• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIRO@旅人のブログ一覧

2018年04月11日 イイね!

お花見ドライブ ジムニー編

お花見ドライブ ジムニー編前回の日記ではアリストでの毎年恒例のお花見ドライブについて書きました。
ふくちゃん.さんからのリクエストもあり、アリストでのドライブ前日夜にしてきたジムニーでの夜桜ドライブについても書きます。
セカンドカー&震災対策車とは言え、大事なもう一台の相棒ジムニー。
きちんと思い出作りに夜桜求めてドライブしてきました。
とは言え正直散り始め&夜というあまり良い条件ではありません。
うろうろしながら見つけた、某少年野球のグラウンド前の駐車スペース。
alt
うーん、構図がイマイチですねf^_^;)
alt
リアビューから。
夜桜と車って撮影難しいですね( ;∀;)

これだけではイマイチ消化不良、ということで更にウロウロしてみました。
すると…
alt
桜祭りを翌日に控えた某道路。
ここは熊本県内でも有数の桜の名所で、まさか桜祭り前日は提灯でライトアップされているとは知りませんでしたf^_^;)
カメラマンの腕がクソですが、それなりにいい写真が撮れたかな?
因みに夜間とは言え一時的な路上駐車、判りにくいですがハザードをきちんと点灯させてますよ~。
alt
この日はやたらとカメラを持った人が多かったです。
やはり私以外にも愛車と撮影している方も複数いらっしゃいました。
そんな車好き&バイク好きの居る中を、今や聞きなれない2サイクル3気筒の音を響かせて走ろうモンなら、案の定注目の的でした。
でもまだまだノーマルに近いジムニー、人様に見せられる車じゃねぇ`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ

来年はジムニーももうちょいまともな姿になっているはず?




Posted at 2018/04/11 01:38:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2018年04月08日 イイね!

お花見ドライブ 2018年編

お花見ドライブ 2018年編まず、この日記の内容は先週の出来事だということを前置きしておきます`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォw

毎年恒例の行事となっている、桜の花を見る為の球磨地方へのお花見ドライブ。
4年前からやっています。
とは言え今年の桜の見ごろは丁度沖縄へ行っていた頃、翌週ドライブとなったので桜の咲き具合が非常に気がかりでした。
「散って葉桜でもいいや」精神でいざ出発。
今回は国道3号線から県道25号線を通り五木村~人吉・奥球磨地方へと抜けるルートをチョイス。
県道25号線沿いにある、笠松橋へと立ち寄ります。
alt
ここはまだ桜が満開でした!(4月1日時点)
因みにこの橋は明治2年に掛けられた橋です。
alt
そしてアニメ 夏目友人帳 の聖地でもあります。
alt
そのままの景色すね('Д')

その後県道25号線沿い、五木村にある毎年恒例の撮影スポットへ。
alt
ここは先ほどの笠松橋よりも標高が高い場所なんですが…桜が散っちゃってますorz

県道25号線を抜けたら国道445号線へと入り、人吉市方面へと抜けていきます。
こちらにも道中、夏目友人帳の聖地があります。
それがこの晴山バス停。
altalt
こちらも
alt
ほぼ、そのままの景色でした。
バス停内には
alt
誰かが設置した?ぬいぐるみと、友人帳と記されたファンノートがありました。
中を読んでみると、意外と九州以外から訪れた方の書き込みが多いΣ(°Д°;)
ここ電車も走ってない非常に不便な場所ですよw
しかも海外の方の書き込みもありましたf^_^;)流石海外でも人気のジャパニメーション。
バス停の道を挟んだ向こうには
alt
alt
ニャンコ先生の描かれた観光案内看板が。ちょっと汚れているけどね 。

その後は445号線から国道219号線へ抜けます。
219号線の手前には、昨年発見したお気に入りの春っぽい写真が撮れる肥後西村駅へ。
alt
昨年に比べると桜が散っちゃってるので春っぽさがビミョーですが、線路沿いの菜の花は満開です。

そのまま219号線を東へ、ゆのまえグリーンパレスへ。
今年も懲りずに航空自衛隊の退役機、T-33シューティングスターとコラボですw
alt
残念ながら桜散っちゃってます。
alt
今年は紺だけど銀さんよりお譲り頂いたトランクスポイラー&ルーフスポイラーのお陰でリアビューも撮影できました。
紺銀さんありがとうございました。

因みに
alt
2014年(初回)
alt
2015年
(2回目)
alt
2016年
(3回目)
alt
2017年(4回目)
そして

alt
2018年(5回目)

とりあえず5年連続で
撮影時雨天は回避できました!
毎年ビミョーに劣化していってますねwww

撮影後は市房ダムへ向かいます。
alt
道中、農家の直売所にて美味しそうなイチゴがあったので2パック購入。
1パック100円とか、めっちゃ安いヤツや!
因みに帰宅後食べましたが、かなり甘くておいしかったです(^q^)
流石田舎のイチゴばい。

そして市房ダムにてダムカードを頂き、路肩にて撮影。
alt
う~んやっぱり散り始めですね(>_<)
この日は桜まつりが開催されていたので、かなり人が多かったです。
alt
毎年昼食は粗末なモンばかり食っていましたが、今年はきちんとした食事を取ることに。
alt
鹿肉と猪肉を用いたまたぎ丼、めちゃくちゃ美味しかったです。
お味噌汁の中には新タケノコが入っていて、これまた柔らかくてGood!
※何となく日記がグリぺんさんっぽくなってる気がf^_^;)w

そして帰路につくワケですが、道中気になるお店へ。
alt
何と、15年程前に倒産したはずのオサダがΣ(°Д°;)
九州以外の方は存じないかと思うので簡単に説明すると、90年代に九州を中心に展開していたディスカウントストア。今や全国展開中のミスターマックスやトライアルのライバル店でした。 
しかし2004年頃に倒産して殆どの店が閉店したはずだったのですが…

alt
現役バリバリで営業しており、しかも安かったです。
折角なので長距離ドライブに備えてパンク修理剤とエアゲージを購入しました。

さて、来年はどんなドライブになるのか今から楽しみです♪
間違ってもSJ30ジムニーでは行かない(たどり着けない)とは思いますが`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ
Posted at 2018/04/08 13:40:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2018年04月05日 イイね!

アルファロメオ ジュリア試乗記

アルファロメオ ジュリア試乗記折角一度書いたのに消えてしまったので…再び書きます(泣)

先日沖縄でレンタルした、アルファロメオ ジュリア。
この車に乗った感想を書いてみます。とは言えあくまでも個人的な主観なので参考程度でお願いします。

先ずは走りについて。
私が借りたジュリアは下から2番目のジュリア スーパーというグレード。
エンジンは2000cc直4ターボで200馬力です。
沖縄の市街地、高速道路、峠道を走ってみて思ったのが「本当に200馬力?」と思えるくらいパワフルな走りです。
これは開発費1億ドルとも言われているマルチエア エンジンが効いています。
alt
また、組み合わせられる8速ATミッション。
トルコンATながら変速レスポンスも良く、過去に乗ったレクサスRC Fにも負けてないと思います。
但し、パドルシフト付グレードでないとこの良さは体感できないかも。
alt

3つの走行モードが選べるALFA D.N.A。
alt
d=Dynamic
n=Natural
a=AdvancedEfficiency
早い話がスポーツモード、ノーマルモード、エコモードですね。
Dynamicモードにすると変速ポイントが高回転寄りになり力強い加速になり、足も固く踏ん張るようになりブレーキのフィーリングも良くなります。
alt

足の硬さはドイツ車のように露骨なゴツゴツ感は無く、荒れた沖縄の舗装にはマッチしてたと思います。これは気に入りました♪
因みにaモードにすると、アリストの電スロよりワンテンポ遅れて開くレスポンスの悪い感じですw1度試してすぐに止めました(笑)

そして内装。
Dセグメントながら、正直足元スペースとヘッドスペースはアリストより広い印象。
alt
これは外国人規格で作られた恩恵です。

そしてアルファロメオらしい演出、フェラーリ同様エンジンスタートボタンがステアリングに付いています。
alt
これはドイツ御三家にはない演出!

スピーカーはharman/kardonのスピーカーで、きちんと低音も響いて音質には満足しました。
alt

ここからは気に入らない点。

イマドキの車はスーパーカーでも標準装備なので仕方ないのですが…
アイドリングストップは非常にウザいですね。
alt
特に沖縄の道は渋滞するので、アイドリングストップすることで発進がワンテンポ遅れます。これはイライラするので、基本OFFにしてました。
alt

あとはカーナビシステム。
これが厄介で、最近流行りのスマホ接続タイプ。
alt
慣れもありますが、これが使いにくい(>_<)
Android AutoのナビはGoogleMap、どうしてもサイバーナビのように幹線道路優先案内ができないのか恐ろしく狭い道を何度か案内しやがりましたw
慣れない土地でのカーナビとしては落第点です。
また、iPhone接続はスムーズなのですがAndroid接続は少し時間がかかります。
これはiPhone大嫌いな私にとっては致命的かも(T_T)
また、接続にはスマホ純正ケーブルを使用しないと社外ケーブルでは途中で通信が途切れます。
私は純正も社外もどちらも準備していたので事なきを得ましたが、結構レンタカー屋さんにクレームが寄せられるそうな。
因みにAndroid Autoを使用しながらハイドラを起動させると、ハイドラが動作不良を起こしやすいです。
音楽もラジオのみしか純正には無いので、別途携帯音楽プレーヤーを用意して接続しなくてはなりません。

