新型オデッセイには昨年末デビューフェアをやっていた時に試乗しています。
その時行ったのは近場のこの店ではなく
宇都宮のショッピングモールに隣接したホンダディーラー。
家族が買いものしている間に、ちょろっと抜け出して見に行きました。
もともと買えるあてもない新型車の試乗が趣味なのですが
そこはやはり今乗っている車の後継モデル。視察にも力が入ります。
3・4代目のローフォルムから宗旨変えして、エスティマ対抗車となった新型ですが
私の印象は大変良い物でした。
まず広い!
三列目も余裕たっぷりで、私にはこれ以上は必要ないと感じました。
そして三列目へのアクセスのしやすさ。
低床フロアで非常に乗り降りしやすく
さらに
センターウォークスルーで楽に三列目に移動できます。

この床の低さはちょっと感動もので
ホンダの低床技術はここにひとつの完成形を見た気がします。
低床化に伴い足回りが変更されたことで
走りにこだわる人には不満もあるかもしれませんが
そもそもRA6でも走行性能になんら不満のない私には違いは分かりません。
そして2列目の
プレミアムクレードルシート。
3列目をくるりと畳んで複雑なスライドを後ろにやると
2列目に贅沢な空間が生まれます。
ただのギミックと最初は小馬鹿にしていたのですが
実際にリクライニングしたシートに寝そべってみると
自然とウトウトしてくるほど快適です。
その後、買い物を終えた家族がディーラーまで合流したので
かみさんにも見せました。
嫁
「なあに?欲しいの?」
私
「まあいいじゃん。夢見るくらいさ。(そりゃ欲しいけど・・・)」
嫁
「そうねー。まあ夢見るのは自由だよー。
でもそろそろ帰ろうよー。子供たちお腹へったって。」
私
「・・・・・・・・」
結局、かみさんは外から眺めただけで、私の夢は儚く消えたのでした。
でも今から思えば今回かみさんが新車買い換えに傾いたのも
その時のプッシュが功を奏したのでしょう。
そのオデッセイが(まだ遠いとはいえ)背中が見えるくらいまで近づいてきました。
車両価格の差は
30万円。それが
13万差にまで縮まったのです。
家に帰ってからどこで差が縮まったか検証します。
一声で
20万引きには驚きましたが、よく考えたらエクシーガも
22万引きですから
ここではないどこかでオデッセイが差を縮めているはずです。
まず下取りの
7万円。あとはどこだと探してみると・・・ありました。
諸費用がおよそ
7万円もエクシーガが高い。
チクショー!松井のヤローぼったくりやがったな!!
・・・と思ったら違いました。
オデッセイは取得税・重量税が免税なのでした。
エクシーガも50%減税なのですが、それでも合計は
70300円。
減税自体は意識してはいましたが、金額にするとこんなにも差がつくのですね。
あとエクシーガの方は特別色だったり、オデッセイにはシートカバー等を
計算に入れてないので実際にはその差は若干開きますが
思ったよりオデッセイが健闘した感があります。
私
「あのさー。クルマの件なんだけどさー。」
嫁
「んー?」
私
「やっぱりオデッセイもちょっと考えてみようかと思ってるんだよねー。」
嫁
「ふーん。高いんじゃなかったの?」
私
「それが思ったより差がないんだよ。
エクシーガが思ったより高かったのもあるんだけど。」
嫁
「ふーん。まあパパが気に入ったんならいいんじゃない?」
私
「いや、ママの意見も聞きたいからさー。一度試乗してみてくれない?」
嫁
「えー。いつー?」
私
「明日の夕方とか。」
嫁
「えー?子供たち(学童保育に)迎えに行けないじゃん!」
・・・などと言いつつも、子供の迎えは6時半まで遅らせられるという事で
翌日それぞれの仕事上がりに件のホンダカーズにて待ち合わせすることになりました。
(けっこうノリノリです。)
Posted at 2014/02/05 03:45:22 | |
トラックバック(0) |
購入記 | 日記