
えー先日東京へ行った際、レンタカーを借りました。
と言うのもクソ不便な鉄道網の地域で育った私には「東京は電車が便利」という言葉がイマイチ信じがたい&目的地が23区内ではなく多摩方面だったので、複雑な東京の鉄道網で何度も乗り換えなんて自殺行為だと判断!
普通ならアクアやプリウスを借りるのでしょう、しかし私のような変人はどうしてもセダンが良かったのでマークXを借りちゃいましたw
とりあえず、忘れる前に忘備録として日記に残しておきます。

まずはいい点。
①2500ccながら、思ったよりパワー感がある。
恐らく私のアリストがS300だからそう思えたのかも知れませんが…
あの合流にちょっと勇気が要る首都高でもスイスイ合流できました(^_^)
②お財布に優しいレギュラーガソリン仕様。
これには驚きました!4GR-FSEエンジンはてっきりハイオク仕様だと思っていたので、スタンドのニーチャンに「ハイオク満タン!」と言ってしまいましたw
スタンドのニーチャンの指摘でレギュラー仕様だと知りましたf^_^;)
でもレギュラー仕様とは思えぬパワー感でした。
③アリストなどセダン系に乗り慣れていれば問題なく乗れる。
全幅はアリストより5mm短いだけwほぼアリスト感覚ですw
但し、オーバーハングはアリストより少し長い気がします。
④アリスト前期のノーマルブレーキより断然効く
というかアリスト前期が効き悪すぎですw
ブレーキタッチは3か月に1回法定点検のレンタカーという事もあり良かったのでしょうね。
⑤ウッドパネルの質感がアリストよりいい
どちらにせよウッド調パネルですが、アリストよりも質感が良かったです。
逆に悪い点
①多段ATは稀に不便
多段ATのおかげで静かなのですが、稀に加速がギクシャクします。
②Dレンジ6速走行中からMレンジに入れると4速に強制的に切り替わる。
おかげでエンジンブレーキかかって若干びびります。
③エンジン音
これは仕方ない、鉄ブロックのJZエンジンに比べアルミブロックのGRエンジンは音がまろやかです。
でもGRエンジンはJZに比べると吸気音がイイっ!
④シート
アリストのファブリックシートに比べると、バケット形状の割にふわふわしすぎてる。
おまけで謎な点
レンタカーのグレードは250Gなのに、運転席助手席ともにパワーシート。
後期プレミアムなら250Gでも運転席助手席パワーシートですが、前期プレミアムは350Gしかそもそもない。
謎です…

個人的な結論、デメリットを含めてもいい車です!
アリストが完全に廃車になれば、購入候補に十分挙がりますね。
但し、350Gですねやっぱ(笑)
Posted at 2015/08/27 03:37:36 | |
トラックバック(0) |
車ネタ | 日記