「重い腰を上げて・・・」で貼り付けました黒モール。
純正のサイドシルスポイラーを外して残った取り付け穴を隠すための小細工なんですが
コレがなかなか
どノーマルのアズキーガにはいいアクセントになっておりまして
個人的には外観が引き締まったと喜んでいるのです。
しかしながら、近くでまじまじとガン見するとこのクオリティ。(笑)
製品についてた両面テープは30mm幅のモールに対し、上下に6mm幅のが二本だけ。
しかも色が白で厚みもあるので接着面や隙間が目立つこと目立つこと。(^_^;)
しかし見栄えよりもっと問題なのはその接着力。
上の写真は貼り付け翌日の様子。早くも浮いてきてしまっています。
こりゃあ長持ちしないかなあとは思っていましたが・・・
はい。やっぱり駄目でした。(T_T)
ある日かみさんが通勤しようとすると、長い部位のモールがペロンと浮いていたそうで
「悪いと思ったけど、走ってる最中に外れたら危ないと思って剥がしちゃったよ。」
ごもっともです。
ナイス判断かみさん。
という事で先週末。土日をかけてモール貼り付けをやり直しました。
まずは潔く残ってるモールも全部引っぺがします。
さあやり直すにもまずはこの残った両面テープを
はがして綺麗にしなくちゃなりませんね。
クルマの横に寝板代わりの段ボールを敷いて作業開始です。
両面テープの剥がし方はネットで何種類かの方法を調べました。
まずは爪でカリカリ削るように剥がしてみます。
これだと両面テープのスポンジ状の部分はボロボロと取れますが
肝心の糊の面はそのまま残ってしまう感じですね・・・。
ならばと今度は指の腹を使って、こじるように糊の面を剥がしていきます。
ちょっとづつ剥がれていきますが、なかなか頑固です。
余談ですが作業している手の上の部分。
サイドシルスポイラーの形に痕が残っているのがお分かりかと思います。
ボディのクリア層の痕?一応コンパウンドで磨いて消そうと試みたのですが
コレが結構深くなかなか消えなかったので、私は気にしない事にしました。(笑)
真似してサイドシルスポイラー外しをやる人もいないと思いますが
一応必ずしも綺麗に外れる訳じゃないという事でお含みおきください。
らちがあかないので、今度は
ヤクで糊成分を溶かしてみましょう。(笑)
「両面テープ剥がし剤」というのも売ってましたが小っちゃいボトルでいいお値段。
シリコンオフも持ってますが、いきなり使っちゃもったいない。
まずは一番コストパフォーマンスのいいコレでチャレンジします。
ホームセンターで300円くらいでした。(^_^;)
ブシューッと吹き付けて待つことしばし・・・
糊成分が溶けてきたところで、指の腹で押して剥がしていきます。
べたつく指先にイライラしながら、ひたすら地味で根気のいる作業です。
指であらかた取れたら最後に残ったカスをウエスで拭き取っていきます。
なおこれも余談ですが、ボディに映り込んでいる間抜け面を見てもらえば
どんな体勢で作業しているかお分かり頂けると思います。
・・・ご近所の目が非常に気になります。(笑)
ブシューっとやってはゴシゴシゴシ。ブシューっとやってはゴシゴシゴシ・・・。
ここまで剥がすのに30分くらいは格闘したでしょうか。
だんだん人生について考え始めます。
いったい俺は何をやっているんだろう?これは何の罰なんだろう?
これまでの自らの行いを振り返り、懺悔しはじめます。
ちなみにシリコンオフの方がよく取れるかと思って試してみましたが
パーツクリーナーと差は感じられませんでした。
もう少しで生きているのが嫌になってしまう所でしたが
ふと、もう一つ試してみるべき方法があったのを思い出しました。
ネットで見た
「ドライヤーで温めると剥がしやすい」という情報です。
これが効果てきめんでした!
パーツクリーナーと違い、溶けた糊成分がべたべた残ることが無く
指でこすると、まとまって糊の面ごと剥がれていく感じです。
板に張ったテープを端から剥がしていく感じ・・・と言ったら伝わるでしょうか?
ドライヤーのおかげで作業効率は大幅にアップ!
なんとかここまで綺麗に剥がすことが出来ました。(^_^;)
同じように反対側も作業完了。午前中に洗車をして
午後2時頃から作業を始めたのですが、既に5時過ぎ。間もなく日没です。
貼りなおすモールの準備もまだしていなかったので、作業は翌日に繰り越しです。
貼りなおすと言っても、同じようにやり直すだけでは
また剥がれてくるのは時間の問題。
そこで今回は製品に付いている両面テープを全部剥がし
新たにこちらの両面テープを使用する方法を試してみる事にしました。
土曜の夜に準備しておいたのがこちら。
30mm幅のモールに15mm幅の両面テープを二本。
隙間なくべったり貼り付ける事にします。
なお、製品にもともと付いている両面テープを剥がすのも
イライラする地道な作業でした。
明けて日曜の朝一から作業再開です。
まっすぐ貼る為に助手をお願いしたかみさんが
気を利かして旦那の間抜けな姿を写していてくれました。(^_^;)
私が端から慎重に貼り付けていくのを
かみさんが両面テープを剥がしながらサポートします。
今となっては貴重な夫婦の共同作業です。
もちろん貼り付け面はシリコンオフで脱脂済みです。
貼り付け作業だけなので、ものの10分程で作業は完了。
慎重にまっすぐ貼り付けたつもりでしたが・・・
こうやって見るとやっぱり微妙に歪んでるような。(-_-;)
近くで見ると両面テープがはみ出ているなど、相変わらずのクオリティーです。(笑)
ただ、今度は両面テープが薄型で、色もグレーなので最初に比べれば目立ちません。
そして貼り付け強度は今までとは段違い。
凹面もしっかり張り付いています。これなら大丈夫かな?(^_^;)
じゃーん!(完成)
じゃじゃーん!(後から)
パッと見はナチュラルでしょ?(*^_^*)
さあ。トライしてエラーして再トライ!
今度こそ上手くいってくれるでしょうか?
唯一の気がかりと言えば・・・
完全硬化まで丸一日くらいは持ってほしかったけど
午後からパラパラと雨が降ってきてしまった事ですかね。
( ´゚д゚`)えぇーーー!!