• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美カエルのブログ一覧

2024年05月12日 イイね!

いつもの検討課題

いつもの検討課題

(歯に挟まる)

これは頂き物です。




GWは終わりました。
次の連休はいつなのかとカレンダーをめくると、それは当分先。
(その前に休むか)

この週末はひたすら体力の回復に充てました。
すなわち自宅待機です。

先週は久しぶりにクルマ談義の休日。


(気に入っています)

他愛のない話をしてリラックス出来ました。
その中で三台目増車の件を出してみたのですが、結論は「やっぱり不要」。

小さめのセダンが良いかなと思って中古車情報誌(web)を見ていると、メルセデスではなくてBMWに行き着きました。3シリーズのクーペとか、4のクーペが目に留まりました。
個人的なクルマ選びの基準が有るので選択肢は自ずと限られてくるのです。

「近所の買い物メインで時々ドライブにも行けるクルマ」、それでは使い方が青いアクアと完全に被ります。ドライブには使わないで純粋に買い物しか使わないとすると、BMWは少しサイズが大きいかなと思えてきました。

昨年の青いアクアの点検時に代車で借りたVWは良かったです。一度、雨の夜に買い物に出掛けたのですが、あの様な使い方は青いアクアでは無理です。
ドアを開けて乗り込みエンジンスタート、ギアをDレンジにいれたら発進可能。
この手軽さが欲しいです。

今振り返ると、青いポルシェ(本名アクア)は最高だったなと。
4年間も乗り続けた事がその価値を証明しているのかと。
「買い直そうかな」と思ってしまいます。

同じクルマにするのは少々悔しいので他に何かないかなと考えていると、軽自動車が候補に挙がりました。これまでコンパクトカーと言えば、フランス車とかイタリア車がお洒落でカッコイイという評価だったのですが、最近の軽自動車は結構カッコイイ。
もう少し調べてみようと思います。

単純に維持費の事だけを考えるのであれば、「買い物の往復はタクシーで」という最終回答が待っているのですが、それではみんカラのネタにはなりません。

という相変わらずの休日。
Posted at 2024/05/12 19:12:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | のんびり | クルマ
2024年05月05日 イイね!

それぞれのカーライフ4

それぞれのカーライフ4
(ウマイ)

これは食べ物です。



GW終盤です。

休みなんてアッという間、明日休めば終わりです。
快適な季節もアッという間、昨日から外は暑いです。


(八王子ユーロードを臨む)

昨日は八王子に行きました。電車で。
片道二時間近く掛かりました。

八王子夢美術館へ川瀬巴水という人の版画を観にいきました。
素朴でしみじみとした作品ばかり。先日諏訪湖で観たルソーの風景画にも通じる物がありました。

その帰り道、


八王子ナポリタンなる物を食し、ついでに冒頭のティラミスも堪能した次第です。

ウマイ。

そして本日。丸々二ヶ月ぶりに小ランボに乗りました。
殆ど乗らない首都高も少しずつ道を覚え、不安なく目的地へ。


これが小ランボ。
普段、自分のクルマの写真を撮らないので、今回思い切って何枚か撮影しました。


車高は低いです。
中々良さを伝え難いクルマです。

本日は新しくhirary7さんが加わりました。
BMWだけではなく991前期カレラ4Sとカリフォルニア30にもお乗りだという、重度のクルマ好き。
実は昨年のこの場でもお会いしているという偶然です。

そして最後に登場したのは、


992ターボSです。
泣く子も黙る「ポルシェ・ターボ」です。

隣に停まっている997後期と比べると大人と子供くらいの違いがあります。

デカイ。

運転してきた本人曰く、街中でもギリギリ乗れるとの事。
にわかには信じられませんが。

一部勘違いも有りましたが、ようやく揃ってクルマ談義。
もうじき登場するであろう992型後期は電動モーターが付くとか、そうなると重くなるのかとか、そもそもコレ(ターボS)にモーターが必要か?とか、ポルシェ中心の話題で盛り上がりました。

日陰の無い炎天下では長居は出来ません。
黄色いラスボスは登場しないという事が分かると早々に解散しました。

本日は992ターボSを運転しました。
人生初992です。

車内に乗り込むと新しいメーター周りが目に飛び込んできます。違うクルマに乗っている感じです。一方、相変わらず内装の建付けは良くレザー内装の設えも良く、豪勢なクルマに乗っている事を実感します。持ち主から簡単に操作方法を教わってエンジンスタート。勇ましいというよりは知性の高さを感じる始動音。

走り出すと普通のクルマですが、想像していたよりもステアリングは重め。
これは四駆でした。

四駆のポルシェを運転するのも初めてかも知れません。

アクセルを踏んで加速、本線に合流します。
一体どれ位のパワーがあるか知りませんが、きっと途方もなく速いのでしょう。

短い距離を車列に混じってノンビリと走っただけですが、思っていた以上に四駆は気になりません。一年ほど前にランボルギーニの四駆を運転しましたが、これは全くの別物。運転が楽しめます。
個人的には、やはり昨年運転した991GT2RSよりもずっと楽しいです。それはフロントに接地感を感じられるからだと思います。前輪が仕事をしている事をあまり感じさせず、でも接地感はあるので頼もしい。

少し気になったのは接地感が有るのにも関わらず、左右の峰から下が分からないという点です。これは感覚上の話なのですが、左右のフェンダーからタイヤに至る部分は当然運転席からは見えません。これまでのポルシェは割と容易く見えない部分がイメージ出来たのですが、この992はそこが空白になった様な感じでした。ただし接地感は有るので不安は無い。

これまで運転してきたクルマについて、
マクラーレン720SとGT4RSは、「万能感」とか「パワードスーツ系」、
LP780-4ウルティマエは「ファンタジーの世界」、
296GTB/GTSは「現代のスーパーカー」、
その様な言葉で表してきました。

それらに対して992ターボSは、「無敵」です。

いわゆる「無敵の人」ではなく、はたまた爆弾男(ボンバーマン)の無敵状態の事でもなく。
あらゆる場面において敵なし、と思わせてくれるクルマです。

ホシイ。

良い経験が出来ました。


帰り道は激しく渋滞。

992ターボSは生粋のエリート。それに比べると小ランボは色々ダメな感じ。
「オレの人生カッコだけ」みたいなクルマですが、それもまた良し。

小ランボの次のクルマにはならない気がしますが、クルマを一台に集約するのであれば911を選ぶというのが結論になりそうです。
その一台をターボSにする、というのは贅沢な話。

参加された皆様、


本日はありがとうございました。
Posted at 2024/05/05 18:56:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | のんびり | クルマ
2024年05月03日 イイね!

GW中の小ネタ2

GW中の小ネタ2
(何だコレは?)

これは頂き物です。



GW後半です。

久しぶりに長い休みを取ると曜日の感覚が無くなります。
本日はもう金曜日。来週火曜日からは平日です。

昨日、小ランボの車内を掃除しました。
ついでに窓も拭きあげて、気分もスッキリです。

話しは少し前に遡ります。
ふと思い立って"Carta da Zucchero"という言葉の意味を調べました。調べる、と言ってもインターネットで検索しただけなのですが。

ネット上の翻訳サイトですと、シュガーペーパー、砂糖紙。
モロ直訳です。
何の事かさっぱり分かりません。

この言葉はFの内装色に使われています。
実物は淡いパステルブルーです。

458/488に乗っていた頃に気になって調べたのですが、上記の直訳の時点で諦めました。どうせ自分が選ぶ事は無いであろうと思って。

今回は少し悔しくなったので更に調べました。
パステルブルーは英語ではパウダーブルーとかベビーブルーとか呼ぶらしいですが、これは乳幼児向けのパウダーの入れ物の色から来ているそうです。
(調べている途中で出てきました)

そして件の砂糖紙ですが、イタリアでは砂糖を販売する時に淡いブルーの紙袋に入れていたそうです。当時(数十年前か?)精製技術が今よりも未熟であった為、砂糖がどうしても黄味がかってしまう。それを淡いブルーの袋に入れる事で少しでも白く見せようとしたらしいのです。

得心しました。

イタリアにせよフランスにせよ、街角でコーヒーを頼んで一緒に出てくる砂糖の包み紙は「白」でしたから。
数年来困惑していたので超スッキリです。

話を本日に戻すと、青いアクアのタイヤをキレイにしました。

作業前


作業後


洗車の度に洗っているのですが、落ちにくい汚れが溜まっていく様です。

ついでに小ランボも。

作業前


作業後


こちらはあまり変わりません。果たして良い事なのか。

小ランボは丸二ヶ月火を入れていません。
そろそろ動かさないとマズイと思って準備を整えました。
Posted at 2024/05/03 19:50:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | いろいろ | クルマ
2024年05月01日 イイね!

GW中の小ネタ

GW中の小ネタ

(超スパイシー)

これは頂き物です。




GW中盤です。

大型連休という事ですっかり呆けていましたが、
2024年が始まって早くも三分の一が終了しました。

折角の連休なのに本日は雨。
明日も道路の状態は厳しいでしょう。

昨年のGWと同じ様に、今年も青いアクアのフロアマットを洗いました。乾燥に時間が掛かるので日差しが強い季節に行わなければならないのです。

全体に水を掛け、洗剤を撒いた後、タワシで円を描くように擦ります。その後は水で丹念にすすいでから天日で干します。

写真はありません。

一連の作業は簡単なのですが、前述の通り乾かすのに時間が掛かります。今週の月曜日、午後に作業を開始したので一日では乾かず、火曜日もほぼ丸一日干しました。

本当は日曜日くらいの天候が良かったのですが、その日は房総ドライブでした。

先日の房総半島は強すぎる日差しで早くも夏が来たのかと思いました。月曜日以降は若干落ち着きをみせたので少し安心しています。

暑くなるとオープンカーはオフ・シーズンに入ります。明け方の少しだけの時間、もしくは夜でないと屋根を開けられません。暑さだけでなく既に紫外線も強いので、その意味でも厳しい季節に突入しました。

その房総ドライブについて追記します。
一部、買ってきた物の中身を見せろ、
という要望がありましたので。

まずはパンの方ですが、

つぶし玉子サンドとれんこんバーガーです。

玉子サンドは安定の味。一方、れんこんバーガーはハンバーグに加えてピリ辛炒めのレンコンが入っています。

紙箱の方は、

ピスタチオ味のマカロンです。

いずれも大変美味でした。

昨日、ふと三台目増車を思い立ち中古車情報を一巡してみたのですが結論は変わらず。青いアクアを普段の足として使う事に少々疲れが出てきたのでしょうか。カバーを掛けているので、本日の様な雨の日には余程の事が無い限り出せませんし。

今月は大型連休が明けると梅雨が近づいてきます。
そして皆さん待望の自動車税の納入時期です。
Posted at 2024/05/01 14:47:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | いろいろ | クルマ
2024年04月29日 イイね!

3年

3年

(モーッ)

3年ですか



GWです。
春は最高です。

昼間はすっかり暑さを感じる様になり、夜は少し肌寒さを感じます。
桜が散ってしまえば新緑、それが過ぎれば待望の梅雨に突入します。

タイトルの『3年』ですが、小ランボが来てから早三年が経ちました。


(2021年4月3日@都内)

遠方のディーラーで購入したので受け取りは路上。

オドメーターは3,487kmからスタートして現在5,737kmを指しています。
すなわち丸三年で2,250km、一年あたり750km走った事になります。

少ない。


(2021年4月4日@箱根)

納車翌日の箱根ドライブからスタートした小ランボライフですが、
大して走行距離は伸びずに現在に至ります。

年に数回しか無い出番の中で特に思い出深いのは、
2022年夏のランボルギーニだらけのドライブと、
同じく2022年秋のLamborghini Day Japan 2022です。


(2022年8月12日@三浦)

アレンジして頂いたmobasoさんには感謝です。


(2022年11月11日@都内)

ヴィンケルマン会長と握手出来て少し嬉しかったです。

2022年には小ランボの印象を記したブログがありました。
(関連情報にリンクを貼っておきます)

2023年はあまり思い出がありません。
三浦半島には一度行ったけど、あとは充電だけで終わってしまいました。
それでも車検は通したのですが。

最初は長くても一年半で手放す予定でした。
付いていた保証期間がそこまでであった、という事と、これまでの経験からそんなに長くは乗らないであろう、という目算がありました。
気が付いたら二倍の丸三年が経過しましたが、今のところ手放す気配ナシです。

後期型のEVOの方が諸々良さそうですが、前期型にはこれが有ります。


航空機の操縦席をイメージしたセントラルブリッジ。
(奥に見える除湿剤はご愛敬)

ちなみに、ミサイル発射ボタンは前期、後期とも同じです。

長く持ち続けている理由は何であろうと考えてみましたが、やはり際立った個性でしょうか。強烈な個性という意味では大ランボには敵いませんが、その代わり小ランボには壊れないという、このテのクルマでは到底考えられない美点が有ります。
もっとも、故障交換に掛かる費用は莫大だそうなので、その点は他所と一緒の様です。

次のベイビーランボは年末に発表という噂が有ります。
それまで待てるのか、それともFに走ってしまうのか。
もしくはこのまま乗り続けるのか。


今しばらく考えようと思います。
Posted at 2024/04/29 19:54:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 重要度:低 | クルマ

プロフィール

美カエルです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
MY10Boxsterです。 2022年8月納車。 外装:アクアブルーメタリック 内装 ...
ランボルギーニ ウラカン (クーペ) ランボルギーニ ウラカン (クーペ)
2023年モデルSTOです。 2024年11月納車。 外装:ヴェルデ ハイドラ / ブ ...
ランボルギーニ ウラカン スパイダー ランボルギーニ ウラカン スパイダー
2018年モデルRWDスパイダーです。 2021年4月納車。 外装:ビアンコ モノセル ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
MY19GT3です。 2019年4月納車。 外装:ガーズレッド 内装:ブラック オプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation