さて、自宅で大人しく。。。してられませんな(笑) そろそろ家を塗り替えの時期。
家の壁は任せるのですが、半地下車庫のコンクリ壁と階段はDIYで。
構造コンクリートの上に5mmくらい化粧モルタルが打ってあるのですが、所々、浮きが出てます。見た目浮いてるのはもう末期症状。
何より下地処理。
まずは表面洗浄。高圧洗浄機で行きます。
どうしても汚れが取れないところは、漂白剤を10倍に薄めたものを霧吹きで吹いて30分後に洗浄。
洗浄終わって乾いた日に、モルタル表面をはじから脚立に乗って壁を爪で叩いて、見た目では分からない浮きをチェックしていきます。
浮いてるところはマジックでマーク。
で、浮いてそうな所をカッターで刃が入るようにしてスクレーパーで剥いでいきます。
剥がれ部位は、元のコンクリ打つときのコンパネ離型剤がついちゃった部位が多いですなぁ。
コンクリ表面の残った離型剤はステンブラシと3Mヤスリで剥ぎます。が、大変。。
剥いだ部位に、コンクリートプライマーを。
で、ここで、はたと。
剥がれた部位に、
・モルタルで補修
・コーキング材で補修
どっちが良いのだろうか???
高圧洗浄で、以前のコーキング部位、全く剥がれません。モルタルは新しくても崩れていく。さて。
で、今の所の結論は、両方試して見る。という事で、結果は5年後?。
洗浄、一部漂白前。
洗浄、漂白、乾燥後、浮き剥がし、一部モルタルプライマー塗布。途中。
こんな感じでやる事山盛りです。
手すりや少し広めの犬走りの所ですが、この緑のタムシ?の様な模様が発生します。
これが硬い。
以前は高圧洗浄でも落ちなかったのですが、「藻取り材」スプレーを吹いて数日経った後は、高圧洗浄でおちました。幾分効果あり。
階段もこの後洗浄、塗装予定。。。
絶対、業者だとここまでやらんですからねぇ。DIYのいい所。
セブンは?
ノーズコーンの塗装予定でチョコチョコパテ埋め開始。。考える事いっぱいある〜。
ブログ一覧
Posted at
2020/04/12 20:01:34