• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さっしぃのブログ一覧

2025年08月04日 イイね!

道の駅 ながおか花火館の悲劇

 国道8号線沿いの長岡市内にある道の駅『ながおか花火館』。

確か開設されたのはコロナ禍まっ最中の2020年頃だったかと思う。
当時はそれもたたってか中のフードコートも閑古鳥で、その後いくつかの店舗が閉店に追い込まれた。
隣接されたセブンイレブンも僅か半年で撤退するなど見切りも早かったっけ。
そんな開業当初は不安定なこの道の駅。

それでも立地が良かったからか、たまのイベント活動などの努力もあって、
近年は観光ハイシーズンになるとそれなりに集客出来ていたと思われる。

ところが、今年はこんなニュースが。。。

【長岡花火2025】道の駅「ながおか花火館」が花火客で満車状態に…「駐車代かからないの魅力」敷地に居座るドライバー、「利用者の駐車場なのに」と関係者怒り



いやいや、こんなことはここの立地からして最初から分かってたと思うんだけどな。
今さら何を言ってるのさ。
しかも花火館という名称なんだし。
さすがはお得意のお役所仕事だけに予想出来ませんでしたってか?

市内某所の公園も駐車場はこの期間だけ駐車禁止になってたし。
コインPはいつもより割高料金設定。
ショッピングセンターのリバサイは通常は無料だけどこの時だけは時間限定で有料化。

もう道の駅は来年から臨時駐車場料金を取りなさい。
誰も文句は言わないと思うよ。
Posted at 2025/08/04 23:58:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月02日 イイね!

🎇長岡大花火🎆

🎇長岡大花火🎆





 今日と明日は長岡大花火だ!

さてと今晩は遠くから観覧するかな。


Posted at 2025/08/02 13:15:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月26日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【魁磨き塾ヘッドライトガチコート】

Q1.昼の運転時にデイライトを点灯していますか?
回答:デイライトは無いので点灯してません

Q2.今までに自分でヘッドライト磨きをしたことはありますか?
回答:くすみや黄ばみが目立ってきた時に何度か施工したことあります

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【魁磨き塾ヘッドライトガチコート】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/07/26 14:19:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年07月15日 イイね!

高速道路の追い越し車線をダラダラ走るの止めませんか?

 拡散希望!!
追い越し車線をダラダラ走るの止めませんか?

脇坂さんが唱えておりますが、まさにおっしゃる通り!
土日の高速道路がまさにこれ!
特にサンデードライバーに多い。
さらにわをかけて、正月休みやこれからのお盆の長期休みは
またこれに悩まさせるんだよね。

よくファッション?でリアワイバーを外してる車を見かけるけど、
後ろを見ないドライバーって結構いるんだろうな。



脇坂さんのyoutube
https://youtu.be/GJQvmrJ1fu0?si=n83uH4tixYM0MFjb

Posted at 2025/07/15 22:44:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年07月13日 イイね!

新型CX-5発表

新型CX-5発表






 
 ようやく発表された3代目CX-5をWEB上で見ることができました。
全体としてキープコンセプトで一安心。
ですが、ネットニュースやyoutubeのコメ欄で大荒れとなているのが次の2点。

①センターディスプレイにエアコン操作ボタンが組み込まれてしまった。
 事実上の物理ボタンの廃止。
②全長の拡大と車幅の拡大 
 車台をキャリーオーバーしているならせめて車幅はそのままにしておくべき。
③ステアリング付近の操作ボタン類。
④メーターパネル


①個人的はこの辺はとても残念でなりません。
ちょい前のホンダ車がほぼ全てエアコンの操作パネルがタッチ式だったのですが、
これがまた誤作動しやすいのなんのって。(実際に乗っていたので痛感してる)
今の最新のホンダ車はそれを止めて物理ボタンに回帰しているというのに。

ただし付近に「マイク」ボタンがあったので、もしかしたら音声認識機能とかあるかも知れません。
「hey!mazda!」とか言わせられるのかな?

②それから、ステアリングの操作ボタンが樹脂一体成型になっている。
 これは各メーカーは独立したボタン類になっているのに一体表皮。
 これもブラインドタッチやクリック感でNGなんですわ。
 この手の樹脂は長期使用に対する耐久性にも及第点。 
(昔の30プリウス辺りのボタン類がまさにこれだった。)

③当面はフルハイブリッドの出る2027年までは、Mハイブリッド2.5Ⅼの1本足打法のみか。
最初の販売面は苦戦しそうかも。
(現行モデルの2.5ガソリンって、本来適正サイズなんだけどディーゼルに押されてあまり売れてなかった気がした)

こりゃ、現行の2.2ディーゼルとお得な2.0ガソリンの駆け込み受注が増えそうな気がする。

④完全にフル液晶画面っぽいですね。 
 現行の針+一部液晶の方がカッコよかった。 
 (ハリアーみたいに液晶画面でも針表示のカッコいい絵面が出ればいいけど)

要は明らかに、部品点数削減によるコストダウンが見え隠れしてしまっているのが残念ということ。


マツダとしては、CX-60に上級移行させて、CX-5をフェードアウトさせる予定だったのだろうけど、最初から、CX-50と同時にそのナロー版CX-40とかを企画開発しておけばこんな体たらくにならずに済んだものを。。。

とりあえず、現物を見たらまた感想も変わるかもしれないという期待値も込めて
売れるといいですね。
Posted at 2025/07/13 23:42:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「さすがフォレスター、登坂力が伊達ではない
https://youtu.be/w98_bZugYew?si=YzyQiHjTlLe6O9lT
何シテル?   10/04 09:36
まったりとやってます。 とりあえず宜しく!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

冬の新潟でオフ会を(アルコール吸収編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/01 18:17:30
マツダの動きが見えない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/19 00:04:22
ふっ、冗談はよせ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/28 21:34:05

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
いわゆるセミスカイアクティブです。 また次もプレマシーを買うとは思わなかった。
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
初のマイカーでした。 4つ目のマイナー車です。 5万キロ程乗ったでしょうか。 後期型出た ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2代目のマイカー。 新世紀レガシィ。  グレードはマイナーな250T-B。 美脚に惚れま ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
こいつの決め手は、、、 スタイル、サイズ、スライドドア、走りの良さ 等々のトータルバラン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation