• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月26日

FIAT 500 TWINAIR LOUNGE / Panda Easy

FIAT 500 TWINAIR LOUNGE / Panda Easy MINIの試乗を終えて間もなく日も傾いて来る時間。
今日は廻れてあと一軒ってとこか・・・どうする?

マツダロードスター・・・は試乗したいけれど
今回のテーマからするとちょっと予算オーバーだしなあ。
今朝どこ廻るかシミュレーションした時
気になる車があったんだけどなんだったっけ・・・?

そうだ!チンクだ!



ある意味、私にはMINI以上に敷居の高いFIATディーラー。(笑)
検索して初めて訪れた宇都宮のFIATディーラーはどうやらFIATのみならず
フェラーリ・マセラティ・ランチア・アルファロメオ・アバルトなどのディーラーも兼ねた
イタリア車を総合的に扱うディーラー(代理店?)のようです。∑(゚◇゚///)

出迎えてくれたカジュアルでカッコイイ営業さんに
「チンクとパンダを検討したいんですけど。」と申し出ると
彼の目の色がちょっと変わり、ニヤリと一言・・・「パンダは隠れた名車ですよ。」




まずはチンクエチェントから。皆さん車名の由来分かってますか?
伊語のチンクエ(5)・チェント(100)でFIAT500ですよ。(ウンチク)

さて、街中でも割とよく見かけますが、改めてこうしてみるチンク。
オールドミニと似て非なるものになってしまった感のあるMINIと比べると
こちらはオールドチンクをそのままアップデートしたかのようなコンパクトさ♪




拾い物の画像で比べてみるとそれでもかなり大きくはなっているんですけどね。
それでもよその家(BMW)に貰われていったMINIに比べると
いかにも本家純血の育ちの良さを感じるのは私だけでしょうか?(爆)




インテリアもお洒落!写真では見たことありますけど
実際に座ってインテリアに触れてみて、その世界観に思わずうっとり♪
オサレ過ぎてオッサンには気恥ずかしく感じるかと思いましたが
少なくとも私に関してはそんな事はなく、すっかり気に入ってしまいました。

こうして比べてみると・・・やっぱMINIはもうドイツ人なんだと再認識。(-_-;)
頑張ってカジュアルに装っても、どこか理詰めで堅苦しい。
オサレが板に付いてないんだよ!(・・・すべて私の勝手な論評です。)




試乗させてもらったのはTWINAIR LOUNGE。2,570,400円。
500のラインナップにはこの下にTWINAIR POP(2,268,000円)と
最廉価の1.2 POP(1,998,000円)があります。

LOUNGEPOPの差はアルミや内装など装備品の差。
TWINAIR1.2というのがエンジンを表しています。

試乗したTWINAIRというのは2気筒0.9Lという小さなエンジンをターボで過給した
今はやりのダウンサイジングターボユニットです。(2気筒で「ツイン・エア」)
排気量は小さいですがNAの1.4Lに相当するそうで1.2Lの上位ユニットになります。

このツインエアユニット。以前からどんな乗り味なのか興味があったユニットです。
たまたまですがツインエアの試乗車に乗れたのはラッキーでした。

そして500のもうひとつ特徴的な機構がトランスミッションのデュアロジック
また呼び名は違いますが、要はAGSやASGと同じシングルクラッチATですね。


前置きが長くなりましたがここからが本番!試乗スタートです。


キーシリンダーを捻り(スタートボタンじゃない!)エンジン始動。
いかにも2気筒らしい。パンチのあるエンジン音!!
バイクっぽいというか、作業用の汎用エンジンっぽいというか・・・
とにかく乗用車っぽくない!ビート感にあふれたエンジン。
思わずこれだけで頬が緩んでしまいます。(*^。^*)

そしてデュアロジックのシフトを手前に引いてスタート。
・・・後から調べたところによると、500のデュアロジックも
UP!のASGと同じく擬似クリープの無いタイプらしいのですが
何故か特に苦労することなくスムーズにスタートできました。

私がシングルクラッチATの運転に慣れたのか・・・
あるいは微妙なクラッチミートのセッティングの差なのかもしれません。

少しだけオートモードで走行し、スズキやVWと大体同じと分かった後は
マニュアルモードで積極的に走りを楽しみます。するとこれが・・・


めちゃ楽しいやんけ!!
なんじゃこりゃ!?∑(`ω´)。



この走りの愉しさをどう表現すればいいのか・・・ノスタルジック?プリミティブ?
敢えて例えるなら、二昔前のMT軽トラを運転する時の愉しさみたいな?(爆)
(今の軽トラは随分良くなっているらしいので分かりません。)

ツインエアユニットの独特の鼓動を感じながら
適切な位置に仕立てられたシフトレバーを手前にクリック。
軽くアクセルを抜いて待つと、まるでデュアロジックが
ガションとシフトチェンジする様子が伝わってくるような・・・

これまた私の勝手な感想ですが、ドイツ製のUP!のASGと比べると
ただシフトチェンジするだけで楽しい、エモーショナルな何かがあるんですよ。
一つにはシフトレバーの位置。両車ともパドルシフトは無いのですが
500のシフトレバーは高い位置に有って自然と手の届く位置に有りますが
UP!のシフトは床に近く、シフトチェンジの度に手を伸ばさなければならない。
・・・自ずとめんどくさくなってオートモード任せになってしまう。
また、シフトパターンも、UP!の「押してシフトアップ・引いてダウン」に対して
500のシフトはクルマの動きに対して自然な「引いてアップ・押してダウン」です。


いや、これは大収穫でした♪
乗ってみたい車ではありましたが、こんなに楽しい車だったとは。
試乗した今となっては、多少予算が嵩みますが500は1.2Lではなく
ツインエア&デュアロジックで乗ってほしいと断言します!






もう一台のPANDAは残念ながら試乗車が出払ってしまっているとの事で
ちょうど洗車中だった展示車だけ見学。
PANDAの国内販売はEASYのワングレード。2,138,400円。
ツインエア&デュアロジックのシステムは500と共通なので期待できます。




4ドアで重心が高いので軽快感では500に一歩譲る・・・との事ですが
数値で見てもそんなに変わらないので、こちらも愉しい走りを見せてくれるはずです♪




営業さんお勧めのPANDAの見どころその1。
後席ウィンドウの手動レギュレターハンドル。(爆)




営業さんお勧めのPANDAの見どころその2。
よく見ると「P・A・N・D・A」って書いてあるトリムのシボ。(爆)




さて、クルマも見せてもらったしカタログも頂いて、検討してきますと言うと
私は何も予備知識なく来店したのですが、500・PANDAの二台とも
間もなくマイナーチェンジを控えている(済ませた?)時期との事。

「在庫車であればお値段の方もかなり頑張れますよ!」


!!!( ̄◇ ̄;)



「すんごく気に入って」「お買い得で」「即納可能」・・・

スイフトの車検通さないで乗り換える条件が整ってしまったぞ?
どうする?さあどうする!?
ブログ一覧 | 日々のつぶやき | 日記
Posted at 2015/12/26 08:48:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プロジェクト銀✨(*ꇐ₃ꇐ )みど ...
銀二さん

最近の朝活😁
なつこの旦那さん

本日も峠へ2025年②
インギー♪さん

Wham! - Club Trop ...
kazoo zzさん

タイヤの輝きに拘っています^^
kuroharri3さん

【グルメ】やっぱり、鶏料理は、、、!
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2015年12月26日 9:24
今、R1も乗っていますが、これをいずれ「チンク化」したいと思っています。

この前のスタッドレス購入で夢破れましたが・・・苦笑
コメントへの返答
2015年12月26日 13:36
R1。紛うことなき名車ですね♪
MTが設定されてたら文句無しだったのですが・・・

チンク化ってどうするんでしょう?
実現したら是非拝見させて貰いたいですね♪(^_^)v
2015年12月26日 20:58
どもどす。

知人がチンク、と云いますか
695アバルト トリビュートbyFerrari
ちゅうのに乗っとりまして、ほんの少しだけ
ハンドル握らせてもらいましたが、こいつは
もうシャレになんない領域の車でしたですね。
ただし、
お値段の方はエクさんフル装備を軽く超えて
おりますけれど、、、(´Д`)ハァ…
コメントへの返答
2015年12月26日 21:10
こんばんは。(^^ゞ

tribute by Ferrari。
私が行ったディーラーにも誇らしげに展示されておりまして、プライスボードを見て目眩がしたところであります。(爆)

そんなお車のハンドルを任せてくれるご友人がいらっしゃるとは、なんともウラヤマスイ!!(^_^;)
2015年12月26日 21:50
引いてアップ、押してダウン、MTから乗り換えても大丈夫そうなセッティングっすね。
国産は逆なので、フォレの時は「合わね~」と、嫌になりましたが、エクには「パドルシフト」と、いう文明の利器?があるので、重宝しております?!
500いいですよねぇ、でもやっぱり手が出ないという...orz
コメントへの返答
2015年12月26日 22:34
500にはパドルシフトが装備されたグレードもあるらしいのですが、パドルシフト無しでもシフトレバーの配置が絶妙で、積極的にマニュアル操作したくなるクルマでした♪

前愛車オデアブのマニュアルモードも、やはり押してアップでしたけど、やはり引いてアップの方が自然だと思います。(^_^;)

プロフィール

「千葉のリンちゃん殺害事件。
あまりの結末に未だ信じられないでいる。
世の中どうなってるんだ?」
何シテル?   04/14 12:45
ふえるわかめちゃんです。よろしくお願いします。 名前は「わかめ」と呼んで頂ければ結構です。(^^ゞ 自分の好きな物、興味のある事、日常の出来事など・・・...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

『袋叩きオフ』の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/28 21:28:27
タケローズ オデ用ワンオフリアウイング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/27 19:17:16
今年も… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/25 04:53:12

愛車一覧

スバル エクシーガ アズキーガ (スバル エクシーガ)
あずき色のエクシーガで「アズキーガ」。 平日はもっぱらかみさんの通勤車として活躍しなが ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
わかめの通勤車。 カミさんから譲り受けて毎日乗るようになって 判明したが、思ったよりガ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
二人目の子供誕生を機に中古で購入。 エクシーガ購入までの7年8万キロ 家族を守ってくれて ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation