• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月06日

ヘリコプター遊覧飛行

そーらーをじゆうにー


    とーびたーいなー♪




















はい!





















  ヘリコプター!
















富豪か!(爆)












すいません。「何のこっちゃ?」で始まりましたが・・・

















ヘリコプター遊覧飛行を体験してきました。
それもまた唐突ですね。順を追ってお話しましょう。



花火大会翌日の日曜日。
エク焼きオフがキャンセルになってヒマになった私は
かみさんと次女を連れて笠間に行ってきました。

笠間と言えば今年のGWに家族サービスで遊びに来ましたし
やまーさん追跡の際にも訪れたばかり・・・5月に入って三度目の訪問です。
まあ小一時間のドライブですから何てことはないんですが、またなんで?



こどもの日に家族で笠間つつじ公園でつつじ祭りを見学した後、
すぐ近くにある笠間芸術の森公園にも立ち寄った事は
すでにレポートしましたが、ここがかなり広い公園。
丘の上には楽しそうな遊具が揃った「あそびの杜」があったり
「工芸の丘」では陶芸体験が出来たりと、遊びがいがありそうだったのですが
訪れた時間が遅かったのに加えて、当日は陶炎祭(ひまつり)という
陶芸のイベントも催されていて公園内は凄い人出。
興味をそそられても順番待ちで思うように遊べなかったのです。

日が傾いてきてしまったので後ろ髪をひかれながら公園を後にしましたが
それほど遠くないし、また今度ゆっくり遊びに来ようと話していたのです。

そんな訳で今日訪れた目的は前回遊び損ねた「あそびの杜」の
ローラー滑り台と「工芸の丘」でろくろ体験をする事でした。


ところが・・・


何も知らず来てみたら公園のあちこちに「ヘリコプター遊覧飛行開催中」の看板。






ひろーい公園内を歩いてイベント広場まで行ってみると受付がありました。
ここで受付したら、どこでヘリに乗れるのかな?




・・・と思ったら遠くで聞こえていたヘリの音がだんだん大きくなってきて
紫色の小型ヘリコプターがどんどん近づいてきます。




離着陸場は受付横に即席で設けられたこの狭いスペース!
ヘリは私達の目の前で器用に旋回してスッと着陸しました。w(*゚o゚*)wオオー!!

受付で話を聞いてみると遊覧飛行は3コースから選べるそう。
飛行時間3分程の入門コースから高度1000mまで上がる上級コースまで。

「こんな良い天気の時に乗れる機会はめったにないですから
 この機会に是非乗ってみてください!クレジットカードも使えますよ!」


・・・想像通りというか、まあそれなりのお値段ですが(入門コースで大人4000円)
目の前でコレ見せられちゃったら乗らずに帰る訳に行きませんよね!(^_^;)




何組か順番待ちした後、ちょうど私たちの前で給油タイムになりました。
20リットルくらいのガソリン携行缶で三本。

「まだ飛べますけど、燃料はたっぷり入っていた方が良いでしょう?」

仰る通りですね。(笑)
給油も大事ですけど、操縦士さんの休憩も兼ねているんだと思います。




十分程の給油時間の後、いよいよ搭乗です。
ヘリの定員は操縦士さんの他に三名。
当日は部活動のお姉ちゃんを除いた三人で行っていたので
家族全員乗れるは乗れるのですが・・・。(^_^;)

スイマセン!体験料に尻込みして今回は次女とかみさんだけ体験。(爆)

上空からの撮影の為にデジカメはかみさんに託し
私はスマホのカメラで離陸の瞬間を動画撮影。
給油後の初フライトだったのでエンジン始動から離陸までの流れを
係員さんの解説を交えて詳細に撮影出来ました。


それではご覧ください!(*^_^*)/






離陸成功!(当たり前ですが)





こちらは上空のかみさんカメラ。




一番低い高度500mの体験コースでしたが・・・




こうやって見ると十分な高さですよね♪




関東平野を一望。のどかな田園地帯です。




クルマ小っちゃ!!






予定外の出費でしたが次女には貴重な体験をさせてあげられました。
「パパも乗ればよかったのに。」とかみさんには言われましたが。(^_^;)

・・・その分はまた今度に取っておこうよ。
だって今日はお姉ちゃんを連れてこれなかったからさ!





ここで追加情報!



このヘリコプター遊覧飛行。不定期ながら月一くらいで開催しているとの事。
次回はまだ未定ながら、今月中にはまた開催される見通しとの事なので
興味のある方は笠間芸術の森公園にお問い合わせください!(*^_^*)
ブログ一覧 | 旅の思い出 | 日記
Posted at 2015/06/06 02:37:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あんだけ辛かったのに、いつの間にか ...
ウッドミッツさん

超久しぶりの房総ドライブ♪
Highway-Dancerさん

看板の無い食堂へと突撃ス!
アーモンドカステラさん

SUBARU WRX の ピラーガ ...
ハセ・プロさん

またまた、いろいろありまして
アンバーシャダイさん

気になる車・・・(^^)1404
よっさん63さん

この記事へのコメント

2015年6月6日 12:51
この大空へ~っ!

(・∀・)イイ!ですねぇ、自由なる世界。

丙は海へはたまに出航しますが、
自身がハンドルを握るとなるととたんに
同乗者全ての安全→命を預かる重責
を背負う事になりますので、地に足の
着かない世界はそれは怖いものです。
って、
車の運転も同等以上に責任重大です
けどね。(*^^)v
コメントへの返答
2015年6月6日 17:33
こんにちは。(^^ゞ

海へ出航?
もしかして船舶免許をお持ちなんでしょうか?
かっこい~ですね!(o^^o)

地に足の着かない世界の恐怖・・・確かにそうですよね。
車の運転も同じく重責・・・とは言うものの、車だったら人を乗せていて万が一気分が悪くなったって、車を止めて降りて貰う事も出来ますが、海の上で操縦士が倒れてしまったら降りる事も出来ない。
まして舞台が空だったら・・・!
やっぱり私は地べた這いつくばってる方が性にあうっているかもしれません。(^_^;)
2015年6月9日 14:50
こんにちは。

最高の眺めですね!










、、、、、、、、、て
私 高い所苦手なので(>_<)









タカトシの富豪か!



笑わせていただきました\(^_^)/
コメントへの返答
2015年6月10日 4:18
こんにちわ!(^^ゞ


私も実は高所恐怖症です。
観覧車ですらちょっとビビるくらい。(笑)


でもかみさん曰くこのヘリコプターは全然揺れず
スムーズで乗り心地も快適だったので
むしろ普通の旅客機より怖くなかったとの事です。
2015年6月10日 21:04
最近は、ドローンでどろ~んとした話ばかりですが、実機での映像はいいですねぇ。
正月番組を思い出します(爆)
1飛行4000夏目...安いのか高いのか?!
でも、体験してみた~い(^O^)
コメントへの返答
2015年6月13日 3:37
コメントへの返信、大変遅くなりましてスミマセン。<(_ _)>

4000夏目・・・貴重な体験が出来ると思えば
決してお高くは無いのでしょうが
当日は公園で安価に休日を過ごす計画だったので
現場でかみさんと財布を出し合って持ち合わせを
確認してしまったのは内緒です。(>_<)

プロフィール

「千葉のリンちゃん殺害事件。
あまりの結末に未だ信じられないでいる。
世の中どうなってるんだ?」
何シテル?   04/14 12:45
ふえるわかめちゃんです。よろしくお願いします。 名前は「わかめ」と呼んで頂ければ結構です。(^^ゞ 自分の好きな物、興味のある事、日常の出来事など・・・...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

『袋叩きオフ』の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/28 21:28:27
タケローズ オデ用ワンオフリアウイング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/27 19:17:16
今年も… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/25 04:53:12

愛車一覧

スバル エクシーガ アズキーガ (スバル エクシーガ)
あずき色のエクシーガで「アズキーガ」。 平日はもっぱらかみさんの通勤車として活躍しなが ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
わかめの通勤車。 カミさんから譲り受けて毎日乗るようになって 判明したが、思ったよりガ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
二人目の子供誕生を機に中古で購入。 エクシーガ購入までの7年8万キロ 家族を守ってくれて ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation