
今日は大阪で
スタンスネイションが開催されていましたが、南国九州は佐賀でも
Hotspot Meetingという、USDM系の車イベントが開催されていました!
みん友さんでもある
陸☆亀さんが愛車
シエナで参加するとのことだったので、中坊の頃からのツレである
USDM@ゆうきと見学に行くことに。
イベントが14時からのスタートだったのでお昼過ぎに出発しようとアリストのエンジンを掛けると、何やらエンジンチェックランプが点灯していますΣ(°Д°;)
私のアリストは社外ナビですが、マルチディスプレイ付きのエアコンパネルなのでトラブルが発生すると大まかな内容が液晶に表示されます。
液晶の表示を見てみると…

おいおい「エンジン電子制御システム異常」なんて初めて見るエラーやぞf´Д`;)
とりあえずエンジンを掛けた直後で気づいたのですぐにエンジンを止め、まだ冷えているエアフロの掃除をしてみることに。
エアフロを掃除し再びエンジンを始動させるも、同じエラーメッセージが点いたり消えたり…
すぐにスマホで調べると、何やらO2センサーがアヤシイ…
しかしエンジンの調子もアクセルのツキも普段通り、とは言え高速を走るのは自殺行為だと判断。
慌てていつもの後輩君のカーショップへ持ち込み…。
診断機に接続しエラーコードを読み取ると…

P0135 O2センサーヒータ断線
はい、予想通りO2センサーが乙センサーになってましたorz
しかも厄介なことにJZエンジンはO2センサーが2つあり、1,2,3番シリンダー側のバンク1センサーがダメなのか4,5,6番シリンダー側のバンク2センサーがダメなのか現状はわかりません。
またエラーコードP0135が出た場合はO2センサーだけでなくO2センサーに接続されるハーネスやエンジンコンピューターの点検も必要となります。
仮にO2センサーだとしたら純正新品が1本3万3千円…パーツ代だけで6万以上しますorz
ここまで重症だと県外への見学は自殺行為なので、陸☆亀さんやUSDM@ゆうきへアリストが壊れて行けない旨をLINEで連絡。
ホントすいません(>_<)
明らかに高額な出費が発生しますが愛着のあるアリスト、エアロ修理ついでにこちらも修理しようと思います。
とりあえずアリストはしばらく入院、何だかさみしい生活が始まります。
ぴーえす、今回のHotspot Meetingは相当盛り上がったそうです。
スーチャー化された左ハンドルGS300や

スズキ サムライ化したジムニー

等、私のツボな車ばかり居たそうです(T_T)
※撮影者 USDM@ゆうき
なんでこのタイミングで壊れんねんwwwww
Posted at 2017/08/27 22:39:24 | |
トラックバック(0) |
アリスト | クルマ