あとはDセグなので仕方ないですが、トランクスペースは少し狭いです。
alt
大きめのキャリーケースを載せるとこんな感じ。
リアシートが可倒式なのでトランクスルーにすればもっと載ります。

あとは基本SOHCエンジンのマルチエア エンジンの宿命。
alt
レッドゾーンが5500rpmは少し寂しいかも。

でももっと回るエンジンを積んだジュリア クアドリフォリオは僕買えそうにないです(T_T)
alt
フェラーリ製エンジンを積んだモンスター、イタリア版アリストV300って感じでしょうか。

そんなジュリアですが…悔しいことに次期愛車候補の1台になりました!
alt


でもクアドリフォリオは買えないので、クアドリフォリオより1つ下のグレード
alt

こちらは280馬力、噂では350馬力エンジンも追加されるとか。

でももう少し、アリストを弄って遊ぼうと思います。


Posted at 2018/04/05 19:12:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2018年04月02日 イイね!

沖縄ドライブ日記 最終日編

沖縄ドライブ日記 最終日編さて、先日の日記の続きです。

この日がジュリアレンタル&沖縄滞在最終日となります。
ということで朝8:30のオープン時間に合わせて旧海軍司令部壕へ行って参りました。
alt
この場所にはガキの頃一度訪れていますが、大人になって再び訪れると子供の頃とは違う感性で見ますね。


alt

海軍壕公園から望む那覇市の景色。
今では平和な時間が流れるこの地も、73年前にあのようなことが起きていたと思うと…

因みに180度後方の景色は
alt
豊見城市の景色が広がっています。
こうして見ると、ジュリアは比較的コンパクトなセダンですね。

その後園内にある沖縄等の熱帯に生息するガジュマルの木を久々に見て
alt

お気に入りの場所でジュリアを撮影
alt
天気に恵まれ良い写真が撮れました♪

その後近所のスーパーで沖縄土産を買い物後、ニライカナイ橋へ。
alt
以前は橋を見渡せる展望所手前まで車で行けたのですが、あまりにもマナーが悪く閉鎖されているので手前の空きスペースに車を止めて、ダッシュで撮影しに行きます。

alt
急ぎで撮影しジュリアの元に戻ったので、雑な写真ですがw

沖縄ドライブ最後のシメは、知念岬。
alt
いやー沖縄らしい景色です。

上空には
alt
観光パラグライダーが飛んでいましたが、時間が無いので今回は断念します。
間違いなくこの日のパラグライダーは気持ちが良かったでしょう。

内地ではほとんど見ることはないであろう
alt
ハイビスカスが咲き誇っていました。

飛行機の時間が迫ってきたので、レンタカー屋さんにジュリア嬢を返却し空港まで送迎して頂きます。
alt

何と送迎はジャガー Fペースでして頂きましたΣ(°Д°;)
SUVなので乗り心地は期待していませんでしたが流石ジャガー!
セダンと遜色ない乗り心地です♪

そして熊本へ向け帰りの飛行機が飛び立ちます。
alt
さらば沖縄、また来るぞ(今度は100%観光で)。

機内での暇つぶしと不動産の勉強も兼ねて、空港の本屋で購入した沖縄の不動産情報誌を読みます。
alt
まさかのグー`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ
私が昔住んでいた浦添市は、ゆいレールが延長されるとあり不動産価格が暴騰していると聞いていましたが…人気過ぎて売り物件が殆どありませんでした。

そして熊本着
alt
現実に戻った感半端ないですが、沖縄でパワーを養えたのでまた仕事を頑張れそうです。

次回はアルファロメオ ジュリアに乗った個人的な感想を書きます。

Posted at 2018/04/02 20:03:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2018年03月31日 イイね!

沖縄ドライブ日記 その1

沖縄ドライブ日記 その1とうとう3月も最終日となりましたねf^_^;)

先週の金曜日~月曜日の日程で、家の仕事メインで沖縄へ行ってきました。
沖縄は近年よく行ってますが、今回は旅がメインではないので金曜日の半日~土曜日は終日家の用事メイン。

そして日曜日は自由時間を貰えたので、エクセルレンタカーさんよりアルファロメオ ジュリアをレンタル♪
alt


ジュリアについての個人的な感想は後日書きますが、まずはエンジンスタートボタンがステアリングに付いている点に驚きましたΣ(°Д°;)
alt
フェラーリっぽくてええわぁ(^_-)-☆
モードセレクトは「D・N・A」の三種類、通常ですと「S・N・E」ですけどDNAと表記するアルファロメオのシャレオツなセンスを感じます。
alt
早速最初の目的地、宜野湾マリーナへ。
信号脇にあった不動産屋さんの看板を見ると…沖縄の不動産屋は軍用地の売買をしていることを知って衝撃を受けました(笑)

alt
※写真は電話番号等を消してます。
どうやら登記簿上、日本人の名義になっている現在軍用地として使用されてる土地だそうな。返還後を見越した先物取引みたいなモンでしょうか?

話がそれましたが、宜野湾マリーナへ到着。
alt
alt
この場所は前回クスタで来た時も撮影スポットとして使用させて頂きました。
この日の朝は少し雲が多かったので写真がイマイチになりましたけどねorz

その後は道の駅嘉手納を経由し、倉敷ダムへ。
alt
何故ダムなのか?と言うと、ダムカードがもらえる(笑)ということと、沖縄サーキットというサーキット場の建設予定地が倉敷ダムの近くだという未確認情報を入手、自分の目で立地等を確認しておきたかったのです。
サーキット場ということで近隣の左翼住民の反対運動が予想されますが、沖縄市は建設に賛成(むしろ率先して進めている)なので楽しみです。

建設予定地を個人的に視察後は本部町のあじさい弁当へ。
alt
ここは映画天国からのエールの舞台となった場所。
地元の若者の為に無料の音楽スタジオを弁当屋さんの隣に建て、若者に希望を与えた故仲宗根陽さんのお店です。(気になった方は詳細を各自でお調べください)
ネットを見る限り、現在営業されているのか怪しかったのですが…
やはり日曜日ということもあり閉まっていましたorz
ここのタコライスは安くて美味しいと聞いていただけに残念(>_<)

この日は昼食を諦め、沖縄本島を北へ向かいます。
国道58号線、大宜味村にある駐車帯にて撮影タイム。
alt
alt
天候が回復したので、沖縄らしい写真が撮れました♪
alt
大宜味村の海のきれいです。

そして再び北へ向かいます。
国頭村内での信号待ちで、旧車が沢山止まっているカフェを撮影。
alt
冗談抜きで沖縄は旧車とジムニーが多かったです。
土地柄錆びやすいのにキレイを保っている島人の旧車愛を感じますね。

辺戸岬へ向かう道路を一旦外れ、沖縄で一番盛り上がっていた某峠にも寄りましたが残念ながら閉鎖されていました。
alt
YouTubeで真昼間からガンガンドリフトしている米軍さんの動画を見たので、いつか潰れるなとは思っていましたが。

そして沖縄本島最北端、辺戸岬へ到着!
alt
alt
ここは比較的マナーの悪い外国人観光客が少なく、気分良く過ごせます。
但し、商店と言う商店がありませんが…

その後は門限があるので沖縄の東海岸を南下していきますが、夕方でビミョーな写真しか撮れなかったので載せれませんorz
余談ですが、やんばるの森をパトロールしている車はジムニーでした。
alt
次回は翌日の半日ドライブ日記を書きます。

Posted at 2018/03/31 13:32:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行記 | クルマ

プロフィール

「サラリーマンがギリギリ維持できるスーパーカーと言われている?ポルシェ、そろそろ僕も似合う歳になったかなぁ…?」
何シテル?   05/17 23:23
HIRO@旅人と申します。 モータースポーツや峠道が大好きです。 しかしVIPセダンも大好きというワガママな性格なので、16アリストという走りに振った高...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) エンジンアンダーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 12:48:47
トヨタ純正部品 ヘッドランプパッキン(バラスト用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/16 20:25:01
スズキ(純正) 劣化パーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/04 15:48:35

愛車一覧

トヨタ アリスト GS300 CavallinoRossa (トヨタ アリスト)
VIP路線ではなく、ストリートやサーキットを気持ちよく走れる仕様に化ける予定ですw あえ ...
スズキ ジムニー 局地戦闘機SJ参零型 甲改 (スズキ ジムニー)
レストア中だったSJ30ジムニーに書類不備が発覚! 何をとち狂ったのか同じ昭和57年式S ...
スズキ Kei スズキ Kei
不人気車ながら、K6Aターボ+5MTで痛快な走りでした♪ 車高調、マフラーまで取り付け ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
弟が研修等で暫く乗ることができないので預かることになりました。 もちろん男の6速マニュア ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation