• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Pon/onのブログ一覧

2008年05月17日 イイね!

勤務先が・・・

懸案となっていた、6月からの勤務先が内示されました。
自宅から5分の事業所を希望します!!と出したのですが、
蓋を開けたら再び渋谷となりました。
定時で上がって夕食後に走りに行く事が出来るかと思っていたのに・・・
そうは甘くないようです。
まぁ今年も既に50回を越えているので、今以上にペースが上がるのはいろいろと危険。
通勤時間は今と大差ないので、良しとしましょう。

そんなわけで、今まで通りウィークエンドドライバーのままです。

※回数が間違っていたので修正・・・とうとう足し算も出来なくなったようです。
Posted at 2008/05/17 04:08:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走り関連 | 日記
2008年05月16日 イイね!

GDB 32回目

GDB 32回目今日でタイヤを使い切るべく、出撃。
予想された一雨も降らず、路面コンディション良し。
車も比較的少なめで走りやすい日でした。
こういう日に限って、野原組は閑散としてました。
プリメーラ(新オーナー)がショート一往復してたぐらいかな?
走り系の車も少なかったです。

ちょっと趣向を変えて、時系列に。
15:30
 出発。
 道はそれほど混んでいない模様。
 小学生の下校時刻の為、ちょっと危ない。
16:30
 いつものエネオスで給油。
 昨夜は4.5km/Lぐらいだった模様。
 この時のタイヤが①。
 (正確には、①は昨日の帰りがけ)
17:10
 北岸到着、走行開始。
 日曜日に見かけたスカイラインがいた。
 緩急織り交ぜ走るも、コースを覚えきれず。
18:40
 駐車場が閉まったので退散。
 往復数は分からないが、80km程度走った模様。
 小腹が減ったのでヤマザキにて軽食。
 この時のタイヤが②。
19:15
 一般車が一向に減らないので、じれて走行開始。
 通常モードで道の駅へ。
20:00
 眠いので仮眠。
21:15
 起きた。
21:30
 一服後、走行開始。
 いったんヤマザキまで下り、その後ショートを2往復。
 走行後のタイヤが③。
22:30
 ガスが心もと無くなってきたので、再びいつものエネオスへ。
23:10
 ヤマザキへ戻り、一休み。
23:45
 走行開始。
 ショートx2、極ショートx1、ミドルx1を走行。
25:30
 疲れたので本日終了。
 この時のタイヤが④。


昨日今日とタイヤを使い切るべく、練習をほとんど交えずに走行。
予想通りの減り具合でしたが・・・これだけ減っていても驚異的にグリップします。
が、通常走行時はさすがにハンドルを取られやすくなってます。
今まで以上にウェットに弱いと考えられる為、予定通り明日交換の見込み。
5,000kmぐらいは保ったかな?
完全ドライなら、まだまだ行けます・・・乗り心地は相当悪いけど。

ちなみに昨日今日は、共にタイムは出ず。
下手になった!!って心配しながら計測。
 ショート :ベスト+1分
 極ショート:≒ベスト
 ミドル  :ベスト+40秒
これらをふまえると、どうやら神奈川区間が遅い模様。
野原橋から先は、むしろベストタイムを更新している。
どうやら連続低速区間が遅くなっていて、単発低速コーナーは良好。
観察しながら走行すると・・・単にアクセルを全開にしていない模様。
どうやらこの所の練習で、アクセルを全開にしない癖がついているらしい。
スリップアングル量が減ったのが一番の要因かな?
タイヤが235でかつ減っている為、パワーを喰われているのも一因。
ひとまずは一安心・・・なのかなぁ。


ちなみに明日は皮むきの為、のんびり走る予定です。
Posted at 2008/05/17 04:01:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ホームコース | 日記
2008年05月15日 イイね!

GDB 31回目

金曜日に休みを取ったので、今日から週末モード。
もちろん行ってきました。

走り系で見かけたのは、パンダ86、白シビックR、白S15。
さすがに平日はすいてます。
一般車もほとんどいなくて良好、ただし、76号の工事の為にダンプ激走。
青野原のトンネル先で対向のダンプで車線がなかったのは、さすがに勘弁
ダンプが落とした土が散乱していて路面コンディションはやや悪。
気温は若干吐く息が白かったぐらいで良好。
総じては、比較的良かったです。

タイヤ、とうとう4本共タイヤマークが削れ始めてきました。
予定通り、明日には使い切りそうです。

本日、発見した事。
R1R=消しゴムと思っていましたが、
R1R=クレヨンである事が判明。
本日の成果物は76号交差点から右に追い抜きをかけているタイヤ痕です。
Posted at 2008/05/16 03:53:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホームコース | 日記
2008年05月11日 イイね!

GDB 30回目

予想通り、結局行ってきました。
・・・これでも少しは迷いました、2分ぐらい。

予想外だったのは、寄り道をした事。
串川橋のところでふと時計を見ると、17:30。
「ん?北岸は18:00までだから、間に合うな?(ホントは19:00まで)
 ちょっと走ってみようかな~~♪」
って訳で、ちょっと浮気して北岸に行って来ました。
S14で一往復ってのは何回か行いましたが、GDBで踏んだのは初めてです。
・・・コースが分から~ん
適当な車がいない時は適度な速度で、踏んでる車がいる時は追走で走ってみました。
遭遇した車は、黒MR-S・白GDB・黒エボⅧ?・シルバースカイライン(350)。
・・・皆、速かったです。
勝手もルールもパスする場所(譲る場所)も分からないまま、3往復。
山がないとはいえ、R1Rでいっぱいいっぱい。
たったそれだけで表面がザラザラになってました。

一休みしていると・・・二人づれの怖~いおじさま方がパンダで登場。
終わりの時間が近かったので、ヤマザキへ待避。
青野原のストレートで、フロントウィンドウにポツリポツリ当たる物が・・・
「幻覚だ!!」って必死に言い聞かせながら走るも、ワイパー稼働。
天気予報の嘘つき!!
まぁいつもながらに一般車が多かったので、大差は無いです。
GW明けだからかな?いつもよりは台数が少なかった気がします。
雨はすぐにあがったものの、路面は跳ね上がらない程度のセミウェット。
この程度であれば山のないR1Rでも何とかなる模様。
っていうより、全く持って問題無く、強烈なグリップ力を発揮します。
パッドの当たりがついたのも相まって、ガンガンに踏めます♪
1分程度の適度な区間を踏んだり流したりして練習走行。
久々に明るいホームコースを堪能してきました。

予定通り、タイヤは着実に消費♪
・・・金曜の夜に使い切れなかったら、延期すればいいかって思ってます。
Posted at 2008/05/11 23:36:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | ホームコース | 日記
2008年05月11日 イイね!

巧い運転を目指して:効率がよい運転(2)

※自分は今こう考えている、というものであり、
 これが正しいとは限りませんので御了承ください。

「なぜ運転をするのか」という目的の内、車が手段である場合の効率の良い運転を考えてみました。次に、運転する理由が車を走らせる事である場合(以下、「車が目的」と表記)を考えてみます。

車が目的の場合、運転は手段となります。車を動かす理由が意思か必要性かの違いはあれど、この場合は車を特定の点まで到達させる事に意義があります。
車を特定の点まで到達させる「だけ」が目的の場合、その効率は車が手段の場合と同様になります。
車を特定の点まで到達させると共に他の目的がある場合は、その目的に準じて効率の良い運転は変化します。
ここでいう他の目的とは
 ・当たり付け
   慣らし運転
 ・時間
   タイムアタックやスプリントレース
 ・燃費
   燃費レース
 ・時間+燃費
   給油を伴うレース(耐久レース等)
といった例があげられます。あまり良い例が思い浮かびませんでした...尚、距離は特定の点(例えば300km先の点)と同じ事になりますので、ここには含みません。
自分は素人ですので個々の詳細は詳しくありませんが、確かな事は本来の目的である「車を特定の点まで到達させる」事=ゴール出来て初めて、他の目的を比較する事が出来るという事です。その為、まずはゴールさせる事を主眼に方法を考え、その上で副目的を達成する為の方法を行う必要があります。この方法論の一部に、効率の良い運転が登場します。
趣味としてアマチュアレベルで楽しむ事を前提とした場合、それらに必要な事は極めて当たり前な事のみとなります。個々を簡単に考えてみますが、もちろん詳細は専門の方々にお任せします。
・当たり付け

慣らし運転を行う際は、特定の部品だけでなく全体にバランス良く当たりを付けていく必要があります。例えば4輪を持ち上げて空転状態でエンジンを動かしている場合、確かにエンジンの当たりはつきますが最適な当たり付けとは言い難いです。通常はエンジンを動かす際は車が動いています。空転状態と車が動いている状態では発生する負荷が異なる為、動かしている状態で行う事で順当な負荷が発生します。その負荷がある事で、より適切な当たり付けと成り得ます。また、通常であればエンジンだけでなく例えば駆動系等、他の部分にも当たりを付ける必要があります。例えばミッションの場合は、AT/MT共に各速を使用すると共に、シフトチェンジにも注意して行う/行わせる必要があります。これらを加味すると、
 ・急操作は行わない
 ・走行状態をバランス良く作る
といった事が必要となります。

・時間

最終タイムを短くする事=平均速度を向上させる事ですが、加速力や最高速度を向上させる事とは似て非なる事であり、的外れな事を行った場合は効果が無いどころかむしろタイムが延びてしまう為、注意が必要です。

・燃費

燃費レースは一般に考えられている以上に非常にシビアな競技です。ある要因によりロスした燃料は取り戻せません。その為、ネガティブファクターを無くす作業を車両/運転の双方に対してひたすら繰り返す必要があります。例えば総重量を軽くする為にドライバーの軽量化を行ったり、減速量を減らす為にハンドルの舵角を減らすといった事が選択肢となります。

・時間+燃費

給油を伴うレースが該当します。トータルでの時間短縮が目的で燃費はその手段となります。ドライバーの負担を減らす事やチーム体勢等、車両や運転技術以外の要因が占める割合が他に比べて高いです。

よほど恵まれた人でない限り、趣味に使う事が出来る時間とお金は限られている事でしょう。どの様に楽しむかは人それぞれですが、せっかくの趣味なのに何らかの理由で嫌気を感じてしまうと本末転倒で勿体ないと思います。趣味を長く楽しく続ける為にも、その限られたリソースを効率よく有効活用する事が重要と考えてます。


================================================================
今回は、いつも以上につまらない内容になってしまいました。
これからもつまらない内容をせっせとアップする予定ですので、
よろしくお付き合いください。
Posted at 2008/05/11 13:07:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 運転について | 日記

プロフィール

==============================================      鈍で愚直な車馬鹿♪ ================...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/5 >>

    1 2 3
4 5 678 9 10
11121314 15 16 17
1819202122 23 24
25262728 29 30 31

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
『いつか、また乗りたい』との想いがかない、 再びのGC8です。 変わらずのSTi、変わら ...
日産 シルビア 日産 シルビア
友人から声がけ頂き、購入。 『動かなくなるまで乗る』事を条件に、破格にして頂きました。 ...
スバル R2 スバル R2
縁あって、この子が我が家にやってきました♪ お気に入りは5MT♪ ぶっちゃけ、他はよくわ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
自分にとって、初代のセカンドカーです。 06年07月購入  98,000km 初年度登 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation