金がない金がないばかり言ってますが、今日もそんな話・・・
ここに来て弄り欲求に駆り出されている私。
慣れないカー用品店巡りなどしているのです。
目下のお目当ては
「ガレージジャッキ」。
先に
ジャッキスタンド買っちゃったもんだから
早くガレージジャッキを入手してウマに掛けてみたい。
ジャッキアップしたって当面出来る事は
タイヤ交換くらいしか無いのにね。(=_=)
あちこち良い物がないか見て回ってると
おのずとそれ以外にも欲しい物が目につきます。
その中の一つが簡易型の
「エアコンプレッサー」。
くどいようですが出来る事といったらタイヤの管理くらいしか無いですから
空気圧の測定は結構マメにやってます。
そういう習慣がついてわかったことが
空気圧は気温で結構変わるという事。
走行後は温度が上がって高めに測定されるから
測定は冷間時に行う事ってのは知ってたんですけど
暖かい日中計るのと、今みたいに冷える朝に計るのでも
0.1キロくらいは平気で変わる。
それにスタンドで空気圧調整してもらう時は
だいたいそこまで走行して行ってるわけですから
あわせた数値は冷間時のものじゃない。(^_^;)
本日仕事がお休みの私。
アズキーガの状態でちょっと確かめたい事もあって
暗いうちから起き出して、
暴走行為・・・もといテストドライブに行ってました。
この情熱を少しは仕事に注げば・・・というのは言わぬが華。
帰ってきてから一応空気圧みておこうと思ったら
つい先週(ドーム遠征の際)スタンドで規定値に
合わせて貰ったのに四輪とも
0.2キロづつ低い。
高く測定されるはずの走行直後なのにです。
今朝の気温3℃。
日中暖かくなれば測定値も上がるでしょうから
気にすることもないのでしょうが、なんとも気持ち悪い。
かといってまたスタンド行って補充してもらうのも気が引ける。
こんな時エアコンプレッサーがあれば自分で微調整出来るのになあ。
やっぱり先に買っちゃおうか?
確か安いのだと2000円台から有ったけど、安物買うと後悔するかな?
そう思いましてパーツレビューで皆さんの評価を確かめることにしたんです。
・・・そしたらあるレビューに目がとまりました。
自転車のポンプで空気圧調整?
クルマのタイヤの?
調べてみたら別に不可能じゃないらしい。
YouTubeじゃ
「やってみた」動画までアップされてます。
さっそくやってみました!
うちにあった自転車ポンプ。いつ買った物かすらわかりません。
先っちょの自転車のバルブを挟む洗濯バサミみたいな奴を・・・
黒い部分のクリップを上げて外します。
で、この状態でクルマのバルブに深く差して・・・
素早くクリップをロックします。
この時手早くやらないとどんどん空気抜けていきます。
後は普通にシュコシュコやります。別に重かったりしません。
自転車と同じ要領で30回くらい。これで0.1~0.2くらい上がります。
外すときもロックを解除したら素早く引き抜くべし!
なんだ。これで十分じゃん!
エアコンプレッサー購入は却下。
Posted at 2014/11/15 10:10:29 | |
トラックバック(0) |
DIYの事 | 日記