
16アリスト、もうやがて終わる2017年でデビュー20年となる高旧車←ですが未だに根強い人気を誇る車です。
私も20代前半の頃から16アリストを3台(長期間借りていた他人名義のアリストを含めると6台)ばかり乗ってきました。
バブル崩壊後の車であることや設計が古いこと等、当然100%完成された車ではありません。
前期後期、共通して発生するトラブルの一つとして電動ドアミラーの開閉動作不良があります。
ある日、エンジンを掛けると何やら助手席側から「ウィーン」と普段エンジンON動作では聞きなれない音が。気になり助手席側に目をやると…

ファッ( 'ω')ファッ!?

なんとドアミラーがあっち向いてホイ`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォwwwwww
最後まで閉まらないという症状はよく聞きますが、ドアミラーがあっち向いてホイとは…全力で笑いを取ることを覚えたようです`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォwwwwww
※因みにこの症状はランクル80やハイエース200系でも発生するとか…
とは言え運ちゃんは全く笑えないので、さっそく後輩君のショップに入った後期アリストの廃車よりドアミラーを拝借。

んっ?でも違和感が…

ってこれ前期型用ドアミラーじゃねーか`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォwwwwww
前オーナーが後期型アリストとして200万で購入したアリストは、まさかの中期型改後期仕様のアリストでしたorz
私のアリストは後期、カプラーの配列も違えば中身のモーター部が全然異なります。
そこで困ったときの某オクで中古のドアミラーを探すことに。
しかし残念ながら前期型用ドアミラーは腐るほどあるのに、後期型用ドアミラーは殆ど出品が無くあっても2万近い額…マイッタorz
そんなとき、「17系クラウン後期のドアミラーと足以外は共通」だという情報を入手。
近所の解体屋で13年式17クラウンのドアミラーを入手しました。

今度はコネクター形状も同じで試しにアリストのドアコンピューターに挿して動作確認、問題なし!

確かに足の形状が若干異なりますね。

ということで中身のモーターを入れ替える為に全バラしてみると…

内部モーターの形状が全く違いますやんorz
取り外した17クラウン、13年式は13年式ですが、ぎりぎりマイナーチェンジ前の車両の後期仕様だったようです(T_T)
因みに全ての諸悪の根源である

ドアミラー開閉モーター、単体で部品供給がされていないか調べると…

残念ながらアッセン供給のみでしたorz
とある部品商の話だと新品無塗装アッセンの価格が4万円、しかも納期は1年というふざけた回答でした(T^T)
ということで

一旦ウィンカーミラーを諦め、17クラウンのドアミラーとニコイチして装着することにしました。
中古で良さそうなドアミラーが見つかれば購入して修理する予定です。
Posted at 2017/12/12 23:00:02 | |
トラックバック(0) |
アリスト | クルマ