハァハァ
サイズも、「5J-13 オフセット45 PCD100」で、まさにちょうど欲しかったくらいのやつでした☆



タイヤはブリザックREVO GZ 155/65R13、去年100km走っただけの極上品!



…ウププ( *´艸`)


 
Posted at 2016/11/26 09:22:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「[整備] #N-VAN+スタイル アームレスト&Clazzioのカバー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/2072507/car/3675302/8345389/note.aspx
何シテル?   08/26 09:34
ShelterDylanです。ホンダ党です…よろしくお願いします。 愛車紹介のパーツレビューと整備手帳は区別をつけづらいことが多いので全て整備手帳に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

HA6 アクティトラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 09:59:01
純正アームレスト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 12:37:01
N-BOXシート購入&変換ハーネス作成【NーVAN】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 08:44:21

愛車一覧

ホンダ ビート PP1-300 (ホンダ ビート)
メインカーのビート号です。 入手時から東海道新幹線カラーで14〜5年維持してきましたが ...
ホンダ XR650R RE01モタド (ホンダ XR650R)
メインバイクのXR650Rモタード仕様です。 (オフ仕様に戻せるようにノーマルホイー ...
ホンダ ホーネット250 CB250F (ホンダ ホーネット250)
盆栽マシンとして導入... RC162をモチーフとしたネオカフェカスタムへ変貌させるのが ...
ホンダ アクティトラック アクティ・ピックアップ (ホンダ アクティトラック)
ライフピックアップ顔のアクティトラックです(・ω・)ノ セミキャブのアクティトラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation