• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TECHNITUNED βの愛車 [ヤマハ SR500]

整備手帳

作業日:2022年9月1日

SR乗りの当たり前?ノールックキックスタートのデフォルト?「半デコンプ法」

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
色々と方法があるSRの「ノールックキックスタート」ですが、皆さんも承知かとは思いますが敢えて、私も購入当時から気が付いて行っている方法をメカニズムと共に紹介します。

因みにですが、エンジンが掛かっている時にデコンプレバーを引いた事ありますか?
https://youtube.com/shorts/ZN3ckerMPCU?feature=share
こんな感じになるんです。

デコンプレバーはエキゾーストバルブが閉じている時にレバーを引く力で無理矢理に開く機構になっています。バルブが開いている時にレバーを引くと空振りして重みを感じません。
なのでエンジンを掛けながら軽くデコンプを引くとこんな感じになるんですね。
エキゾーストバルブのスプリング以上の力をかけるとエンジン止まっちゃいますが。
2
エキゾーストバルブが閉じている時のデコンプレバーの具合です。
バルブが実際にリフトするところは手応えがあります。
https://youtube.com/shorts/ClQuvqYHdbk?feature=share
3
エキゾーストバルブが開いている時のデコンプレバーの具合です。
空振りなのでカパカパです。
https://youtube.com/shorts/-eGXGfAevrU?feature=share
4
「エキゾーストバルブが開くとレバーが軽くなる」と言うことは、デコンプレバーでバルブが開くのが判る!って事なので、

1、キックが硬くなる所まで行ったらデコンプレバーをカタカタ言うくらいに半分だけ引く。(デコンプの硬いところは10mmくらいのストロークがあるので、5mmくらい引いて半デコンプ状態にする。)
2、キックを蹴り進めてエキゾーストバルブが開く所、すなわちデコンプレバーが軽くなる所まで蹴り進める。(急に軽くなるのでレバーが最後まで引き込まれます)
3、あら不思議!これだけでインジゲーターがいい位置に居ます。(慣れないうちはインジゲーターを確認して微調整)
4、ノールックでキックスタート。
の順番です。

https://youtu.be/x6igwaQaprM
要するに、キックが硬くなった所で半分だけデコンプを引き、そこから少し蹴り進むとデコンプが急に軽くなりレバーが引き込まれる所、そこがインジゲーターの出る位置です。慣れてくると掛かりやすい位置のキック1ノッチの調整も出来るようになるのでインジゲーターを見る機会は殆ど無くなります。

圧縮上死点でインジゲーターが出る。なんて言いますが、実際は排気工程の始まりがインジゲーターの位置なんですね。


皆さんこうやって始動してますよね???
どうなんでしょうか?

5
〜その他のおすすめの記事〜

・SRって真っ直ぐ走りますか? SR真っ直ぐに走る化計画 final。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2092714/car/2422595/6999111/note.aspx

・ヘッドオイルラインの全容解明。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2092714/car/2422595/6718588/note.aspx

・チェーン張りの謎を解明(ショートサス取り付け時のチェーンのタルミ調整)
チェーンのタルミ調整は走行中に1番ストロークした時のスイングアームの角度で、スプロケット軸間距離の3〜4%がよろし。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2092714/car/2422595/6675358/note.aspx

・オイルラインのバンジョーボルトの秘密。 「ヘッドオイルラインのリミッターカット」実用新案w
https://minkara.carview.co.jp/userid/2092714/car/2422595/6704496/note.aspx

・スプロケットとタイヤ変更によるギヤ比の件
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2092714/car/2422595/5460245/note.aspx

・みんな知ってる!デフォルトのノールックキックスタート。「半デコンプ法」 https://minkara.carview.co.jp/userid/2092714/car/2422595/7024480/note.aspx

・絶対オススメ❕ミッションへのオイル流量アップでミッションの保護。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2092714/car/2422595/6726971/note.aspx

・チェーンオイル。令和時代の新たな選択
https://minkara.carview.co.jp/userid/2092714/car/2422595/6980489/note.aspx

・ガソリンキャップからのガソリン漏れ
http://minkara.carview.co.jp/userid/2092714/car/2422595/11530156/parts.aspx

・フロントフォークの「極意」。減衰はどこで発生しているのか?
https://minkara.carview.co.jp/userid/2092714/car/2422595/6776101/note.aspx

・デコンプレバーのダストカバー
http://minkara.carview.co.jp/userid/2092714/car/2422595/11885491/parts.aspx

・チェーンテンショナーとエンジンの寿命
https://minkara.carview.co.jp/userid/2092714/car/2422595/6593397/note.aspx

・L型のエアバルブが付いたチューブ
http://minkara.carview.co.jp/userid/2092714/car/2422595/11498115/parts.aspx

・リア ハブクラッチの組み込み。Oリングとグリスとシューのハナシ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2092714/car/2422595/6634819/note.aspx

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ハンドル回り断捨離しました

難易度:

カムチェーンが緩んでました

難易度:

エキパイ磨き

難易度:

リアショック交換

難易度:

チェーンスプロケ交換

難易度: ★★

KOSO(電圧・気温計)改造と取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #SR500 輸出用ハイコンプと言われる「583-02」ピストンの上手な?使い方 https://minkara.carview.co.jp/userid/2092714/car/2422595/7482416/note.aspx
何シテル?   09/05 02:04
β350です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バイクの乗り方 Vol.5:「セルフステア・曲がるの正体②」の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/05 03:35:33
【可変バルブタイミング機構】FA20型エンジンのVVT動作角度の設定@MOTEC M1サンプルデータ 【VVT:Variable Valve Timing】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 01:10:25
続DAISOユニットでTV用筒型無指向性スピーカーを作る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 01:47:46

愛車一覧

ヤマハ SR500 ヤマハ SR500
5速3000rpm 70km/h が好き♬
日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
日産 NV350キャラバン PGX ディーゼル 2wdの虎目茶に乗っています。 現在、な ...
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
2018年モデル Fiモデルにも興味が湧いてしまったところ、縁あって5型が我が軒下ガレ ...
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
2年くらい前に購入して放置していましたが、フル整備して再スタートです。 
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation