• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIRO@旅人のブログ一覧

2017年08月27日 イイね!

アリストぶっ壊れた…

アリストぶっ壊れた…今日は大阪でスタンスネイションが開催されていましたが、南国九州は佐賀でもHotspot Meetingという、USDM系の車イベントが開催されていました!
みん友さんでもある陸☆亀さんが愛車シエナで参加するとのことだったので、中坊の頃からのツレであるUSDM@ゆうきと見学に行くことに。

イベントが14時からのスタートだったのでお昼過ぎに出発しようとアリストのエンジンを掛けると、何やらエンジンチェックランプが点灯していますΣ(°Д°;)
私のアリストは社外ナビですが、マルチディスプレイ付きのエアコンパネルなのでトラブルが発生すると大まかな内容が液晶に表示されます。
液晶の表示を見てみると…


おいおい「エンジン電子制御システム異常」なんて初めて見るエラーやぞf´Д`;)
とりあえずエンジンを掛けた直後で気づいたのですぐにエンジンを止め、まだ冷えているエアフロの掃除をしてみることに。
エアフロを掃除し再びエンジンを始動させるも、同じエラーメッセージが点いたり消えたり…
すぐにスマホで調べると、何やらO2センサーがアヤシイ…
しかしエンジンの調子もアクセルのツキも普段通り、とは言え高速を走るのは自殺行為だと判断。
慌てていつもの後輩君のカーショップへ持ち込み…。

診断機に接続しエラーコードを読み取ると…

P0135 O2センサーヒータ断線

はい、予想通りO2センサーが乙センサーになってましたorz
しかも厄介なことにJZエンジンはO2センサーが2つあり、1,2,3番シリンダー側のバンク1センサーがダメなのか4,5,6番シリンダー側のバンク2センサーがダメなのか現状はわかりません。
またエラーコードP0135が出た場合はO2センサーだけでなくO2センサーに接続されるハーネスやエンジンコンピューターの点検も必要となります。
仮にO2センサーだとしたら純正新品が1本3万3千円…パーツ代だけで6万以上しますorz
ここまで重症だと県外への見学は自殺行為なので、陸☆亀さんやUSDM@ゆうきへアリストが壊れて行けない旨をLINEで連絡。
ホントすいません(>_<)

明らかに高額な出費が発生しますが愛着のあるアリスト、エアロ修理ついでにこちらも修理しようと思います。
とりあえずアリストはしばらく入院、何だかさみしい生活が始まります。

ぴーえす、今回のHotspot Meetingは相当盛り上がったそうです。
スーチャー化された左ハンドルGS300や

スズキ サムライ化したジムニー

等、私のツボな車ばかり居たそうです(T_T)
※撮影者 USDM@ゆうき

なんでこのタイミングで壊れんねんwwwww
Posted at 2017/08/27 22:39:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | アリスト | クルマ
2017年08月24日 イイね!

夏の思い出、中編

夏の思い出、中編前回の続きです。
しかし、ほぼジムニーネタですw

先日無事にボディとシャーシを切り離したMyジムニーですが、やはり7年間草ヒロっていたのでサビが…
とは言え丈夫なジムニー!フレームは表面のサビだけで致命的なサビは無いようです。
ということで先日購入したアーミーグリーンの缶スプレーにて塗装しますw

塗装時は必ずワイヤーブラシやペーパー等で錆びを落とし必ず脱脂や汚れを除去してからの塗装、また塗装が不必要な部分にはマスキングを施してから塗装してください。こいつがまたしんどい作業です(ノД`)
とくに盆後半の九州は恐ろしいくらいの猛暑に見舞われた頃で、2時間もすれば頭痛も伴い作業があまり捗らないのは言うまでもありません(つД`)
つうか普通こんな炎天下で青空作業なんて自殺行為…
因みに缶1本でこれだけしか塗装できませんので、最低でも4本は必要です。

しかし購入できたのは3本、再びホムセンを訪れると…

こないだより在庫がすっからかんやないかい;`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォwwwww
このアメリカ製のお高い缶スプレー、車だけでなくボート等にも使用できるそうでアウトドア野郎やサバゲー野郎が恐らく買い占めていったのでしょう。
Amazonや楽天で購入しようとすると何故か逆に高く付くので、無難にホムセンに注文しようと思います。

因みに2本目でここまで塗装完了。

何やら怪しげなジャングルジムが写りこんでいる点は突っ込まないでくださいw
続きは今週の土日に行い塗装を完成させる予定でしたが、まさかの休日出勤というorz
うーむ、自分の時間が欲しい…

余談ですが、新型ジムニーのリーク画像来ましたね。

英語サイトですが、こちらを参照。
噂通り、過去のジムニーをリスペクトしたデザインで昨今の車にしては珍しいカクカクボディです!
これは期待できる(^_^)

続く
Posted at 2017/08/24 18:38:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車ネタ | 日記
2017年08月20日 イイね!

夏の思い出、前編

夏の思い出、前編長かった連休も最終日ですね、いや~あっと言う間でしたよ。
本来なら10連休だったはずが、休日出勤が発生し8連休に(T_T)

さて、何シテルを見ていた方ならご存知の通り、またAbflug製アンダーディフューザーが落ちましたw

今度は90㌔で走行中に発生、取り付け部も底部もボロボロにorz
ということで板金屋行き決定w
写真はありませんがこの翌日はマフラーが落ちましたwマフラーもタイラップで釣ってますw
宮崎の本家までお盆で帰省したのに2回も落下事件が起きるとは…、10月の試験も落ちるってことか?(((°ω°;)))

とは言え悪いことばかりではありません。
道中車を壊し凹んでいる私に、従兄弟が納車され3か月の新車であるザ ビートルを貸してくれました!

フォルクスワーゲン好きの私にとっちゃ嬉しいのなんのってw
とても1200cc(ターボ付き)とは思えぬ力強い走り、しっかりとした足、DSGのおかげでキビキビとしたシフトチェンジ、ドイツ車の素晴らしさを改めて感じましたね。

このクラスの国産車だとCVTミッションでノロノロギクシャクした走り、イライラしかしませんからね(=_=;)
因みにザ ビートルはバックギアを入れると安全の為なのか、鬼の如くブレーキが効きすぎますw

気分が晴れたところで一応アリストの撮影会w

う~ん、やっぱリア周りが気に入らないな。

続く
Posted at 2017/08/20 22:21:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車ネタ | クルマ
2017年08月06日 イイね!

何かの前触れ…?

何かの前触れ…?どうもです、週末は楽しく過ごされたでしょうか?
九州は台風が太平洋沿いに北上している為、熊本はたまに突風が吹きはしますが目に見えての影響は少ないようです。

さて、最近自宅付近でよく虹を見かけます。

これは金曜日の写真です。

そして今日の夕方。


夕焼けに染まるアリストと虹、いい組み合わせですね。
もしこの虹が何かいいことが起きる前触れだったらいいのに。

それなら10月の試験に合格、そのことに尽きますね。

P.S.ちょっとした小ネタの為に、ブランド物買ってみましたw

ググればすぐに出てくる小ネタではありますが、詳細については後日書きます。
Posted at 2017/08/06 23:33:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2017年08月02日 イイね!

強烈なダウンフォースの代償

強烈なダウンフォースの代償日曜日は長崎県のハウステンボスにて開催されたStance nation japan 2017長崎へ見学へ行って参りました。
その件については後日詳しく書きます。

今回はその道中に起きたハプニングについて!
私のアリストと言えば、Abflug製のフロントアンダーディフューザーを装着しているイメージも強いと思います。
非常に効果の高いパーツで、社外にありがちなゴテゴテ感のないパーツで私も非常に気に入っています。
ディフューザーと言うだけあり、80㌔以上出すとダウンフォース効果で車が非常に安定していることも体感できる優れもの。

しかし巨体を安定させる程の強いダウンフォースが加わり続けたことが原因なのでしょうか…ハウステンボスに向かう道中、長崎自動車道 金立SA手前で事件が発生しました。

普段は「ヒュー」という風切り音ですが、金立SA手前で「コトコトコト」という風切り音に変化。
そして「ザッ、ザザザザザザザー」という明らかに何か外れて引きずる音に変化Σ(°ω°;)
金立SA手前の制限速度は100㌔ですが、危険を感じ走行車線で80㌔まで減速。
80㌔まで減速すると引きずり音はしなくなりますが確認の為に金立SAにて停車。
アンダーカバーが外れたかなと思って見ると…



ディフューザーをバンパーに固定しているボルトが数本ありませんf´Д`;)
しかも、先日のジムニーレストアでタイラップを使ったのでアリストには車載してないという…
流石にこのままでは長崎なんて行けないので、佐賀大和ICで一旦下道に降り、ホームワイドにてタイラップとガムテを購入。

まるでドリ車のような荒業ですが応急処置完了;`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォwwwww
その後は100㌔出しても問題なく、ハウステンボスまで無事到着。

後日、夜勤前にきちんと修理をすることにしました。

運転席側(普段から一番負担が大きかったのか、ねじ穴が拡張されてしまってる)

中央部

助手席側

今回は今までよりワンサイズ大きいタッピングビス(運転席側は2サイズ大きいタッピングビス)で固定し直しました。
長崎道を一部ラッセルしてしまった割には、ディフューザーに穴が開くこともなく擦り傷で済んでラッキーです。

とは言え100㌔なんて平気で超えるであろうサーキットを走行しようモノなら、再び外れるでしょうね。
他の方はどうやってディフューザーをがっちり固定しているのか疑問です。

やはり

コネクティングロッドが必要なんでしょうか…
Posted at 2017/08/02 18:47:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | アリスト | クルマ

プロフィール

「サラリーマンがギリギリ維持できるスーパーカーと言われている?ポルシェ、そろそろ僕も似合う歳になったかなぁ…?」
何シテル?   05/17 23:23
HIRO@旅人と申します。 モータースポーツや峠道が大好きです。 しかしVIPセダンも大好きというワガママな性格なので、16アリストという走りに振った高...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  1 2345
6789101112
13141516171819
20212223 242526
2728293031  

リンク・クリップ

トヨタ(純正) エンジンアンダーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 12:48:47
トヨタ純正部品 ヘッドランプパッキン(バラスト用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/16 20:25:01
スズキ(純正) 劣化パーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/04 15:48:35

愛車一覧

トヨタ アリスト GS300 CavallinoRossa (トヨタ アリスト)
VIP路線ではなく、ストリートやサーキットを気持ちよく走れる仕様に化ける予定ですw あえ ...
スズキ ジムニー 局地戦闘機SJ参零型 甲改 (スズキ ジムニー)
レストア中だったSJ30ジムニーに書類不備が発覚! 何をとち狂ったのか同じ昭和57年式S ...
スズキ Kei スズキ Kei
不人気車ながら、K6Aターボ+5MTで痛快な走りでした♪ 車高調、マフラーまで取り付け ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
弟が研修等で暫く乗ることができないので預かることになりました。 もちろん男の6速マニュア ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation