• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

f@moriのブログ一覧

2017年04月21日 イイね!

さらば相棒、よろしく相棒

本日も朝から床屋さん。
気分は空模様と同じく微妙な気分。

それというのも昨日のアドレスV50の惨状のせい。
帰ってきた弟に例のオイルの写真を見せるとさすがに顔を顰められました。
「添加剤で行けると思う?」
「無理。つか、ピストンリングかシリンダー内壁逝ってるでしょ」
「ですよねぇ~」
「修理出す?」
「無理。仕事行けん」
「だよねぇ~」
……って、俺も判ってたんだけどねぇ。
購入から9年半。転倒3回、ピストン固着1回、オーバーレブ1回。
走行距離は6万800キロ……

趣味車としてなら取っておいて弄り倒すのもありだけど、あくまでスクーターは通勤車。
「交代です」
どんなにボロボロでも、長年連れ添った物との別れはちょっと胸に刺さります。

帰りに寄るのはU-MEDIA湘南。
いろいろ言われてますが、買うならここが一番近くて楽。
昨日の夜のうちにバイクは決め打ち。
4/25に発売されるアクシスZもトランク容量で気にはなったけれど、ハイホイールの魅力には勝てず、やっぱりというか当然というかまたしてもスズキ製なわけです。
平日だったので当日納車となりました。



色は銀九郎合わせでやっぱりシルバー。
DUKE合わせの白も考えましたが、やっぱりスズキ車同士コーディネートw
2輪なので名前は銀二郎、とwww



ハイホイール(大経ホイール)タイプはホンダのDio110とPCXもありましたが、デザイン的にスズキらしいイガイガ感のあるこちらのほうが好み。そしてPCXはデカすぎるw



リアの灯火類へのアクセスは簡単そう。
アドレスV50の時は苦労しました。



そして安いのには理由がある!
と、言わんばかりのホイール表面処理。
鋳造肌そのまんまに塗装しました!
だよねぇ、これwww
Dio110はマット塗装で肌も処理してありました。
でも、乗り出し金額は同じですwww



メットインスペースはこれだけ。
フルフェ1個入れてグローブ入れたらおしまい。
コンビニカッパは入るだろうけど、バイク用カッパまでは入れられません。
箱の調達は急務です。



気が付いたらスペース後部にこんなものが。
ドライバーとプラグレンチ、でしょうか?



早速、うちの子になるための試練。



ナンバーランプをLEDへと変更です。

来週はポジションランプを変更してやりましょうかね。
Posted at 2017/04/21 18:40:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月20日 イイね!

マジでやばいのかも……

マジでやばいのかも……今日は朝から洗車三昧!



銀九郎もピッカピカ。



アドレスもピッカピカ。



ありがとうAZ!

そしてピカピカのアドレスに乗って向かう先はと言えば。



さて、ここは……



ウメダの湘南ジャンクヤードっす。
いつの間にか行方不明になっていた、アドレスのキックアームを探しに来ましたよ。

入店→終了。
がっかりんこ。原チャリのパーツなんてなんもないよ。
まあ、金にもならんだろうしなぁ。

仕方ない、ユニディ行こう。
ポイパック買いに。

入店→購入。
あ、タッチペンも買っとかなきゃ。

で、アドレスの整備手帳の件になります。



オイルの排出量がたったこれだけだったんで、整備に使ったキムワイプだけで処理出来ちゃったよ。
ポイパックが無駄になったぁwww



マフラーカッターの塗装剥げを直し……



先日むしった髭を付け直して、本日は終了!



値引きスイーツおいしいですwww
Posted at 2017/04/20 17:15:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月14日 イイね!

リポバッテリーの超緊急充電(真似しないようにwww)

リポバッテリーの超緊急充電(真似しないようにwww)めっさ危なかったのぜ……

先週、微妙すぎる天候に振り回されて行けなかった2りんかん。
本日の天候はばっちり晴れ。
さーて、行くぞとキーを回したら……



このていたらく。
なんで上がってるんじゃ?

こんな時は……



そーだ洗車しようwww

洗車しつつ考える……原因は貴様だーっ!



先々週の車検の時に、コードがプラプラするのが嫌なのでコネクタを繋いだままにしておいたんだけど、待機電流だけで上がっちゃったみたい。

しかし……ここからが難問だ。
リポバッテリーにしたはいいけど、まさか上げちゃうとは思ってなかったから、充電器なんか買ってない。
よし、ネットで調べてみよう。
緊急処置として、通常の充電器で充電試した強者がいたわwww



先人がいるなら大丈夫w
でませい、ACデルコ!



とにかく電圧が高いのがダメらしいので、2Aを指定して充電開始。
表示はV表示で14.8以上にならないように気を付ける、と。



20分ほどして、V表記は14.5を超えたくらい。
チェッカーで確認。
おお、全部点灯した。



さらに5分ほどして表記は14.6V
ここらでいいでしょ、とケーブルを外してチェック。
ばっちりでございます。
30分急速充電完了。



バッテリー復活!
……が、リポバッテリーにはしないでくれって書いてある手法です。
ホントのホントの緊急時だけ参考にしてくださいね。

で、DUKEは無事にタイヤ、ハブダンパー交換とサスオーバーホールに旅立ちました。
テクニクスのメンテ、楽しみだなぁ。
Posted at 2017/04/14 15:28:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月07日 イイね!

iTunes 同期 できない 

すべてがアップルの陰謀だっ!

と、のたまわせてくれいwww

先週のブログを挙げて後、iTunesのアップデートがあり、その直後から、iphoneが認識されなくなるというトラブルが発生。
認識されないだけならまだしも、挿してるポートと同居のポートも巻き込んで止まるもんだから、隣に挿してる有線マウスも止まる。
ならばと別ケーブルをフロントポートに挿して試すと、今度は無線キーボードのレシーバーを止めてくれる。

なんてこったぁ!

二日は我慢したものの、耐えられなくなり、32bit環境から64bit環境への移行をようやく決意w
64環境そのものはすでに土台だけは構築してあり、ブックマークやらアプリを充実させるだけだったので、さほどの手間はかからず。

が!

iphoneの引っ越しにはつきものの曲の重複のお片付けがシャレにならん。
まあ、それも何とかなってようやくiTunesの環境も整った……と思いきや、
またしても同期されないという症状が復活。
なにか? 環境が整うと同期しなくなるのか? たった1曲同期されないだけで、グレーアウトする曲が大量発生するのか?

webを調べると、出るわ出るわ同様の事例が。
先達の事例に沿って、こちらもトラブルシューティング……出来んwww
どの作業も全く効果なし。

こうなるとこっちもヤケになるしかない。
結局、DUKEのタイヤ交換にも持っていけなかったし、iPhoneくらいは直したい。

コンピューターの掃除をする。
久し振りに開腹。たまったほこりを掃除機(!)でガンガン吸い取り、グラボも外してファンもきれいに。

そして、外したコード類をふと見て思う。
今まで同期ケーブルは安定性を考えてusb2のポートに挿してたけど、usb3に挿したらどうなるんだろ?

大当たりだよくそ馬鹿野郎www

えー、万が一上記のタイトルでiPhoneが同期できなくてこのページに飛んできちゃった人、まずはusb3ポートがありましたら、ケーブルをそこに差し込んでみてください。
ほかの作業はそれからでも遅くはありませんwww

あー、ガチでアップルには腹立てるしかないわ。
ジョブズいなくなってから、やっぱり質が落ちてるよなぁ(ラズパイやってる人はわかるんじゃないかなぁ)。
Posted at 2017/04/07 21:24:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月31日 イイね!

ダメ人間製造バイク

ダメ人間製造バイクこの……ダメ人間!
と、大泉さんに言われそうなくらい、125スクーターはヤバイことが判りましたw

DUKEの代車で、ヤマハシグナス125(旧型)を借りたのですが……乗りやすい~。
パワーもあるし、乗り心地も50とは雲泥の差。
……通勤車、替えたくなっちゃうじゃないかぁ。



ここまで使い倒されていても、パワーは充分。
交通の流れに無理なく乗れます。



車格もそれなりなので、安定感もばっちり。
んだけど、不満はないでもない。



アドレスV50の着座姿勢。



シグ125の着座姿勢(同じ胸元位置からの写真)。
膝位置が上がりすぎ。
コレのせいで、みんな足を前に投げ出して乗るのか?
わたしはペグコントロールも重視してるので、フットボードの端に足裏引っかけて乗るのが癖になってるから、コレはいただけない。
ハイホイールタイプの東南アジア系125ならかなり突っ込んで乗れそうだなぁ、と妄想w



そして代車ならではの恐怖。
右に曲がると妙に滑るなと思ったら、やっぱりパターンが消えてたwww

DUKEのメニューはこんな感じ。
めんどくさくなったんで、オイル交換とブレーキフルード交換とプラグ交換を依頼。
オイルはとにかくモトレックスだけはやめてくれと頼み、結局ワコーズ(初使用)の4CTの5W-40へ。
プラグは量販店では絶対手に入らない変態仕様のため9年ぶりの交換ですよwww
……雨が降る前に車検終わると良いなぁ。
Posted at 2017/03/31 11:35:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

f@moriです。よろしくお願いします。 18/12/3 DUKEを手放しましたので、名前を変更させていただきました。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ミラー磔の刑に処す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 21:43:55
ZETAリアショック取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/20 08:04:22
バッテリーケース取り外しー補足 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/03 05:25:22

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 枢軸銀九郎 (スズキ スイフトスポーツ)
求める部分が高いレベルで充実しているので、飽きが来ません。 気になる部分はお好みで替えれ ...
ホンダ CB250R 枢軸銀一郎 (ホンダ CB250R)
車検がきついのでとうとう乗り換え。 ホンダのシングルスポーツに乗る日がとうとう来たか。 ...
スズキ アドレス110(FI) 枢軸銀二郎 (スズキ アドレス110(FI))
2017/04/21 前通勤車、アドレスV50に代わる新しい相棒。 50㏄では国道が厳し ...
スズキ アドレスV50 スズキ アドレスV50
毎日、私を駅まで送ってくれる頼もしい相棒。 外面は悪いが、中身は元気です。 2017/ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation