• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

f@moriのブログ一覧

2017年06月16日 イイね!

休日最終日はぐったりと

本日は朝も早よから整骨院。
電気針、スチーム、マッサージ、高圧電気針の流れで筋肉リラックス。
受けた直後も楽ですが、こうやって書いてる今も腰回りがなんかホカホカしてくれてるのがありがたい。

そのあとは辻堂までパンを買いに行き、帰ってきたのが10時半。
……来週以降に回そうと思っていた「このバルブ捨てるッス」を実行。
天気も梅雨入りしてるとは思えない晴天なので。



カメラ構えてもピントが合ってるんだかないんだかわからないくらいのまぶしさです。まあ、音が鳴ったから問題ないんだろうけど。



シャインシルバーの万能性は異常w



エアブラシは塗るのは簡単なので良いのですが、指にとばっちりが来るのと。



用具をしっかりとバラして掃除して……



拭き上げてやんなきゃいけないのが面倒なところ。



でも、ばっちりステルス化できたので御の字です。
Posted at 2017/06/16 14:11:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月15日 イイね!

走るマグロ再び

走るマグロ再びETC移設と、パワーRSの検証にやっと行ってこれました。
……腰痛かったけどw

西湘バイパスで、国府津で降りるつもりが何を勘違いしたのか小田原まで行っちゃって、国府津へ1号線で戻って、曽我から二宮へ抜ける田島峠を検証地としてみました。



そしてノンストップであるwww
休憩入れたのは、家の近所のファミマでした。

ETCはばっちり動作、なんも問題なし。
それに浮かれてフルスロットルでしたが、やっぱり100キロ超えるといきなり風圧地獄www
ホントに高速に向かないバイクです。



そしてタイヤパフォーマンスは「すっげぇ」の一言でした。
田島峠はゼブラゾーンが撤去されましたが単に除去しただけ、に加えもともと道が大変悪いので椿みたいなペースで飛ばすと軽く死ねるのでのんべんだらりんのペースでしたが、まーなんつーか、とにかく滑る気がしませんでした。
プロファイルが穏やかなのでリーンアウトでひょいひょい態勢変えながら走ってましたが、どこをどうしようと完全グリップ。
滑れるもんなら滑ってみろって感じ。



とにかく早い遅い関係なく、こんなに安心感のあるバイクタイヤは初めてですわ。
早く腰を直して椿にいこう。
Posted at 2017/06/15 17:59:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月14日 イイね!

キセキの三連休!

ですが、この後一月半は連休がありませんけどねwww

腰痛はいまだ続いております。
少しは楽になってきましたが、何とも言い難い違和感と疼痛がやる気を削いでくれるのがどうにもね。

まあ、それでも弄りはするんだなこれが!

銀九郎と銀二郎の洗車を済ませて、白九郎のバルブ交換。



フィリップスと。



レイブリックの混成軍団。



ノーマルバルブは米国製でした。
でも、実は納得のいかないことが。
このデューク買ったのはアブソリュート。
当時、アブソリュートで買うと、最初からアブソのホワイトバルブを付けてくれるという触れ込みだった記憶があるのだけれど、
どう見てもこれ、アブソ製じゃないよなぁ。
知り合いだからって手を抜かれたかwww



結局、ライセンスランプも電球へ逆戻り。



でもまぁ、フロントフェイスはいい感じにブルーがかってきりっとしましたよ。



白九郎のノーマルハンドル。
こけた時にひん曲げて、そのままほったらかしだったのですが、いよいよ物置周りの処分に掛かりまして、鉄鋸で2分割。



こっちは弟お手製のビードブレーカーw
コの字のアルミアングル材を使用したにもかかわらず、しなっちゃって「落ちねぇっ!」てわめきながら外してましたwww
これも2分割して処分です。

そして、いま右手がしびれてジンジンですwww

さー、明日は白九郎で出かけちゃる!
Posted at 2017/06/14 14:26:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月14日 イイね!

キセキの三連休!

ですが、この後一月半は連休がありませんけどねwww

腰痛はいまだ続いております。
少しは楽になってきましたが、何とも言い難い違和感と疼痛がやる気を削いでくれるのがどうにもね。

まあ、それでも弄りはするんだなこれが!

