• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さっしぃのブログ一覧

2022年04月09日 イイね!

お勤めご苦労様でした

お勤めご苦労様でした










 長きにわたって冬期間に活躍してくれたスタッドレスタイヤ。
今冬シーズンでは途中でリタイヤしそうな状態だったので、途中での交換も考えていました。 
ところが、結局コロナ禍ということもあって、走行距離もあまり稼がなかったことも手伝ってか、3月一杯まで使い切ることとなった。
それにしても、2月中旬の摩耗状態では、まだまだ5月頃まで行けそうかと思っていたが、それ以降は非降雪時での走行が多かったのもあってか、左右輪とも内側の偏摩耗の進行が激早であった。。。  アブね~。
(ゴムの劣化進行も手伝っている?  それとも経年によるアライメントが崩れてきているのか?)

ともあれ、ブリザックMZ03よ。お疲れ様でした。
 
雪上、DRY問わずの走行性能、耐久性、等の全方位において、BS神話は伊達では無いことを実証してくれました。
Posted at 2022/04/09 22:56:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月03日 イイね!

後輪駆動車の行方

 先日、日産自動車よりフーガとシーマの生産終了の公式発表があった。
もう残されたのは、同じFR-Lプラとフォームを流用するスカイランとフェアレディZだけ。
そこで、稀少となりつつある今後の国産のFRについて考えてみた。


日産
シーマ  終了
フーガ  終了
フェアレディZ 
  20年来の使い倒されたFR-Lプラットフォームを流用。
  まさかのZ37という前型の型式番号のままでフルモデルチェンジ。
  言い方を変えればビッグマイナーチェンジに近い。
 (CWプレマシーみたいなもん?)
  まあ出してくれただけ有難いと言うのが業界の声かと。

スカイライン  
  昨年、副社長が「開発を諦めません」とのコメントを残している。
  これは何を指すのか? 
  もしかして、Zのようなモデルチェンジ方法を模索している可能性も? 

GT-R 
  電動化とかいう諸説もあったけど、それはもはやRではない。  
  あの当時の開発責任者水野氏の後継者のような人間が
  社内に残っているのか疑問すらある。 
  ましてやクルマ存在意義自体が未来の環境にそぐわない。 

要は、日産のこの流れは、次期FRのプラットフォームを現時点では端っから考えてないとも取れる。


トヨタ
 ・クラウン 
   来月でオーダートップとか(?)。どうなっちゃうの? 
   次期型の噂が色々と飛び交っており、SUVだのFF化するだのと
   言われているが、方向性としては今のようなFRセダンとしては
   もう現行型が最期らしいということ。

 ・センチュリー
   意外にも、これのプラットフォームは先代レクサスLSらしい。
   もともと法人向けで生産台数が少ないから、
   コレはコレで細々と造って残り続けそう?

 ・GR86(スバルBRZ)
   最近モデルチェンジ。
   欲しい人は今のうちに買っといておいた方がいいんだろうな。 
   世界情勢からして、絶対、次期モデル無さそうな流れ。

 ・スープラ
   製造元がBMWなので問題外。 


 ・レクサスLS
   意外にもクラウンと同じGA-Lプラットフォームを使用。
   旗艦車種なのだから取りあえず残す方向にしないと。
   これが無くなったら、レクサスがレクサスで無くなると思う。

 ・レクサスGS 
   既に廃盤 
   今までクラウンとプラットフォームを同じ(or流用)していた車種。
   まさかコイツが無くなると思わなかった。
   FFのESで十分との判断なんだろうけど、プレミアムブランドとして
   個人的は?の烙印である。
   でもこれが無くなった事で、クラウンの廃止が現実を帯びてきた。

 ・レクサスIS 
   一応現役。先にビッグマイナーして延命中。
   従前のNプラットフォームのまま、ここであえてTNGAに一気に移行しない
   ところが、トヨタの迷走ぶりを感じさせる。
   数年後、このモデルが残っているのかが怪しくなってきている。 
   (もしかして今が買いなのか??)

 ・レクサスLC、RC
    LCはGA-Lプラットフォーム。
    RCは、その前のNプラットフォーム。
    これらも台数は見込めないけど細々と造り続ける。(のか?)


マツダ
 CXー60、70、80、90
   今年から出てくる新たなFRプラットフォームのSUV。
   これをどう料理してくるのかがマツダの腕の見せ所。

 ・・・で、気になったのがマツダ6。
 中期計画にすら次期モデルの噂が出てこない。
 生産規模の都合でかなり後ろに後回し??

 もしかして、マツダの生き残り策はここで初めて生きてくるのかも??


個人的には、アガリの車と昔は思っていたが、もしかしたら国内市場から国産FRが一部の車種を残して、ほぼ無くなる未来しか見えてこない。
ああ、高級セダンはもう外車を買えって事なんですかね。
どこかで聞いた話だけど、セダンという市場自体が、かつてのクーペと同じで嗜好品の領域になっているのかなと、独断と偏見で最期は結論づけてみました。

Posted at 2022/04/03 18:55:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2022年04月01日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【ENEOSガラスコートワイパー】

Q1. 「車種」「年式」及び、車検証に記載されている「型式」をお教えください
回答:
    マツダ プレマシー 2013年式  DBA-CWFFW

Q2. 現在、フロントウィンドウにガラスコーティングをしていますか?
回答:
    いいえ

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【ENEOSガラスコートワイパー】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2022/04/01 20:56:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2022年03月27日 イイね!

気になる御朱印

気になる御朱印










 市内の某神社の御朱印。
昨年に一度入手しましたが、ここの御朱印のデザインは、毎月その都度変わるのでマニアならその都度欲しくなるかもしれない?

ところで、上のは1月の御朱印。
(公式インスタより引用)

バックの模様のデザイン。
どこかで見たことありませんか?

そう、鬼滅の刃の主要キャラクターの着ている服装の模様。
(公式キャラグッズにもよく多用されてます)

この模様、デザインを商標登録しようとしたが、全部は無理だったと聞いてます。
(一般的に使われる模様だからとか)

これについては、色が単一なのであまり気づかない人も多いでしょうが、
隠れミッキーを密かに発見したときの喜びのごとく、
もし分かったらムフフと自己満足しておきましょう。


Posted at 2022/03/27 22:08:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月22日 イイね!

なんだかなぁ~ 

なんだかなぁ~ 





(写真はイメージです)


 最近よく見かけるけど、今日も見かけたよくある風景。
初心者ステッカーを貼っている学生らしき若者男子。
同乗している友達と一緒にお買い物だろうか。
まあそれはいい。

新車(もしくは新古車風味)で買ったであろう、
今風のカスタムグレード風味なハイト系軽ワゴン。
せっかく買って貰ったであろうクルマ。

でもさぁ、独身である若いうちなんだからさ。
中古でもイイからもっと他に選択肢は無かったのか??

え? 今国産で買えるお手軽なスポーティカーは、
スバルBRZかトヨタ86しかないって? 
え? 2ドアなんて今時流行らないしWデート出来ないって?
え? 友達は中古でアルヴェルやヴォクシーを買ってるって?

いやいや、独身なんだからさ、今だけしか乗れないモノを乗ろうよ。
そんなスライドドアのミニバンなんて、結婚したら嫌と言うほど乗れるんだからさ。。。

あ、それから今日のクルマでは無かったけど、
彼女に運転させる若い男子も最近多く見かけるぞ。
それ自分の若い時代では考えられない。。。



スミマセン、昭和なおじさんの戯言でした。


Posted at 2022/03/23 00:10:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ひとりごと | 日記

プロフィール

「さらば!! GT-R
https://youtu.be/HsA-GTN9A9Q?si=N9qwxlMl4MvCxuiW
何シテル?   08/26 22:07
まったりとやってます。 とりあえず宜しく!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

冬の新潟でオフ会を(アルコール吸収編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/01 18:17:30
マツダの動きが見えない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/19 00:04:22
ふっ、冗談はよせ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/28 21:34:05

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
いわゆるセミスカイアクティブです。 また次もプレマシーを買うとは思わなかった。
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
初のマイカーでした。 4つ目のマイナー車です。 5万キロ程乗ったでしょうか。 後期型出た ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2代目のマイカー。 新世紀レガシィ。  グレードはマイナーな250T-B。 美脚に惚れま ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
こいつの決め手は、、、 スタイル、サイズ、スライドドア、走りの良さ 等々のトータルバラン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation