メーカー/モデル名 | ドゥカティ / 900MHR 900SS (1979年) |
---|---|
乗車人数 | 2人 |
使用目的 | 通勤通学 |
乗車形式 | 過去所有 |
おすすめ度 |
5
|
---|---|
満足している点 | 世界に冠たるGPライダー、F1パイロットだった故マイク・ヘイルウッドがマン島TTレースにライダーとして復活、優勝した記念にレーサーレプリカとして発売、世界中で大ヒットしました。ヘッドライトなど保安装備が追加されややコストダウンされたものの基本となるエンジン、フレームと足回りはほぼそのままの状態で発売されました。 |
不満な点 | アフターパーツも豊富だったので特に不満もなかったです。 |
総評 | 後にも先にもこんなに手作り感のあるマニアックなバイクは無かったでしょう。御殿場市小山町にて。 |
デザイン |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ドゥカティのイメ―ジカラーのイタリアンレッドとヘイルウッドがスコットランド出身だったのでブリティッシュグリーンのツートンカラーが印象的でした。ワンタッチでソロでもタンデムでも楽しめるリアのシートカウルや夏冬で快適に使い分けられる上下分割可能なフルカウルは素晴らしいアイデアでした。
またクランクケースやロゴマークのハードとソフトのそれぞれのデザインにあの名匠G.ジウジアーロと彼の設立したイタルデザインも関与していました。 |
---|---|
走行性能 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
当時の最先端日本製4気筒マシンに引けを取らない加速、パワー。コーナーリングも緩いアンダーで安心して飛ばせましたよ。
|
乗り心地 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
デイリーユースでは固すぎて使い物にならない足回りもダンパ―オイルを好みの固さにブレンドし交換することで超快適な乗り心地になりました。ほぼ直角のデスモドロミック(バルブスプリングの無い傘型ピニオンギアによるバルブ駆動)Vツインエンジンは驚くほど振動が少なく1万回転近くまで常用可能でビスのゆるみや長時間走行による足腰のしびれや疲れは感じませんでした。
|
積載性 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ワンタッチでソロでもタンデムでもシートアレンジが変更出来て楽しめました。
|
燃費 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
頻繁にリッター10キロ以上の好燃費も記録。
|
価格 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
今考えるとかなりのバーゲンプライスで新車も中古車も売られていましたね。
|
故障経験 | 一箇所だけオイル漏れしやすい場所がありましたが、敏腕メカの手で皆直してもらっていました、他には弱点らしいものは皆無でした。 |
---|
イイね!0件
ワイパーゴム交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/02/24 05:43:17 |
![]() |
絶不調ライトセンサーの点検・清掃 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/01/25 20:16:34 |
![]() |
孫市屋 32LED 白 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/04/12 11:28:27 |
![]() |
![]() |
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 12年間所有、へなちょこDIYメカの僕のメンテナンスによるユーザー車検にもかかわらず22 ... |
![]() |
黒メル2号くん (メルセデス・ベンツ CLK クーペ) 好きになったクルマは10年と言わず永~く乗り続けたい主義なのですが、名車と言われたR32 ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!