銀九郎と銀二郎の洗車を済ませて、白九郎のバルブ交換。



フィリップスと。



レイブリックの混成軍団。



ノーマルバルブは米国製でした。
でも、実は納得のいかないことが。
このデューク買ったのはアブソリュート。
当時、アブソリュートで買うと、最初からアブソのホワイトバルブを付けてくれるという触れ込みだった記憶があるのだけれど、
どう見てもこれ、アブソ製じゃないよなぁ。
知り合いだからって手を抜かれたかwww



結局、ライセンスランプも電球へ逆戻り。



でもまぁ、フロントフェイスはいい感じにブルーがかってきりっとしましたよ。



白九郎のノーマルハンドル。
こけた時にひん曲げて、そのままほったらかしだったのですが、いよいよ物置周りの処分に掛かりまして、鉄鋸で2分割。



こっちは弟お手製のビードブレーカーw
コの字のアルミアングル材を使用したにもかかわらず、しなっちゃって「落ちねぇっ!」てわめきながら外してましたwww
これも2分割して処分です。

そして、いま右手がしびれてジンジンですwww

さー、明日は白九郎で出かけちゃる!
Posted at 2017/06/14 14:26:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月09日 イイね!

カスタマイS

腰痛が悪化しましたwww

ぎっくり腰、までは行ってないのですが、どうにも骨盤すぐ上の筋肉が痛んだらしく、接骨院で「この上なら割とすぐ治るんですが」と言われてしまい、しばらくはこの痛みと付き合わざるを得なくなってしまったようです。

本当なら、今日は白九郎のタイヤパフォーマンスを確かめに行くつもりだったのに……

さ、気を取り直しまして。

白九郎の整備手帳に書きましたが、帰宅してからは……



整備手帳のほうは未知との遭遇でしたが、こっちは……スフィア?

そのあとは……

カラス死すべし慈悲はない

なぜならば……



うちの電力量計が新しくなったんですがね、そのすぐ上に換気口があるんですよ。



で、ここにカラスがお宝を突っ込むようになっちまいましてね……
無機物ならいいんですが、食いものは入れるは、くちばしで突っ込むから涎?でべたべたになるわで、衛生上非常によろしくない。

以前の電力量計は丸みを帯びた透明カバーだったので、カラスもとまれなかったんですが、現行のは四角箱でしかも結構幅もあるので格好の場所になっちゃったらしいんですよねぇ。



ジャキーン!!
棘を生やしましたw
本気ならステンレス針なのですが、お試しなのでこちら。
生やしたのは2週間ほど前なのですが、効果はありました。
そして報復で玄関先に糞爆撃をされるようになりましたがwww
で、あきらめずに乗ろうとしているようで、真ん中の接合部が外れてしまったので、アルミガラスクロステープで補強。
これでぜってぇ外れねぇぞwww



しかし、正直これだけでは気が済まない。
グリーンレーザーで完全撃退してやりたい。
目の前のアパートのごみ収集場所を襲われると、片付けるのがうちになるんだもんなぁ。

そして最後の作業がカスタマイS。



多分腰痛の原因の一番はこの椅子。
もう7年も使ってるので、座面が外れてしまうことが多々。
座面自体もへたってるしねぇ。
とは言え12万もした椅子をホイホイ買い替えも厳しい。



座面外れはトラスねじをぶち込んで補強。



そして座面自体は腰痛対策クッションとランバーサポートで対応だ。



完成!
意外と座り心地は悪くないです、が、腰が痛いのが治るわけではないのでした。
Posted at 2017/06/09 15:58:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

f@moriです。よろしくお願いします。 18/12/3 DUKEを手放しましたので、名前を変更させていただきました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ミラー磔の刑に処す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 21:43:55
ZETAリアショック取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/20 08:04:22
バッテリーケース取り外しー補足 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/03 05:25:22

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 枢軸銀九郎 (スズキ スイフトスポーツ)
求める部分が高いレベルで充実しているので、飽きが来ません。 気になる部分はお好みで替えれ ...
ホンダ CB250R 枢軸銀一郎 (ホンダ CB250R)
車検がきついのでとうとう乗り換え。 ホンダのシングルスポーツに乗る日がとうとう来たか。 ...
スズキ アドレス110(FI) 枢軸銀二郎 (スズキ アドレス110(FI))
2017/04/21 前通勤車、アドレスV50に代わる新しい相棒。 50㏄では国道が厳し ...
スズキ アドレスV50 スズキ アドレスV50
毎日、私を駅まで送ってくれる頼もしい相棒。 外面は悪いが、中身は元気です。 2017/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation