• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIRO@旅人のブログ一覧

2017年08月20日 イイね!

夏の思い出、前編

夏の思い出、前編長かった連休も最終日ですね、いや~あっと言う間でしたよ。
本来なら10連休だったはずが、休日出勤が発生し8連休に(T_T)

さて、何シテルを見ていた方ならご存知の通り、またAbflug製アンダーディフューザーが落ちましたw

今度は90㌔で走行中に発生、取り付け部も底部もボロボロにorz
ということで板金屋行き決定w
写真はありませんがこの翌日はマフラーが落ちましたwマフラーもタイラップで釣ってますw
宮崎の本家までお盆で帰省したのに2回も落下事件が起きるとは…、10月の試験も落ちるってことか?(((°ω°;)))

とは言え悪いことばかりではありません。
道中車を壊し凹んでいる私に、従兄弟が納車され3か月の新車であるザ ビートルを貸してくれました!

フォルクスワーゲン好きの私にとっちゃ嬉しいのなんのってw
とても1200cc(ターボ付き)とは思えぬ力強い走り、しっかりとした足、DSGのおかげでキビキビとしたシフトチェンジ、ドイツ車の素晴らしさを改めて感じましたね。

このクラスの国産車だとCVTミッションでノロノロギクシャクした走り、イライラしかしませんからね(=_=;)
因みにザ ビートルはバックギアを入れると安全の為なのか、鬼の如くブレーキが効きすぎますw

気分が晴れたところで一応アリストの撮影会w

う~ん、やっぱリア周りが気に入らないな。

続く
Posted at 2017/08/20 22:21:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2017年08月06日 イイね!

何かの前触れ…?

何かの前触れ…?どうもです、週末は楽しく過ごされたでしょうか?
九州は台風が太平洋沿いに北上している為、熊本はたまに突風が吹きはしますが目に見えての影響は少ないようです。

さて、最近自宅付近でよく虹を見かけます。

これは金曜日の写真です。

そして今日の夕方。


夕焼けに染まるアリストと虹、いい組み合わせですね。
もしこの虹が何かいいことが起きる前触れだったらいいのに。

それなら10月の試験に合格、そのことに尽きますね。

P.S.ちょっとした小ネタの為に、ブランド物買ってみましたw

ググればすぐに出てくる小ネタではありますが、詳細については後日書きます。
Posted at 2017/08/06 23:33:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2017年08月02日 イイね!

強烈なダウンフォースの代償

強烈なダウンフォースの代償日曜日は長崎県のハウステンボスにて開催されたStance nation japan 2017長崎へ見学へ行って参りました。
その件については後日詳しく書きます。

今回はその道中に起きたハプニングについて!
私のアリストと言えば、Abflug製のフロントアンダーディフューザーを装着しているイメージも強いと思います。
非常に効果の高いパーツで、社外にありがちなゴテゴテ感のないパーツで私も非常に気に入っています。
ディフューザーと言うだけあり、80㌔以上出すとダウンフォース効果で車が非常に安定していることも体感できる優れもの。

しかし巨体を安定させる程の強いダウンフォースが加わり続けたことが原因なのでしょうか…ハウステンボスに向かう道中、長崎自動車道 金立SA手前で事件が発生しました。

普段は「ヒュー」という風切り音ですが、金立SA手前で「コトコトコト」という風切り音に変化。
そして「ザッ、ザザザザザザザー」という明らかに何か外れて引きずる音に変化Σ(°ω°;)
金立SA手前の制限速度は100㌔ですが、危険を感じ走行車線で80㌔まで減速。
80㌔まで減速すると引きずり音はしなくなりますが確認の為に金立SAにて停車。
アンダーカバーが外れたかなと思って見ると…



ディフューザーをバンパーに固定しているボルトが数本ありませんf´Д`;)
しかも、先日のジムニーレストアでタイラップを使ったのでアリストには車載してないという…
流石にこのままでは長崎なんて行けないので、佐賀大和ICで一旦下道に降り、ホームワイドにてタイラップとガムテを購入。

まるでドリ車のような荒業ですが応急処置完了;`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォwwwww
その後は100㌔出しても問題なく、ハウステンボスまで無事到着。

後日、夜勤前にきちんと修理をすることにしました。

運転席側(普段から一番負担が大きかったのか、ねじ穴が拡張されてしまってる)

中央部

助手席側

今回は今までよりワンサイズ大きいタッピングビス(運転席側は2サイズ大きいタッピングビス)で固定し直しました。
長崎道を一部ラッセルしてしまった割には、ディフューザーに穴が開くこともなく擦り傷で済んでラッキーです。

とは言え100㌔なんて平気で超えるであろうサーキットを走行しようモノなら、再び外れるでしょうね。
他の方はどうやってディフューザーをがっちり固定しているのか疑問です。

やはり

コネクティングロッドが必要なんでしょうか…
Posted at 2017/08/02 18:47:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | アリスト | クルマ
2017年07月29日 イイね!

久々のジムニーレストア日記

久々のジムニーレストア日記どうもです!先日あれ程の豪雨に見舞われた九州地方ですが、梅雨が明けるととてつもない猛暑に見舞われています。
あまりの暑さからか、アリストの外気温が45℃というワケワカメな表示をする程ですw
※因みに実際の気温は37℃でしたが、熊本は湿気ムンムンなので体感温度は45℃だったかと…

さて、28日金曜日は「プレミアムフライデー」でしたが私は労働者の特権である「有給休暇」を取得w
あさイチで役場等への申請類を済ませ、最近停滞気味だった局地戦闘機こと、SJ30ジムニーのレストア作業を行いました。

停滞気味とは言え、合間合間で少しずつ作業は進めていました。
今回はジムニーレストア最大の山場である「ボディ交換」の前半戦のボディとフレームの切り離し作業です。
やはり昭和58年式のボディ、防錆処理が甘くペラッペラのパネルなので腐食が酷くルーフに大穴Aピラーにも大穴、挙句アクセルペダル付け根が突き抜けてしまいレストア不可能状態。
殆ど同じボディパネルだが防錆処理も鉄板の厚みもある平成4年式ジムニーのボディに載せ替えることにしました。
車検的には大丈夫だとか。

御覧の通り、一部ボルトは錆びすぎて溶けてしまってますw

また、車体の下に潜り込みボルトを外したり

内装かっぱぎ状態にしてフロア内にあるボディとフレームを固定してるボルトを外します。


因みにSJ30の場合、赤丸の箇所にフレームとボディを固定するボルトがあります。
JA11とは少し勝手が違いますので要注意です。

またボディ構造上、フロント2箇所とリア2箇所は水が溜まりやすい場所にあるので、錆びすぎて溶けることが多いようです。
この場合、14mmのボルトに対して13mmのソケットもしくは12mmソケットをハンマーで叩いて圧入、スピンナーハンドルで緩めるという整備士の知恵を使います。
それでもダメならグラインダー等で切りましょうw

全て外したら、ユニックもしくはフォークリフトでボディを持ち上げます。
私は不要なボディはフォークで持ち上げる派ですね。


この作業は非常に危険かつ1人作業は不可能なので、いつもお世話になっているジムニーフリークの後輩君に誘導をお願いしました。
ボディを持ち上げては取り外し忘れたパーツを外しを数回繰り返します。
そしてついに切り離し成功!

この作業はプロのジムニー屋もしくはジムニーの変態がよくやる作業ですが、どうにかできました(^_^)

一般的なモノコックフレーム車ではできない、ボディとフレームの切り離し

字の如く、「ミニ四駆」ですね;`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォwwwww

不要なボディは安全なところに置いておきますが、お茶目な後輩君のアイディアで


シャコタン&鬼キャンジムニーの完成;`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォwwwww
日曜日に長崎であるSTANCE NATION JAPANに出れ…ませんねw

本日は時間切れでボディ切り離しで作業終了。
その後アリストのオイル交換エアクリ交換を行い。

後輩君のジムニーの横乗りでいつもの林道へ出撃しましたとさ。

ここは普段だと干上がった沢区間なのですが、一連の大雨の影響で川と化してました…。
それでも走れるジムニー、やっぱすげぇ。

P.S.現在ジムニーオーナー様のお友達募集中です。
型式お住まいの地域問いません、よろしくお願いします。
Posted at 2017/07/29 03:36:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2017年07月09日 イイね!

東京弾丸出撃 日曜日編

東京弾丸出撃 日曜日編記憶が鮮明なうちに、東京弾丸出撃日記も最終回です。
何だかんだしていたら寝床に就いたのがAM3時、AM7:30にスマホの目覚ましをセットしていたのですが…
ジリリリリリリリリリリリrッ!!!!
明らかにスマホの目覚ましではない時計が鳴り出しましたw
どうやら前回の宿泊者がホテル備え付けの目覚まし時計をセットしたままにしていたようですf^_^;)
しかも時間がAM6:00;`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォwwwww
間違いなく二度寝したら寝坊するので、そのまま起きておくことに…
その後ホテルをチェックアウトし、トシミ2さんと合流。
道中wakana.さんとも合流して法要へ向かいます。
生前、車が大好きだった方の法要だったので赤い86でも受け入れられたと思います。
本当はご遺族に気を遣わせてしまうので遠い地九州からの参拝を少し躊躇していましたが、昨年の熊本地震を無事乗り越えたことを仏様やご遺族にお伝えしようと思い参列しました。

他の参拝者の方とも2年振りに再会、皆さんにも無事を伝えることができました。

法要後のお食事会も時間が少ないですが参加させて頂きました。
移動は我らが親分の17アスリートのリアシートです。

実は私以前、17クラウン ロイヤルサルーンG前期にに乗っていたいことがあります。
トシミ2さんの17アスリートVはフルオプション車らしく、ロイヤルサルーンGと同じ装備があり驚きましたΣ(°Д°;)

飛行機の時間があるので早めに羽田空港へ向かいます。
なんと、トシミ2さん、wakana.さん、ひじりーさんがお見送りに来てくれるとのこと!
ということで86、17アスリート、IS350、16アリストで羽田に向かいます。
道中のPAにて、ひじりーさん号の「S300」エンブレムを拝見!

最近Sオーナーの間では流行りつつあるのかな?イイ感じです♪

そして嬉しいことに、疾風....さんも私のお見送りに来てくれるとのこと!
大井PAにて待ち合わせします。

やっぱ東京は都会だなぁ。

合流後に、疾風さんよりこちらのパーツを頂きました。

ずっと欲しかったTRDのオイルフィラーキャップです(^^♪
大切に使わせて頂きます。

その後86をレンタカー屋に返却し、羽田空港の駐車場へ。

まさか疾風さんのアリストを乗り換え前にまた見ることができるとは思っていなかったので、心の中では嬉し涙っすねw
ましてやお見送りまでしてくれるとは…(T_T)

飛行機の時間まで余裕があったので、空港ビル内にあるMercedes meにてお茶タイム。ここではメルセデスを見ながらお茶できる素敵な空間♪

このE43 AMGはV型ではありますが6気筒3リッターツインターボと、アリストVに何となく似てる車でした。

車談義に花が咲いたところで搭乗手続きの時間が迫っていたので解散します。
皆さん、ほんとにありがとうございました。
遠い地にここまで親切にしてくれる友人を持った私は相当な幸せ者です!

この日の東京は梅雨ながら晴れた方でしたね。

飛行機に乗り込み

19時20分過ぎに羽田を離陸。さらば東京、また来るぞ。

そして熊本空港に到着。
現実に戻った感半端ないですw、しかしこんなポスターが。

よろしくメカドックと熊本のコラボポスターです。
また皆さんにお会いする為にも、仕事を頑張ろうと思いました。

東京・神奈川の皆さん、また次回お会いしましょう!

P.S.熊本到着後にひじりーさんトシミ2さんwakana.さんからのラインで知ったのですが

私が飛行機に乗り込んだ後、雨も降っていないのに羽田の空に虹がかかったそうです。
えええぇ、俺こんなメルヘンな能力持ってたっけなぁ;`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォwwwww
Posted at 2017/07/09 13:52:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記

プロフィール

「サラリーマンがギリギリ維持できるスーパーカーと言われている?ポルシェ、そろそろ僕も似合う歳になったかなぁ…?」
何シテル?   05/17 23:23
HIRO@旅人と申します。 モータースポーツや峠道が大好きです。 しかしVIPセダンも大好きというワガママな性格なので、16アリストという走りに振った高...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) エンジンアンダーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 12:48:47
トヨタ純正部品 ヘッドランプパッキン(バラスト用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/16 20:25:01
スズキ(純正) 劣化パーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/04 15:48:35

愛車一覧

トヨタ アリスト GS300 CavallinoRossa (トヨタ アリスト)
VIP路線ではなく、ストリートやサーキットを気持ちよく走れる仕様に化ける予定ですw あえ ...
スズキ ジムニー 局地戦闘機SJ参零型 甲改 (スズキ ジムニー)
レストア中だったSJ30ジムニーに書類不備が発覚! 何をとち狂ったのか同じ昭和57年式S ...
スズキ Kei スズキ Kei
不人気車ながら、K6Aターボ+5MTで痛快な走りでした♪ 車高調、マフラーまで取り付け ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
弟が研修等で暫く乗ることができないので預かることになりました。 もちろん男の6速マニュア ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation