• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月28日

「言い訳」と「言いがかり」

昨日のブログで大嘘こきました。(大謝罪)





東京モーターショー2013で出展された車両がエクシーガより大柄な別モデルだというのは・・・


わかめの妄想でした。


乃亜さんから「変わってないよ。」とご指摘を受けて改めて調べてみましたが
どこにもコンセプトカーのベース車両がエクシーガじゃないとの情報はなく
どうやら、私が勝手に(別モデルだと)ずっと勘違いをしていた模様です。(;一_一)


言い訳その一

グリルとバンパーの意匠替えが功を奏してか、現行型より大柄に見えた。
公表されたスリーサイズも大きくなっていたので別物だと勘違いした。
(実際はモールの分だけ数値が増えたに過ぎない。)

言い訳その二

そもそも現行型のマイナーチェンジモデルではなく
次期エクシーガのコンセプトカーだと勘違いしていた。



それにしても架装を変えただけのモデルならすぐ出せばよかったのに・・・
だって東モ2013に同時に出展していたのってレヴォーグですよ!(爆)





・・・さて、それでも事細かに観察すると
コンセプトカーとまるっきり同じって訳でもなさそうですね。
ホイールが違うのは当然としてもルーフレールやコの字のデイライトの造り
リヤスポイラーや下回りの黒い樹脂部品も厚みなどが違うようです。
あとグリルの意匠もコンセプトカーとは違うようですね。

端的に言うと全般にちょっとちゃちぃ!(爆)

一方で新しい要素としてはドアセンターにモールが入るようですね。
ま、なんというか後付け感アリアリな気もしますけど。



いや、重箱の隅をつつく様なこと言ってすみません。
別にクロスオーバーセブンが気に入らないわけじゃありませんし
むしろ出るタイミングが一年早かったらこっちを買っていたと思います。



ただ、どうせやるならもっと本腰入れてやって欲しかったというのが本当の所。
今までも節々で言ってきてると思うので、ご承知かもしれませんが
私はエクシーガにクロスオーバー要素をプラスするのは大賛成です。

でもこのクロスオーバーセブンは(これも噂ですが・・・)
最低地上項も10mmしか上がらない170mmだとか?
なぜアウトバックやXVみたいに200mmまで上げないのでしょう?
足回りの新規開発がコスト面から難しかったんでしょうか?

どうせこの手のクロスオーバーなんて「なんちゃって」なんだから
こだわらなくてもいいじゃないかという意見もあるかもしれませんが
別に本格的なラフロードに繰り出すわけじゃなくても
わたしみたいな僻地に住む者にとっては、日常生活の中でも
クロスオーバー化による行動範囲の拡大の恩恵は大きいと思うのです。

・・・先日の「危うく亀の子状態」のブログのようにね。(;一_一)




それに何度でもしつこく繰り返しますが

これ発表されたのはレヴォーグと同時ですからね?

あれから時間はたっぷりあったのだから、じっくり開発して
クロスオーバーとして熟成されて満を持しての登場でもなんの不思議もない。

それなのに漏れ聞こえてくる情報からは熟成の痕は見受けられない。
車高も中途半端だし、ひょっとしてタイヤサイズすら変更なし?
ましてやアイサイトのアップデートすら行われないなんて・・・







・・・やる気無いの?(-"-)
ブログ一覧 | 日々のつぶやき | 日記
Posted at 2015/03/28 05:24:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

初めての帯広
ハチナナさん

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

先日の平日ランチで、となりまちの中 ...
pikamatsuさん

怪しいバス乗車
KP47さん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

夏休み~九州食い倒れの旅2025~
ELMO246さん

この記事へのコメント

2015年3月28日 8:33
辛口に?追い掛けさせていただくと
やる気あったらベースからもっと売れてた?
(^^ゞ
おっしゃっておられる事はもっともだと、
最初?の限定車 tuned by STi の時点で
ビミョーに何ゆえ「STi Ver.」では無い?的
な捉え方→非スポーツモデルなので仕方が
ないか、との諦めに似た感覚は今回の
内容を見て既視感を得ずには居れない
ものがございますね。(^_^;)

チュンドバイ、標準より15ミリ程車高下がって
いる事になってる模様ですが、EOCオフ会
に参加すると、丙車はクロスオーバーか?(^^;
と思える様相を呈しますもの、、、(爆
コメントへの返答
2015年3月28日 15:35
〉やる気あったらベースからもっと売れてた?
(^^ゞ

ぐうの音も出ねえ・・・(爆)

古くからのエクオーナー様ほど、スバルのやる気の無さに達観してらっしゃるのですかね?(^_^;)
私などはまだ幾ばくかの期待を持ってしまいますが。

STi Ver.は他車種でも近年はtSモデルとなる傾向で、かつてのフォレスターSTi Ver.の様なクルマは作りづらいご時世なのかもしれませんが、少なくともtSはカタログモデルにして何時でも買えるようにするべきだったと思います。
2015年3月28日 9:51
こんにちは(^∇^)

僕はドアモールとLEDフォグが気になりますσ(^_^;) モールは多分調達すると思いますが、LEDフォグはバンパーとグリルの交換を要するので、保留です(・_・;

異例のI型まで年改を予定しているそうなので、I型にも期待したいですσ(^_^;)
コメントへの返答
2015年3月28日 15:45
え?(@_@)
I型ってマジですか!?それもD情報?
・・・って事はクロスオーバーセブンで前期・後期?

あと二年売るって事は八年くらいの長寿モデルに
なるって事ですよね~。
そんだけ引っ張るからには・・・その次のモデルもちゃんと開発してると信じたい。(笑)
2015年3月28日 14:48
はい、全くやる気はございません(笑)
お金を掛けずに小手先だけ変えて、売れてくれたらそれでいいんです(笑) ブリッツェンも最初は台数限定だったのですが、高くてもすぐ売れちゃうから、毎年○○年モデルとか言って出しちゃうメーカーなんです(笑)
スバルは海外で売りたい車には力を入れますが、ほぼ国内でしか売らないエクシーガなんかに力は入れてません(笑)
エクシーガで驚いたのはこれだけ長く売ってるのに、リア周りのテールレンズの意匠変更すらしてませんしね… これは、他の車種では前期、後期(時に中期)と言われるデザイン変更がある中では異例でしょう…
残ってるのは、今度の背高モデルで一年、アイサイトのバージョンアップを載せてあと一年…位ですか?!(笑)
国内市場自体「片手間」ですよ… 縮小傾向にある国内より、儲かる海外向け!これしかありません(笑)
コメントへの返答
2015年3月28日 15:59
国内市場は片手間というのはある意味やむを得ないのかも知れませんが、それでも国内専売車としてレヴォーグを作ったり、そもそもエクシーガを早々に廃盤にしないで延命しているスバルの事。
国内ユーザーの事も決して忘れているわけではない・・・と、微かな希望を抱かずにはいられません。(笑)

輸出モデルでジャンジャン稼いで貰って、その資金で国内向けモデルの開発にも頑張って貰いたいものです。(^_^;)



え?レヴォーグ国内専売じゃなくて欧州で売るの?(爆)
2015年3月28日 16:34
追コメ恐縮。
>スバルのやる気の無さに達観して、、、
これは少々語弊ありかと (^_^;)

また、↑のよっちゃん豚さんのご意見も
巷でよく言われるところではあるかとも
思いますが、毒舌系?ユーモアと痒い所に
手の届かないもどかしさ?等による皮肉
混じりの、「企業へのエール」だと思います
がいかがなものでしょうか?(^^ゞ
企業として引合いの多い市場に力を注ぐ
のは至極当然の事ですものね。

エクさんに関しては、トラヴィックを見送った
WRXワゴンユーザーだった者の目からは
企業規模等から来る制約の中で精一杯の
魅力ある製品を提供してくれたのだと今も
思ってます。(*^^)v
コメントへの返答
2015年3月28日 16:55
愛あればこそヤジもキツくなるもの。
熱心な阪神ファンの様なものですかね。(笑)

・・・野球に詳しい訳でもないので、適当な軽口はこれくらいにしましょう。<(_ _)>

おっしゃる通り、様々な制約の中で、スバルが手札からエクシーガを作ってくれたと言う事が大事だと思います。
そして販売面では成功とは言い難いモデルかもしれないけれど、ちゃんと最後まで手を加え続けて居るという点では、売れないモデルには全く手を加えずそのまま放置状態の某メーカーより、ずっといいと思いますね。

どこのメーカーの事だというツッコミは無しでお願いします。(爆)
2015年3月28日 22:05
ディーラー情報ですσ(^_^;) クロスオーバー7については早々に情報提供していただいておりましたが、口止めされていましたので自主規制していましたσ(^_^;)

私見ですが、おそらくエクシーガのフルモデルチェンジはないと思います(・_・; クロスオーバー7がこれまでのカテゴリーでは無いモデルとしてヒットすれば良いのですが‥‥

トヨタ・ウィッシュがOEMでエクシーガにならないと良いのですが(・_・;
コメントへの返答
2015年3月29日 0:16
> 私見ですが、おそらくエクシーガのフルモデルチェンジはないと思います(・_・;

やはり次期型は無いと予想されますか・・・
私は期待を込めて次期型、あるいは後継車が開発中であると信じたいですね。
それまでの繋ぎの為にクロスオーバー7があると・・・

> クロスオーバー7がこれまでのカテゴリーでは無いモデルとしてヒットすれば良いのですが‥‥

本文中で「やる気無い?の」なんて言ったのはまさにそこで、やるからにはやっつけ仕事ではなく「新しい市場を掘り起こす!」位の意気込みで開発していただきたかったという想いからです。

> OEM

スバル自社開発の多人数乗用車の道はやはり無いのでしょうか・・・諦めて欲しくはありません。
2015年3月28日 22:19
こんばんは。
少し熱心な阪神ファンが通りがかります(爆)
あれはですね、野次ではなくて声援なんですよ(笑)
ファン一人一人が監督みたいに意見を言うから野次のように聞こえるのです(笑)

さてさて、スバルのHP見てきましたが、ここに来てエクがトップ画面ですね〜

名前は残りそうですが、なんだか悲しいです。
スバル初心者な私が言うのもなんですが、富士重工業は精一杯のことをしてくれてるんじゃないかなぁと思いますよ。CMだって良い物作ってますしね

問題なのは、◯◯スバルなる販売店かと。。。
去年エクを買う前までに4台ほど乗ってますが、うち2回はスバル車も検討に入れてましたが、尽く惨敗してましたからねぇ。。。
売れてるクルマ、推してるクルマは熱心なんですが、私が当時購入しようとしていたクルマはそうではなかったので、交渉すら面白くなかったですから^^;
TやHはギリギリの攻防もできて何回足を運んでも次々と対抗策を出して来ますから面白かったのですが、スバルは腰が重すぎて、商談のたびに意欲がなくなってしまいました。
実は今回のエクもそうだったんですよね〜
最終的には、私のゴリ押しで決めましたが。

出てるからには何が何でも精一杯売る!
そんな販社になってほしいものですが・・・
まぁ昔から言われてて直ってないんだからこれからも直らないかなぁ。
実に惜しいことです。
コメントへの返答
2015年3月29日 0:42
> 富士重工業は精一杯のことをしてくれてるんじゃないかなぁと思いますよ。

いやホント!
コレ他社だったら早々に絶版になってますよ。(爆)
絶版にせずに延命を図っているのは、やはりスバル自身も多人数乗用車のニーズを自覚しているからでしょうか?

> 問題なのは、◯◯スバルなる販売店かと。。。

なるほど。販社の問題・・・。f(^_^;)
確かに「社風」というか、そういうのあるでしょうね。

私コレ、うるさい店主のいるラーメン屋の状況に似てると思うんですよ。

確かに味は旨いし、熱心なファンもたくさんいる。
店としては常連客さえがっちり押さえておけばとりあえず経営は安定。
だけど新規の客は入りづらいし、入ったら入ったで注文の仕方さえ独特のルールがあったりする。
店の方も新規の客まで構ってられずに、新しい顧客をつかむ努力もしない。
しまいにゃ「味の分からない客は来られると迷惑だ!」なんて言い出したり・・・

・・とまあ、さすがに例えが乱暴かもしれませんが。(笑)
「商品に自信あり。我が道をゆく。」も良いけれど、「どんな客でも満足させてみせる!」という熱意も忘れないでもらいたいものです。
2015年3月28日 22:52
再コメ失礼します! スバルって軽自動車作るの止めましたよね?あれは軽自動車は粗利率が低く一台辺りの儲けが少ない…なので莫大な開発費を回収するのは大変だと言う事で自社での開発を止めたんです。。要するに儲けが少ない部門には金を掛けない方針に切り替えたんです。トヨタとの関わりもあるのかな?!
創業より続く軽自動車ユーザーを取りこぼさないように、OEM供給でなんとかユーザーを繋ぎ止めている訳です。繋ぎきれてないですが(笑)
エクシーガはそんな中、良く開発した車だなと思います。水平対向エンジンを積んだ7人乗りの車は世界中にエクシーガだけですからね! しかし、世間のニーズからは少しニッチな立場にあるのも確か… スライドドアでない、車高の低い7人乗りの車のニーズがどれ程あるのか… エクシーガの販売台数を勘案し…新型エクシーガを開発、販売する事が富士重工にとってプラスとなるのか、マイナスとなるか?(資金的に)が分かれ目でしょうね! 私個人的にはスバルは環境対策技術を今のところ持ちませんので、トヨタのハイブリッドを借りて来るのか、水平対向ディーゼルに力を入れるかしかないと思ってます。エクシーガに水平対向ディーゼルが載ると非常に魅力的な車になりそうです(笑)
話はズレますが、CVTはフィーリングや重量、耐久性の問題もあり、多段式のオートマも良いと言われていますね! 実際、高級車は多段オートマが多いですし…
まあ、スバルオーナーとしては、親しみを込めて、厳しい目で見続けたいと思います(笑)
まず販売ありきの会社ではなく、まずエンヂニアありき!のスタイルに惚れてスバルに乗ってるのですから!
コメントへの返答
2015年3月29日 1:27
私がスバルというメーカーを明確に認識するようになってからに限っての話になりますが・・・
(レガシィツーリングワゴンのヒットからです)

これまでスバルは「スバリスト」と呼ばれる固定客の期待を二度裏切っていると思います。

一つがWRC撤退。
もう一つが軽自動車の自社開発からの撤退です。

どちらも、間違いだとは言いません。
しかし得た物も大きいでしょうが払った代償も小さくはないと思います。

WRC撤退も要はレース車両開発を通じて技術を市販車にフェードバックしていたのを止めたという事。
物づくりは一度開発をやめると遅れを取り戻すことは容易ではありません。
技術は使い続けなければすぐ錆びるのです。

そして開発にお金をかけないメーカーは必ず衰退します。

もちろんスバルがただ開発費を削ったのではなく、開発資源を主力車種や環境技術に集中するための必要な選択であったことは理解できます。

だけど例えばサンバーの様なモデルはもう二度と出てこないでしょう。

だからこそ・・・スバルには多人数乗用車の自社開発を諦めて欲しくないと、切に願っています。

プロフィール

「千葉のリンちゃん殺害事件。
あまりの結末に未だ信じられないでいる。
世の中どうなってるんだ?」
何シテル?   04/14 12:45
ふえるわかめちゃんです。よろしくお願いします。 名前は「わかめ」と呼んで頂ければ結構です。(^^ゞ 自分の好きな物、興味のある事、日常の出来事など・・・...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

『袋叩きオフ』の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/28 21:28:27
タケローズ オデ用ワンオフリアウイング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/27 19:17:16
今年も… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/25 04:53:12

愛車一覧

スバル エクシーガ アズキーガ (スバル エクシーガ)
あずき色のエクシーガで「アズキーガ」。 平日はもっぱらかみさんの通勤車として活躍しなが ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
わかめの通勤車。 カミさんから譲り受けて毎日乗るようになって 判明したが、思ったよりガ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
二人目の子供誕生を機に中古で購入。 エクシーガ購入までの7年8万キロ 家族を守ってくれて ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation