1 メッキパーツのカラード化
多くの方が手を付けてらっしゃるように
グリルのメッキパーツが気になります。
まずはアッパーグリル。そしてそれに合わせて
リアガーニッシュもspecB風にカラードにしたい。
もちろん純正品で揃える手もありますが
ここは一発自家塗装にチャレンジ?
だけど缶スプレーで自家塗装しようにも
アズキーガのヴェネチアンレッドパール[H2Q]は
ラインナップされていないようだから
近似色のスプレーで手を打つしかないか。
・・・と諦めかけていたらソフト99の
こんなのを発見。
ラインナップされていない純正色でも調色してくれるらしい。
それでも多少の色の違いは出てしまうだろうけど
面積の小さいパーツだし気にしなければ大丈夫だろう。
ま、失敗したときは諦めて純正品を買うということで。(笑)
アッパーグリルの取り外しくらいなら簡単そうだけど
リアガーニッシュの取り外しはちょっと大変そうだ。
2 サイドステップブラックアウト
逆にブラックアウトしたいのがサイドステップ。
アズキーガの車高は純正のまま下げませんし
アンダースポイラーの類も一切着けません。
何故なら純正車高ですら既にサイドステップ擦ってるから。(笑)
いつやったのか定かではないのですが(かみさん?それとも俺?)
なにぶん田舎なものですから、細い路地を曲がるときにやってしまった様です。
まあこの傷は横から当ててるので、車高の問題ばかりではないのですが
それ以外にもこちらの写真・・・
家の前の路地から県道に出るところなんですが(当然毎日通る)
写真ではわかりづらいですが、結構な下り勾配で合流するんです。
ああ、こりゃSTIのスポイラー付けたらガリッといきますね。
という訳で車高を下げられないならそれを逆手にとって
サイドステップはブラックアウトしてアウトバック風にしちゃおうと思うのです。
キズ隠しにもなるしね。(笑)
マットブラックで塗っちゃうのも良いけど、また擦るかもしれないし
ここはラバースプレーで対応しようかと思ってます。
失敗してもリカバリーできる分気が楽だし
練習にもなるから、順番的にはこちらが先かな?
3 ヘッドライトのモディファイ
ターボ車のバルジがないせいか
前から見ると妙に間延びして見えるアズキーガの表情。
これを緩和するためにはヘッドライトは是非とも弄りたい所。
specBのブラックアイラインも良いけれど
安くあげるならこれまた自家塗装か。
ルックアライク様より拝借。
その為には
「殻割り」という技術が必要になるらしい。
TAPPI様より拝借。
どうせならこんくらい突き詰めたい。カッチョエエです。
4 マッドフラップ自作
WRXの遺産を流用しようと目論んでいたマッドフラップ。
既に処分されていた事が判明して一度は諦めかけたのですが
車高の高いアズキーガにはピッタリな装備だと思うんですよね。
調べてみれば自作してらっしゃる方も結構いる。
コレはチャレンジしてみない手はないでしょう。
5 マフラー交換
いやホントマフラー弄る気なんか無かったんです!
どちらかというとスポーツカーでもないのに
マフラー交換された車とか嫌いな方だし(軽に多いですね)
ターボ車ならともかくNAのアズキーガに
パワーが欲しい訳でも無いですしね。
だけどある日いつものようにエクシーガの情報を求めて
ネットサーフィンしていて見つけたこの写真でちょっと気が変わりました。
ガナドール「VRE-037PO」の商品ページより
カ、カッチョエエ~~~!!!
もともとリアにも何かアクセントが欲しいと思っていて
せめてリアだけでもスカート付けようかと迷っていた所。
恐らく純正車高で、リアスカートも付いていないこの車で
ひときわ存在感を放つこの馬鹿でかいタイコ!
ルックス重視のマフラー交換なんて毛嫌いしていたのに・・・
ん~悪くないんちゃう?(笑)
・・・いやもちろん夢物語ですけどね。
そんなまとまった資金が出来るのはいつになるやら。
だいたい車高さげられないって言ってるのに
こんなものぶら下げたら・・・
なんとか行ける?
いやヤバいだろコレ。(笑)
Posted at 2014/11/22 18:21:16 | |
トラックバック(0) |
DIYの事 | 日記