• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ShelterDylanのブログ一覧

2019年03月04日 イイね!

10萬km突破!

10萬km突破!











アップし忘れてましたが、
先月15日の出勤時に、
ゾロ目からの…


10萬km突破です☆


毎日75km走ってますからね…
まだまだこれからも頑張ってもらわにゃです(^^)v



そうそう、
その頃、我が家から3km程離れた最寄りのスーパーに寄ったカミさんから送られてきた画像…

めっさキレイなT360やんけ!!!\(◎o◎)/
このクルマでスーパーに買い物来る人がいるなんて…いったいどんなオーナーさんなんでしょ(笑)

 
Posted at 2019/03/04 10:24:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月22日 イイね!

モデスト最新外装パーツの考察

モデスト最新外装パーツの考察









 
ワタクシの通勤の足であり、薪やバイクのトランポとしても大活躍のアクティピックアップ号…


フロントフェイスの外装にはモデストさんのパーツが組み込まれております(=゚ω゚)ノ
これによって、いわゆるステップバン顔になっておりまして、ステップバンのピックアップバージョン、「ライフ・ピックアップ」の面影があることから、
「アクティピックアップ号」と名付けたわけですが…

街中でも時々ですが、バモスにこのモデストの外装を取り付けステップバン顔になった車両(もしくはモデストの模造品)を見かけることがあります…


アクティトラックのHA6&HA7でモデストの外装と取り付けている車両はホントにごく僅かだと思いますが、
いずれにしても、このステップバン顔のバモス&アクティ用外装は非常にバランス良くデザインされていて、
パッと見、本家のステップバンやライフ・ピックアップと勘違いされて声をかけられることもよくあります(;^ω^)


でも、実は本家のステップバンとはかなりデザインが違うんですよ…

本家はこんな感じ…

ボンネットの形状が全然違うんですね…
この部分をうまく演出するのにモデストさんがモックアップを作製する際にはずいぶん苦労されたようです…
バモス&アクティはステップバンほど鼻が出ておらず、そのままではヘッドライト位置が高くなってしまうため、ボンネットが垂直方向に折れ曲がってから更に少し下方に進んでようやくウィンカーやヘッドライトが設けられるように設計されています。
そのデザインが絶妙で、個人的には全く違和感なく自然に収まっているように感じます( ´ ▽ ` )ノ

それは、ヘッドライト下とバンパーのクリアランスにおいても同様で、うまい具合にバランスを保てているんですよね☆

こちら↓は御本家のライフ・ピックアップ(・ω・)ノ



で、
アクティトラックのHA6&HA7が絶版になってからはもう10年以上経つし、去年バモス&バモス・ホビオも絶版となってしまいまして、
恐らく、モデストさんは新しくリリースされたN-VANにこのステップバン顔の外装キットを出してくるだろうと予想しておりましたが、

案の定、東京オートサロン2019で披露されたようです…


…(;・∀・)


個人的には、ちょっと違うんじゃね?…と思っちゃったんですが(^_^;

恐らくN-VANの構造上、これが限界なんでしょうね…
ステップバンの再来を臭わせることはできているんですが、
バモス&アクティの時の外装に比べると、ちょっと強引にステップバン顔にした感が否めないような気がします…あくまで個人的な主観ではありますが(;^ω^)

大きな原因は多分この2つ…
ひとつはボンネットのN-VANは傾斜がステップバンに比べなさ過ぎること、

そして、もうひとつは、
デザイン上、ダミーメッキバンパーの位置を低くできなかったこと、
この辺に限界があったように思えます…
こちら↓、御本家…


いっそのこと、ダミーメッキバンパーの下は、チンスポのような形状にしちゃえば良かったかも?
こんな感じ↓で…


ボンネットのヒンジや穴あきのフロントカウルトップカバーなど、バモス&アクティの時に再現できなかったパーツがあるのはリアリティを感じますが…

更に付け加えると、バモス・ホビオやアクティバンにも言えたんですが、N-VANもルーフが高いのもちょっとステップバンのイメージから遠のいちゃっている気がします(;^ω^)



N-VANにステップバンのフェイスキットが出るのは予想できたんですが、
エンジンレイアウトからしてバモスのキットよりステップバンに近づけると思ったんですがね…
バモスやアクティトラックにモデストのキットを着けていると、時々御本家と見間違う人がいるんですが、
恐らく、N-VANにこのキットを装着しても、N-VANをステップバンと見間違う人は殆どいないんじゃないすかね?

正面から見るとス〇キのラ〇ンのような…(^_^;


どうせなら、現行のアクティトラックにT880風のフェイスを移植できるキットなんてのを販売してくれないかな〜なんて思うんですが…やっぱ、無理っすかね?(;^ω^)


 
2019年02月20日 イイね!

カーボン調メーターケース

カーボン調メーターケース









 
先日はバレンタインデーでして。

職場の女性陣からは毎年お決まりのGODIVA…
そして仕事から帰ってきたら、カミさんと上のチビからは、キョロちゃん、きのこの山、バイキンマン…(笑)


そして、
カミさんからのメインギフトは、ワタクシご所望のコレ…
ビート号のカーボン調塗装されたメーターケース(・ω・)ノ

ヤ〇オクで5千圓くらいで出てました(;^ω^)

ま、機能性のないパーツは、こういう時にでもお強請りしないとなかなか入手困難という家庭事情がございます…(爆)(;・∀・)

実は、ワタクシのビート号、若気の至りで赤いラッピングシートが貼られていまして…(^_^;

しかも、ラッピングシートが色褪せてきて悲しい感じになってきております…(´・ω・`)

もうちょっとシックなオトナの佇まいなメーターケースに換えたいな…と(汗)(;^ω^)

そのうち折を見て交換しようと思っとります!


 
Posted at 2019/02/20 11:36:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | Beat | 日記
2019年02月06日 イイね!

Mugen CF-48ホイールについて詳しい方、ご教示くださいm(__)m

Mugen CF-48ホイールについて詳しい方、ご教示くださいm(__)m










タイトルの通りなんですが、
Mugen CF-48ホイールについて詳しい方、ご教示いただけないでしょうか…?(´・ω・`)

現在、ビート号のホイールはワタナベの3ピース、前後14・15インチを履いておりますが、
タイヤが減ってきたことを機に、Mugen CF-48ホイールに換装しようと思っております。

一時期、ヤ〇オクをちょくちょくチェックして、2年がかりでまずまずの状態の14&15インチホイールを入手しました(・ω・)ノ



で、
何を知りたいかといいますと、
CF-48のホイールナットって、ホンダ純正同様、半球面ナット(R:12)でしょうか?
それとも、一般的なテーパー座ナットなんでしょうか…?
現物を見てもイマイチよくわからずでして…(;^ω^)

どなたかご教示いただけましたら幸いです…
よろしくお願いいたしますm(__)m



※ちなみに、タイヤはちょっとマイナーな?ファイアストンを履いてみようかな…と。
 理由は…単にRA300がファイアストンのタイヤを履いているからでして…(^_^;





-追記-
お陰さまで解決いたしました!(・ω・)ノ
CF-48は一般的なテーパー座ナットだそうでして…
ありがとうございましたm(__)m

 
Posted at 2019/02/06 09:50:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | Beat | 日記
2018年11月28日 イイね!

Roots

Roots







 
Macのファイルを整理していたら懐かしい画像が出てきたもんでして…



「何このビート?」…といった感じですが、
実は入手したばかりの、当時のワタクシのビートだったりします(^_^;

ファイルの日付によると、納車日はどうやら2002年6月26日のようです…
いやぁ〜、貴重な情報を知ることができました(笑)

うちのビートは1991年製なので、当時ですら11年落ちの絶版車だったわけですが(^_^;

ホイールやら全塗装やらロールバーやら、それなりに手が入った状態での車両でした。

インターネットが世に広まりだして間もない頃となりますが、
Gooネットで中古車検索をし、当時住んでいた愛知県岡崎市から100km離れた静岡県の吉田町ってところにある中古車ショップで購入しました。

メタリッククレタホワイトのビートが欲しかったんですが、なかなか見つからず、白を前面に出した東海道新幹線ツートンカラーの車両を発見!
速攻で抑えに行きました…(笑)
確か車両は30萬圓台だったと思います(;^ω^)

購入したのがどこのショップだったかも思えてなかったんですが…

写真に「Garage MIURA」という文字が写っていました…!!

さっそくググってみると…
ヒットしましたよ!

フット4ガレージミウラ

どうやらここのショップでビートを購入したようでして。

2002年の6月10日にCBでひとっ走りして実車を見に行ったようです…

この時、初めて浜松のCB1100R乗りさんと知り合って2台で吉田町まで走ったんだよなぁ〜( ´ ▽ ` )
当時、僕はまだ4輪の免許を持っておらず、ちょうど教習所に通っていた時期だったんですが(クルマの免許は三十路前にようやく取ったもんでして(;^ω^))、
実車を見て、即決しちゃいました...(爆)


そうそう、
お店の方から、「このビートは前オーナーがF1のウィリアムズ・ホンダをイメージしてオールペイントした」ということを聞いたのを覚えとります(・ω・)ノ
(何故ワタナベホイールがオレンジなのかはわかりませんが(笑))


ちなみに、このビートは新車時には栃木県宇都宮市で販売した記録が残っているので、2人以上のオーナーが所有した可能性が高いと思われます…




何故、今更こんな画像を挙げたかと言いますと、
ちょっと自分のビートのルーツを知ることができないかな…と思いまして(^_^;

僕が入手した時点ではけっこう派手なカラーリングでオールペイントされていたので、みんカラを通じて誰か記憶に残っている方とかいてもおかしくはないかな…と(;^ω^)
(もしくは前オーナーさんご本人とか(笑))


あれから16年以上が経ち、現在は殆ど面影がない仕様になってしまいましたが…(^_^;

もしどなたか有力な情報をお持ちの方がおりましたら、教えていただければ幸いです…
よろしくお願いいたしますm(__)m
Posted at 2018/11/28 16:05:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | Beat | 日記

プロフィール

「[整備] #アクティトラック アクティピックアップ号エバポレータのドレン詰まりメンテ https://minkara.carview.co.jp/userid/2072507/car/2308521/8344690/note.aspx
何シテル?   08/25 11:42
ShelterDylanです。ホンダ党です…よろしくお願いします。 愛車紹介のパーツレビューと整備手帳は区別をつけづらいことが多いので全て整備手帳に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正アームレスト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 12:37:01
N-BOXシート購入&変換ハーネス作成【NーVAN】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 08:44:21
[ホンダ バモス]MODEST CARS ポケットバン ヘッドランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/07 12:43:38

愛車一覧

ホンダ ビート PP1-300 (ホンダ ビート)
メインカーのビート号です。 入手時から東海道新幹線カラーで14〜5年維持してきましたが ...
ホンダ XR650R RE01モタド (ホンダ XR650R)
メインバイクのXR650Rモタード仕様です。 (オフ仕様に戻せるようにノーマルホイー ...
ホンダ ホーネット250 CB250F (ホンダ ホーネット250)
盆栽マシンとして導入... RC162をモチーフとしたネオカフェカスタムへ変貌させるのが ...
ホンダ アクティトラック アクティ・ピックアップ (ホンダ アクティトラック)
ライフピックアップ顔のアクティトラックです(・ω・)ノ セミキャブのアクティトラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation