そーらーをじゆうにー
とーびたーいなー♪
はい!
ヘリコプター!
富豪か!(爆)
すいません。
「何のこっちゃ?」で始まりましたが・・・
ヘリコプター遊覧飛行を体験してきました。
それもまた唐突ですね。順を追ってお話しましょう。
花火大会翌日の日曜日。
エク焼きオフがキャンセルになってヒマになった私は
かみさんと次女を連れて笠間に行ってきました。
笠間と言えば今年のGWに
家族サービスで遊びに来ましたし
やまーさん追跡の際にも訪れたばかり・・・5月に入って三度目の訪問です。
まあ小一時間のドライブですから何てことはないんですが、またなんで?
こどもの日に家族で
笠間つつじ公園でつつじ祭りを見学した後、
すぐ近くにある
笠間芸術の森公園にも立ち寄った事は
すでにレポートしましたが、ここがかなり広い公園。
丘の上には楽しそうな遊具が揃った
「あそびの杜」があったり
「工芸の丘」では陶芸体験が出来たりと、遊びがいがありそうだったのですが
訪れた時間が遅かったのに加えて、当日は
陶炎祭(ひまつり)という
陶芸のイベントも催されていて公園内は凄い人出。
興味をそそられても順番待ちで思うように遊べなかったのです。
日が傾いてきてしまったので後ろ髪をひかれながら公園を後にしましたが
それほど遠くないし、また今度ゆっくり遊びに来ようと話していたのです。
そんな訳で今日訪れた目的は前回遊び損ねた「あそびの杜」の
ローラー滑り台と「工芸の丘」で
ろくろ体験をする事でした。
ところが・・・
何も知らず来てみたら公園のあちこちに
「ヘリコプター遊覧飛行開催中」の看板。
ひろーい公園内を歩いてイベント広場まで行ってみると受付がありました。
ここで受付したら、どこでヘリに乗れるのかな?
・・・と思ったら遠くで聞こえていたヘリの音がだんだん大きくなってきて
紫色の小型ヘリコプターがどんどん近づいてきます。
離着陸場は受付横に即席で設けられたこの狭いスペース!
ヘリは私達の目の前で器用に旋回してスッと着陸しました。w(*゚o゚*)wオオー!!
受付で話を聞いてみると遊覧飛行は3コースから選べるそう。
飛行時間3分程の入門コースから高度1000mまで上がる上級コースまで。
「こんな良い天気の時に乗れる機会はめったにないですから
この機会に是非乗ってみてください!クレジットカードも使えますよ!」
・・・想像通りというか、まあそれなりのお値段ですが
(入門コースで大人4000円)
目の前でコレ見せられちゃったら乗らずに帰る訳に行きませんよね!(^_^;)
何組か順番待ちした後、ちょうど私たちの前で給油タイムになりました。
20リットルくらいのガソリン携行缶で三本。
「まだ飛べますけど、燃料はたっぷり入っていた方が良いでしょう?」
仰る通りですね。(笑)
給油も大事ですけど、操縦士さんの休憩も兼ねているんだと思います。
十分程の給油時間の後、いよいよ搭乗です。
ヘリの定員は操縦士さんの他に三名。
当日は部活動のお姉ちゃんを除いた三人で行っていたので
家族全員乗れるは乗れるのですが・・・。(^_^;)
スイマセン!体験料に尻込みして今回は次女とかみさんだけ体験。(爆)
上空からの撮影の為にデジカメはかみさんに託し
私はスマホのカメラで離陸の瞬間を動画撮影。
給油後の初フライトだったのでエンジン始動から離陸までの流れを
係員さんの解説を交えて詳細に撮影出来ました。
それではご覧ください!(*^_^*)/
離陸成功!(当たり前ですが)
こちらは上空のかみさんカメラ。
一番低い高度500mの体験コースでしたが・・・
こうやって見ると十分な高さですよね♪
関東平野を一望。のどかな田園地帯です。
クルマ小っちゃ!!
予定外の出費でしたが次女には貴重な体験をさせてあげられました。
「パパも乗ればよかったのに。」とかみさんには言われましたが。(^_^;)
・・・その分はまた今度に取っておこうよ。
だって今日はお姉ちゃんを連れてこれなかったからさ!
ここで追加情報!
このヘリコプター遊覧飛行。不定期ながら月一くらいで開催しているとの事。
次回はまだ未定ながら、今月中にはまた開催される見通しとの事なので
興味のある方は
笠間芸術の森公園にお問い合わせください!(*^_^*)
ブログ一覧 |
旅の思い出 | 日記
Posted at
2015/06/06 02:37:11