• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

f@moriのブログ一覧

2018年06月06日 イイね!

ホントにこんなに喰うもんなのか!?

ちゅーわけで、パワードウーファー乗せました。



が、整備手帳にも書きましたが、こんなに電源食いつぶすもんなんでしょうか?
以前に比べてデジアン2個追加、となったわけですが、30分ほどエンジン掛けずにセッティングしただけでバッテリーがすっからかんて。

まあ、しばらく様子見ですな。
音はだいぶん良くなりました。これで悪かったら目も当てられませんw
どれぐらい鳴ってるのかなぁ、と手を当ててみたら、案外小さな音でもドベドベ動いてました。



徹底洗車もしたし、今日は掃除もばっちりやった。



配線通しも久しぶりに活躍したし。



キックパネルも外してみたり。

来週は久々にドライブにでも行くかなぁ。
Posted at 2018/06/06 15:44:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月04日 イイね!

一息ついたら……

やべぇ



車もピッカピカ。
明後日、また休みがあるからそっちの準備……と、箱開けしてみたら。



なんでこれだけ短いんだよwww
てっきりまた無駄に長いコードがくっついてくると思ったらこれだよ!
うちに余ってるRCAケーブルは1mしかないし、アンプにくっついてきたケーブルは1.5mで非常にビミョー。
またRCAケーブル買わなくちゃだよ。



結局、これも買っちゃったのでした。
Posted at 2018/06/04 16:50:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月28日 イイね!

梅雨に入る前に

何としても白九郎に乗ってやろうと画策し、本日床屋wまで出撃。
……なんかおかしい?
おかしいのは自分の乗り方でしたw
一応帰ってからダンピングとリバウンドをFR共に再調整。
サーキット走るわけじゃないからグニャグニャセッティング。

その後はオーディオのセッティングを再試行。
セオリーは大事ですなぁ。
アンプ入れて音が太くなった分、粗が目立つようになってしまったようです。
内臓アンプの線の細さをカバーするためにツイーターとミッドのクロスオーバーを近づけすぎていたのを離してやり、ミッドのローをパスさせていたのをスロープ&カット。

「うん、低音が足りん」

と、ゆーわけで積極的に物欲に負けてきましたwww
またらいしゅーwww
Posted at 2018/05/28 22:39:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月16日 イイね!

蟻ー・my・love

んなわけねーだろうがッ!
「アリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリーヴェデルチ!」

実は二日前の洗車中、いつものように物置を開けたですよ。
したらね……
奴ら物置の中のタオルに卵産みつけていやがったァ!

正直、ここ10年で一番ぞっとしましたwww



そんなわけで中身を全部出して虫干しです。
物置自体にも卵を産み付けていやがるので、中はシャンプー水で洗い流しました。



原因はここ。この3か所にアリの巣が存在しました。
物置の下となり、雨も流れ込みにくくなっているので、格好の巣作り場所となってしまっていたようです。
泡が残っていますが、手っ取り早く巣攻めをするためカーシャンプー水を作り、流し込みました。



泡攻めの後は熱湯攻めです。
やっぱりこれが一番効果を発揮するんじゃないですかね?
煮沸消毒最強!



ナップスの袋の上にあるタオルが卵を産み付けられてたタオルですが、月曜日に払い落したせいか今日は蟻の数が減っていました。
洗いなおそうかと思いましたが、とりあえず払うだけで元通りだったので、このままいずれ使いますw

んで、とりあえずお出かけ。
当然上記のことをしても、まだ気が済んでませんwww
ユニディと、サンドラッグへと向かいましたよ。



購入してきたのは、ゴム足!
なんでゴム足と思われそうですが、蟻ってゴムのにおいを嫌うそうなんです(昨日調べてたら出てきました)。
はじめは輪ゴムか何かを貼り付けるかと思っていたのですが、割とお世話になっているゴム足を使うことに思い至りました。
直置きも解消できるし、一石二鳥。




このくらいの隙間が空けば、潜り込んでも意味ないんじゃないかな




そしてこちら。
親父存命の時にこれまたよくお世話になった消毒用エタノールスプレー。
そしてこの中にはハッカ油一瓶が混ぜてあります。
ハッカ油は虫が嫌うそうで、蟻にかけたらすげー勢いで逃げ出し、昇天しましたwww ザマァ!
ついでに猫除けにも一役買ってくれることを祈ります。



そして最後に面ファスナー。
みんカラ的にはこれがメインですがw



はじめは等分して切るつもりだったんですが、ど真ん中にズバッと貼るだけでオケでした。



これでアンプも設置完了。
なんだかよくわからん一日でした。
Posted at 2018/05/16 14:45:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月14日 イイね!

洗って弄ってまた洗う

乗るって選択肢はないのか、俺!

こないだ洗って、床屋に行っただけでまたしても洗車って……



この汚さだからねぇ、洗わないと。



ま、コーティング作業無しの洗車だけしまして、そのあとは白九郎のリベット交換と、銀九郎のアンプ取り付けで終了!
Posted at 2018/05/14 15:08:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

f@moriです。よろしくお願いします。 18/12/3 DUKEを手放しましたので、名前を変更させていただきました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミラー磔の刑に処す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 21:43:55
ZETAリアショック取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/20 08:04:22
バッテリーケース取り外しー補足 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/03 05:25:22

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 枢軸銀九郎 (スズキ スイフトスポーツ)
求める部分が高いレベルで充実しているので、飽きが来ません。 気になる部分はお好みで替えれ ...
ホンダ CB250R 枢軸銀一郎 (ホンダ CB250R)
車検がきついのでとうとう乗り換え。 ホンダのシングルスポーツに乗る日がとうとう来たか。 ...
スズキ アドレス110(FI) 枢軸銀二郎 (スズキ アドレス110(FI))
2017/04/21 前通勤車、アドレスV50に代わる新しい相棒。 50㏄では国道が厳し ...
スズキ アドレスV50 スズキ アドレスV50
毎日、私を駅まで送ってくれる頼もしい相棒。 外面は悪いが、中身は元気です。 2017/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation